


いつも参考にさせて頂いております。長文になることお許し下さい。
HC3を9月に購入してからは、それまでのDVは一体何だったのかと思うくらい画質に感動して使っております。
子供に関わる行事撮影がメインですが、以前のDVではPCにAVIファイルとして取り込み、Mpeg変換したものを全てHDDに保存しています。その後AVIファイルは消去しています。
因みにPC環境は、
PC:VAIO VGC−RA71S
OS:WinXP2
CPU:P4 3.2G
メモリ:2G
HDD:内蔵200+250G
DVD:スーパーマルチ
といったところで、付属のソフト;DVgate plusでHDDに保存した後、Click To DVDで簡単な編集後にDVDを作成しております。
以前のDVの時は、保存したMpegファイルから編集・作成していましたが、HC3購入後からは、なるべく画質の劣化を防ぎたいと思い、少々(かなり?)時間はかかりますが、PCに取り込んだM2TファイルのままClick To DVDで読み込み、何とか最高画質の9mbt状態になるようカット編集してDVDに焼いています。勿論、本来の画質ではないのですが、今までと比較したら段違いです!
さて、長々と申し訳ありませんでした。こんな感じで日々HDVの使用・編集を楽しんでいるのですが、最近さすがにHDDが一杯になってきました。テープも60本を越えていると思います。これが全てMpegで保存してあるのですが、もうそろそろ整理したいと考えております。バックアップとしてさらにHDDを増設するのは構わないのですが、作成されたDVDのファイルは通常、AUDIO TSとVIDEO TSというファイルで成り立っていると思います。
この状態のファイルを再度Mpegに戻すということは可能なのでしょうか?恐らく非可逆的なのだろうと察しますが、もし可能であれば既にバックアップを取れていることになります。しかし、将来再度編集しようとしたら、またテープ→AVI→Mpeg→編集と考えると気の遠くなるような作業工程を繰り返さなければなりません。
ご覧の方で、テープは飽くまで最終保存用。DVDにバックアップを取って保存していらっしゃる方がいましたら、是非ご教授いただけますよう宜しくお願い致します。
PS:分かりにくい部分が多かったかもしれません。ご指摘があればその都度訂正・補足させていただきたいと思います。
書込番号:5654047
0点

>恐らく非可逆的
ハイビジョン画質ということでしたら、もちろん非可逆です。
DVDは安いけれど、保管信頼性は低そうだし、枚数が多くなって
管理が大変ですよね。
(DVD-Rは、しばらくすると記録面が剥がれたり収縮(?)して読み
込み不能になるものが多発)
まだBDは高いので、バックアップにはやはりHDDが便利かな。
バルクSATA-HDDが320GBで1万くらい。
60分テープの生m2tなら23-25本くらい入ります。
バックアップはカット編集したものだけでもいいし。
お持ちのVAIO VGC−RA71Sの5インチベイに空きが
あって、SATAケーブルも来ているなら、\3000ちょいでHDD
ガチャポン・システムが構築できます。
たとえばツクモのNaked
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=060412a
とっておきのものは、HDD2台体制でバックアップするといいですね。
(PC改造は自己責任で)
書込番号:5654216
0点

追伸:
>再度Mpegに戻すということは可能なのでしょうか?
SD画質と言うことなら、もちろん可能ですよ。
(VOB-->MPEG2)
Vaioなら、付属のTMPGEnc XPressとかで出来るんじゃないかな?
書込番号:5654281
0点

プレミアProとMPEG Proの組み合わせでDVDからHDVに書き戻せます。
プレミアにファイルを読み込ませて、MPEG Proで書き出しをしますがVideo設定をHDV1440x1080NTSCにし、AUDIO設定のビットレートを384KbpsにするとHDVのファイルが完成します。テストを行って確認しました。元のファイルは720x480のM2Vですが出来たものは1440x1080のM2Vファイルとなっていました。私もまだこの辺のことは詳しくない為、専門家の助言が必要ですが。
書込番号:5654397
0点

山ねずみRCさん、稽古さん、早速のご回答ありがとうございました。お礼が遅くなりました。
やはり、面倒なことは考えずにHDDの増設を検討したほうが賢明かもしれませんね^^;
山ねずみRCさん
>Vaioなら、付属のTMPGEnc XPressとかで出来るんじゃないかな?
確かにVOB→MPEG2は出来るのですが、音声ファイルが無い状態なので、どうすれば元通りに出来るのか分かりませんでした。
稽古さん
>プレミアProとMPEG Proの組み合わせでDVDからHDVに書き戻せます。
Premiere Standardはあるのですが、MPEG Proはありません。しかし、非常に役立ちそうなので購入検討します。
お二人とも、貴重なご意見本当にありがとうございました。また分からないことがありましたら、どうかご教授頂けますよう宜しくお願い致します。
書込番号:5655085
0点

MPEG ProはPremiere ProのプラグインなのでStandardには対応していません。両方を揃えると150,000程掛かります。
書込番号:5655139
0点

稽古さん
ひえ〜!そうなんですか・・・
現状では諦めます〜^^;
やはり、HDD500G〜1T位の増設を検討します。
書込番号:5655183
0点

稽古さん
ひえ〜!そうなんですか・・・(同じ驚き)
MPEG ProってPremiere Pro専用ののプラグインなのですか(泣)?
たいていのPremiere Pro用プラグインはPremiere Standardには対応しているようなので驚きです。
書込番号:5658182
0点

よく知りませんが、単なるアップコンとは何か違うの?
書込番号:5658251
0点

>プレミアProとMPEG Proの組み合わせでDVDからHDVに書き戻せます。
HPの説明を見ただけですけど、その使い方ならアップコンだと思います。
それならTMPGEnc 4.0でも出来ます。(無意味ですけど・・・)
この場合には「書き戻せます」ではなくて、
「変換できます」という書き方が正しいと思います。
「書き戻す」だと元のHDVデータに戻せるような誤解を招きそうですね。
書込番号:5659764
0点

そんなことをして、見た瞬間劣化しまくっているのに気がつかないのか?????
まったく意味が無いどころか、これを信じて自称初心者さんが「やらかした」らどうすんのかね。
信じるほうがバカ、が常識のインターネット掲示板だけど
だからといって何書いてもいいわけじゃないだろう。
書込番号:5660282
0点

気づかないうちに、ずいぶんレスがあって驚きました。
どうやら、最初の投げかけ(バックアップ)自体がナンセンスだったようですね。大変お騒がせしました_mm_
次世代ディスクの環境が落ち着くまでは、HDDに保存してのんびり編集を楽しみたいと思います。
近い将来、自分でHDV作品を家族揃って大画面TVで見て楽しめたら良いなあ、と思っております。それまでには随分とお金も出て行くでしょうが^^;
書込番号:5661261
0点

確かに皆様のおっしゃる様に「書き戻せる」ではなく、「変換出来る」と言う物でした。また、 はなまがりさん のご指摘の様にすさまじく劣化したものでした。HDVの元ファイルは10.5GB DVDのファイルが588MB 変換後のファイルが2.44GBでした。すさまじく劣化したのに気付か無かったのは元ファイルがVLCmedia playerで再生出来なかった為、プレミアのモニター上でDVDのファイルとの比較をしてしまった事が劣化が無いと早とちりをしてしまった様です。皆様にご迷惑をお掛けしてしまったようで申し訳ございません。
書込番号:5662984
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC3」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/05/14 8:20:45 |
![]() ![]() |
2 | 2020/03/21 21:52:20 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/21 20:14:14 |
![]() ![]() |
7 | 2016/07/02 6:28:47 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/12 11:28:26 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/08 8:48:10 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/22 17:16:37 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/27 15:46:40 |
![]() ![]() |
7 | 2013/06/23 16:28:19 |
![]() ![]() |
6 | 2013/06/13 14:33:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
