


ワイヤードタイプの三脚用のリモコンは
HDR-HC1のどこにつなぐのでしょうか?
取説みても、本体の入力端子とにらめっこしても
わかりませんでした。
誰か教えてください。
書込番号:5121272
0点

>三脚用のリモコン
というのは、ソニーのリモコン三脚(VCT-870RMなど)などを使う際のことでしょうか。それなら、本体のLANC端子に接続するのですが。
書込番号:5121686
0点

LANK以外に接続する所はないのでは?
三脚付属の物でないワイヤードも、LANKで使用しています。
書込番号:5124825
0点

不親切だったので、HC1の取説をダウンロードして調べました。
確かに分かりにくいですね。
P68の[9](四角で囲まれた9)がLINC端子です。
書込番号:5124878
0点

また間違えた・・・・iLinkの説明が多かったので・・・・
LINC⇒LANC
書込番号:5124883
0点

LANCはソニー独特のプラグです。ソニー以外のメーカーの機器にはサイズが違うため差し込めません。もし三脚がソニー製でないならば、使えない筈です。
LANC端子はソニー製のほとんどのカメラ、デッキ等についており、相互間でのコピーの際に、一方の機器をコントロールすることができます。
7年ほど前まで使っていた、ソニー製のリニアー編集用のリモートコントローラー(RM-1000)にも付いていました。送り出しの2台までのカメラと書き出し用のデッキをつなぎ、IN/OUTをタイムコードで設定し、クリップを自動的にカット編集しました。LANC端子には親と子があり、切り替えられるもの、固定のものがあります。
ワイヤードリモコン(RM−VD1)はズーム、静止画の操作も出来ますので、多用途の端子ですね。 ご参考まで。
なお今上海から書き込んでいます。10日ほど前からoutlookが接続できなくなりました。帰国後、設定を確認してみます。
横浜@横浜さんのサイトは到着した時からアクセスできません。
書込番号:5126117
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
