


はじめまして。
旅行でビデオを撮りたくてpanasonicと迷った挙句、HC-1を買いました。しかし、購入3ヵ月後、旅行の直前になって、誤作動が。。。どうすればうまく使えるのか、皆様に教えていただきたく思います。
段階@
まず、以前に撮ったテープを再生中にほんのちょっとだけ早送りすると、「テープを取り出してください!」となってしまい、まったく融通が利かなくなった。
段階A
1週間後、友人が別のカメラで撮ったテープを再生しても、ブルー画面のままで、全然再生できなかった。
段階B
今まで撮ったテープ5本、すべてが、再生してもブルー画面のまま。。。
クリーニングテープを使用してもまったく改善せず。という状況で、テクニカルセンターに電話をしました。そしたらこんな回答が。
@テープが悪い。
A壊れた。
という返答で、
「交換はできません。修理です。」
という返事。
ひどいです。正味5,6時間くらいしか使用していないにもかかわらず、本来旅行のために買ったのに、その旅行で使用できないなんて。そう思って購入した量販店に相談し、初期不良ということで、新品と交換してもらいました。それでも不安で、家に帰って早速試してみたら、またブルー画面のまま。。。そこでクリーニングテープを試したら、今度は普通に再生できました。
いったいどうやって使いこなせばよいのかわからないです。私もメーカの技術者ですので、壊れるものが市場にでてしまうのは、多少は仕方のないことだとは思っております。しかし、少なくとも3ヶ月で壊れるようなものは市場に出すべきではないし、ユーザーからクレームが出たら、やはり交換すべきでしょう。かなり信頼性が甘いと思います。
とは言っても、買ってしまったので使わないわけにはいかず、皆さんはどうやって使いこなしているのかを教えていただければ幸いです。使用する純正テープがいけないのでしょうか?SONYのメディアの信頼性はかなり悪いですからね。MDとかも。でもテクニカルセンターは純正を使え!というし。TDKとかマクセルとかのHDV用テープがよいのでしょうか?
書込番号:5180322
0点

このような重症例は今まで聞いたことがありません。
どなたからもコメントが無いということは、やはり特異な
ケースなのでしょうか。
一般論として推測してみます。
まず、3ヶ月もたっているのに「初期不良による交換」を
してくれた量販店の対応に、最初は良心的だと感心したの
ですが、逆にひねくれて疑ってみると、最初から展示品や
バッタ品等の不良品を新品と偽って販売したのかもしれません。
製造中止品を、「すぐに交換」してくれるような在庫を抱えて
いるのも、何か不自然です。交換したカメラも最初は不具合が
あったとすると、お店の商品管理に疑問が生じてきます。
テープは何をご使用でしょうか。「以前に撮ったテープ」や
「友人のテープ」のメーカーは何でしょう? ビクターの
テープを再生しただけでも、ヘッドが目詰まりを起こし、
その後に不具合が出たという話を聞いたことがあります。
私は3本1000円の純正品のテープだけを使っていますが、
不具合が出たことはありません。大事な撮影のときは、
ソニー純正のHDV用テープが、磁性帯の剥離も少なく、
信頼性があると聞いています。
MDの信頼性は知りませんが、HC1に限って言えば、
使用するテープをシビアに選びますので、ソニー純正の
テープの使用がいいと思います。
「使いこなし」は、ただ使い込むだけでしょう。
新しいカメラは、早いうちに出来るだけ多く使って
不具合や特性を把握することでしょう。
あとは・・・お祓いするとか・・・
商品の当たり外れ、運がついてるついてない、等々
人でも物でも、どうしようもない相性というのは
ありますから。
あと、大事な旅行でしたら、カメラの落下や盗難等に
よって、大切な思い出を記録できないということも
多々ありますので、予備のカメラを持参したほうが
いいでしょう。
私は、小さな動画デジカメを予備機にしていますが、
最近のデジカメムービーは、結構いいですよ。
デジカメでしか撮れないカットというのもありますし。
的外れだったらごめんなさい。
書込番号:5182954
0点

私もソニーの安い赤テープを常用していますが、問題ありません。
(クロッグはたまに発生しますが)
HC1(HDV)のヘッドは、磁性体の「カス」(?)やホコリなどに対して、
かなりデリケートなようですから、他のカメラで撮ったものや、
他社テープ、使い古したクリーニングテープなどは怖くて全く使う
気になりません。
>小さな動画デジカメを予備機にしていますが
>デジカメでしか撮れないカットというのもありますし
私もそう思います。
デジカメとビデオカメラを両方持って行くと相互補完出来ますね。
私はコンデジは少し前まではソニーT30、今はフジF30を使って
いますが、これらは動画も意外と綺麗に撮れるから、HC1を持って
行かなかったときや、メモ代わりにさっと動画を撮りたいときに
重宝します。
16:9(848×480画素)動画も撮れるパナ広角デジカメFX01も欲しい
けれど、そろそろAVC-HDカメラの影も見えてくるだろうし・・・
書込番号:5183069
0点

SONYってどうなの?さん
こんにちわ
私の場合は購入後、生テープを入れて
「あっ!充電しとかにゃ」って事で
充電し翌朝、電源が入らない現象に…
Sonyのサポートに電話したら初期不良で交換と
言われました。
時間は「1週間〜10日はかかるので近くに販売店が
有ればそちらに…」と言われました
販売店に相談すると2日で用意してくれました。
(この販売店には銀の在庫はまだあったのですが
黒は最後の一個を私が購入しました。)
「Sonyの営業と明日、会うのでなんとかします。」
っと言って本当に何とかしてくれました。
一度、購入なされた販売店にご相談されては如何でしょう?
Sonyのサポートの対応より丁寧で迅速だと思いますよ。
書込番号:5185011
0点

皆様、早速の返信ありがとうございます!
やはり僕はちょっと運が悪かったのでしょうかねえ。たまたま最終LOTの製品が全部不具合を抱えていたとか?そんなオチなのでしょうか。。。
赤のSONY製テープでしか録画したことはありませんでした。5本のみ。再生はPANASONIC3本。FUJI1本です。これで壊れました。
皆様の助言をもとに、とにあえず今後は、純正SONY赤テープのみを使用することにします。ただ、自分の結婚式のビデオがPANASONICのminiDVで納品されたので、それはHDDに保存しておいて、SONYテープにダビングしておくことにします。
まずはまた様子見で使ってみます。それで壊れたら販売店にまた連絡してみます。おそらく在庫はもうないので、HC1と交換はできないと思いますが。
どうもありがとうございました!
また何か情報ありましたらお願いします!
P.S FUJIのF30、いいですねえ!僕も欲しいです。
書込番号:5186904
0点

初期不良ということで、
なんとか量販店にお願いして、
新品に交換してもらいました。
が、
新品に換えてもらった直後なのに、
「ヘッドが汚れています。クリーニングしてください。」
との表示が出ます。
新品でも出るものなのでしょうか?
以前の、交換してもらう前の物はこのメッセージが出たことがありません。
一応、録画はできているようなのですが、どういうことなのでしょうか?
分かる方がいましたら教えてください。
書込番号:5198824
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
