『ポイントで実質特価でました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:500g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-HC3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

HDR-HC3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月 3日

  • HDR-HC3の価格比較
  • HDR-HC3のスペック・仕様
  • HDR-HC3のレビュー
  • HDR-HC3のクチコミ
  • HDR-HC3の画像・動画
  • HDR-HC3のピックアップリスト
  • HDR-HC3のオークション

『ポイントで実質特価でました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC3」のクチコミ掲示板に
HDR-HC3を新規書き込みHDR-HC3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ポイントで実質特価でました。

2006/03/08 18:13(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC3

このサイトの情報を参考にHDR-HC3の購入いたしました。
くちこみ投稿者のみなさん、情報ありがとうございました。
私が購入した価格は、ポイント割引後で実質96250円(税込み)
でした。店頭表示は139000円、交渉価格は125000円
ポイント率は23%でした。バッテリーはNP-FP90 18900円定価が
13000円、ポイントは3% 実質12621円でした。

性能はかなり良いです。画像は従来のデジタルビデオと比べて
抜群に良く、操作性も優れています。
唯一ご指摘しなければならないのが、IリンクでHI-V画像を
見るためにはソニー独自の新規格のものになっており、
ソニー以外のハイビジョンTV、旧ソニー製品はD端子と音声用
AVケーブルで接続の必要があります。
付属のケーブルは短いため、別途延長ケーブル各種と接合アダプターが各種いるため、別途5000円前後の支出となります。
PCにおける編集も使用できるPCが限定されると思います。
またハイビジョン対応レコーダーも同様の課題があり、
最終的には、ブルーレィーの新機種を購入しないとD-VHS機種では
ダビングは不可能な状況でした。
編集とコピーについては、さらに情報収集する必要がありますね。




書込番号:4893197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件

2006/03/08 18:32(1年以上前)

これって何処の店ですか、差し支えなかったら発表してください。

書込番号:4893243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2006/03/08 18:42(1年以上前)

他の機器やパソコンとのiリンクでのデータやりとりについて、HC1と違いがある様でしたら
具体的にご教示ください。
ソニーのHPでは特になさそうなんですが・・。

書込番号:4893263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/08 21:23(1年以上前)

>唯一ご指摘しなければならないのが、IリンクでHI-V画像を
>見るためにはソニー独自の新規格のものになっており

HC3のカタログP39”撮った映像をテレビで見る”の中ではテレビ側の端子のどこにもソニー独自の新規格は見あたらないのですが???

書込番号:4893788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/09 03:51(1年以上前)

特価の件は、彦根市内のヤマダ電機です。
関西では、ポイント割引率もいい量販系の店舗です。
大阪市内に同系の大型店舗もオープンするので
覗かれたらどうでしょうか。

それからご質問のHD画像で見るための接続方法は
カタログ通りに三つありまして、HDMI端子、D端子、
I.LINK端子(HDV1080方式対応)です。一年前に
購入したHD画像対応のDVDレコーダーにはこの新規格のI.LINK端子
がついていませんでしたし、四年前に購入したSONYの
36型ハイビジョンTVのI.LINK端子はS200タイプなので不適用でした。
PCは半年前に買い換えたVAIOがありますが、まだためして
おりませんので、後日確認しますが、四年前のVAIOノートでは
認識しませんでした。HD画像の編集は不可避な課題ですので
皆さんも手持ちの機材との適応は十分検討された方がいいと
思います。
また、クチコミの別質問にあった撮影中の音の問題ですが、
以前SONYのデジタルハンディーカムで雪深い5月の立山で
撮影した時に、周辺が全くの無音状態でしたので、撮影中の
カメラのモーター駆動音がジージーと入っておりました。
これは余りにも特殊な環境でしたので、仕方ないでしょう。
気になる方は、FX1のようなマイクと駆動部が比較的離れて
いるタイプを選択するしかありませんね。個人的にはこの価格帯で、小型軽量な点を考慮するとHC3を気に入ってます。
オプションのマイクを付けると軽減できると思いますが、
取り付けのシュー部分が新規格ですので、従来の製品は
取り付け不可でしたので、最新の物を買い換える必要が
あります。

書込番号:4894975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:10件

2006/03/09 21:51(1年以上前)

接続については特にHC1と変わりないようですね。(*^_^*)
ちなみに規格については過去に4社でこのようなプレスを出してたりします。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press_Archive/200307/03-0704/

書込番号:4896732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/03/09 23:49(1年以上前)

>私が購入した価格は、ポイント割引後で実質96250円(税込>みでした。店頭表示は139000円、交渉価格は125000円ポイント率は23%でした。
お安く買われてますね。。
ヤマダだとどこも同じ条件なんでしょうか?
東京近郊での情報お待ちしています。
以下質問になってしまいますが、
(1).KDL-L40HVXのHDMIには繋がるのでしょうか?
(2).i-Linkは、デジタルハイビジョン映像を録画できるのでしょうか?できればRDZ-D5からHD画質のままMoveしたい番組が結構あるのですが。。
勝うしか無いか!?

書込番号:4897211

ナイスクチコミ!0


ITOTTIさん
クチコミ投稿数:53件

2006/03/10 18:39(1年以上前)

ブシェーミ・ブシェーミさん

それはかなり安いですね。大阪市内の幾つかのヤマダではそもそも表示価格が158000円の20%、そこから粘っても148000円の23%が限界といわれました。ビックは151000円の10%、ヨドバシで158000円の10%という話。今日ヤマダなんば店で買われた方がいらっしゃれば、ぜひ情報を下さい。

たまのぱぱさん

面白いことをお考えですね。もしできるのなら私も32HVXのダブルチューナーでハイビジョン録画をしたいですねー。

書込番号:4898925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/03/10 20:05(1年以上前)

たまのぱぱさん

HC3 の iLink からの入力は DV か HDV だけ対応しているはずです。デジタルハイビジョン放送(デジタル SD 放送も)HC3 で録画することはできないです。残念ですが。

書込番号:4899184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/03/10 22:43(1年以上前)

>ゆもにすとさん
ご丁寧に回答いただきありがとうございました。
やっぱり無理ですね。。
HDV記録なデジタルハイビジョン対応VTRできたらいいのに。。HDD付でも売れると思うけど。。編集し易いし。。
原理をイマイチ理解してないですが恐らくCPRMなDV tapeが無いからダメなんでしょうね。。
HD放送をそのままHC3で撮影したらどうなるのでしょうね!?

書込番号:4899783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件

2006/03/10 23:42(1年以上前)

たまのぱぱさん

ハイビジョン放送の画面を HC3 で撮影するというのは面白いアイデアだと思います。実際にやるには、調整など色々難しい所はあるでしょうし、かなりの劣化もあるでしょうから SD 記録や DVD に対する優位性がどのくらいあるかはわからないですが。

スルーの出力をパソコンで吸い上げれば、DV テープの1時間と言う制限もないはずですし。音声は、別に録音しますかねぇ。そういう意味では、安価に手に入るハイビジョンカメラっていうのは結構革命的かも。

ちなみに CPRM のテープの件ですが、D-VHS は特に CPRM に対応していなさそうなのですが、どうなんでしょう。私も詳しくないのでよくわかりません。すみません。

書込番号:4900044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/03/12 00:44(1年以上前)

ゆもにすとさん
レス感謝です。
HDVの記録方式が理解できていないのですが、1080iで記録できるのなら、HD放送をコンバートすれば可能、と思うのですが。。HDR-HC3でHD放送を記録するのは無理としても、将来、HDVを録再可能で、HDDとのハイブリッド据え置きハイビジョンレコーダーがあれば編集、再生用途にかなり売れるとは思うのですが。。

書込番号:4903706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/03/12 11:32(1年以上前)

>ちなみに CPRM のテープの件ですが、D-VHS は特に CPRM に対応していなさそうなのですが、どうなんでしょう。

D-VHSから先はどこにも出れないからいいんじゃねの?

書込番号:4904790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/12 12:15(1年以上前)

>将来、HDVを録再可能で

技術的要因では問題ないと思いますが、人的要因で問題があります。
(過剰な)著作権絡みで「作らせない→作ることが出来ない」のかもしれません。
(もちろん、D-VHSの普及率を考慮すれば、商業ベースでの問題はあります)

絶対多数の一般人は、ハイビジョン番組を元に違法な売買したりしないのだけれども、絶対多数の一般人をも犯罪者と同列にみなして(としか思えない失礼な話し)、コピー制限などを技術的にも法的にもかけています。
絶対少数の犯罪者は、いかなる規制をかけようとも、いずれはコピー品の売買を行います。
その狭間にある絶対多数の一般人は、単に迷惑や不便を被るだけで・・・(TT)

書込番号:4904936

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HDR-HC3
SONY

HDR-HC3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月 3日

HDR-HC3をお気に入り製品に追加する <516

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング