『「Picture Motion Browser」使用のためのPCの動作環境について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:640g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:143万画素 HDR-SR1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

HDR-SR1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月10日

  • HDR-SR1の価格比較
  • HDR-SR1のスペック・仕様
  • HDR-SR1のレビュー
  • HDR-SR1のクチコミ
  • HDR-SR1の画像・動画
  • HDR-SR1のピックアップリスト
  • HDR-SR1のオークション

『「Picture Motion Browser」使用のためのPCの動作環境について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR1」のクチコミ掲示板に
HDR-SR1を新規書き込みHDR-SR1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-SR1

この商品の購入を検討しています。
以下の使用目的ですが、付属のソフト「Picture Motion Browser」
で作業する場合、我が家のPCで使用に耐えうるか教えて下さい。

【使用内容】
  @ハイビジョン撮影(HQモード)したデータをPCの内臓HDDへ転送する。
  AAVCHD形式のままでDVDを作成する。
    *この際、編集等は行いません。でもファイル名ぐらいは付けたいです。
    *プレステ3で鑑賞予定です。
  Bスタンダード画質に落としてDVDを作成する。
    *実家へ送り、普通のDVDプレーヤーで鑑賞。
  CPCの内臓HDDから外付けHDDへデータをコピー
(バックアップ)する。
    *USB2.0接続。

【我が家のPC】
  @デスクトップ:富士通 FMV-DESKPOWER LX70S/D
    *CPU:インテル Celeron® プロセッサ 346
    *メモリ:1Gに増設(512MB×2)(デュアルチャネル対応DDR2SDRAM、PC2-4200対応)
    *HDD:約300GB(シリアルATA/150、7200回転/分)
    *詳細:http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/deskpower/lx/method/index.html

  Aノート:富士通 FMV-BIBLO MG70R/T
    *CPU:インテル Pentium M プロセッサ 740
       (拡張版インテル SpeedStep テクノロジ搭載)
    *メモリ:標準512MB(256MB×2)(デュアルチャネル対応DDR2 SDRAM PC2-4200)
          1Gか2Gへの増設も検討しています。
    *HDD:約120GB(Ultra ATA/100)
    *詳細:http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/biblo_loox/mg/method/index.html

カタログに記載されている「Picture Motion Browser」の動作環境
を満たすスペックには遠く及ばないのですが、上記使用に限定
すれば大丈夫なのでは?と悩んでいます。
よろしくお願いいたします。

初めての書き込みなのでルール違反や失礼な内容等ございましたら
申し訳ございません。

書込番号:5513406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/07 00:31(1年以上前)

セレロンですので微妙です。
AVCHDの変換なのでまともに2次キャッシュが影響しそうですね。
また、メーカー製パソコンなのでバッググランドでいっぱいアプリケーションが動いていそうな気もします。

まったく同じパソコンで動作できた人じゃないと返答できないとおもわれます。

高い買い物ですのでレンタルしてから購入という手もありますね。

書込番号:5513553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/10/07 05:57(1年以上前)

Big Wednesdayさん ありがとうございます!

>まったく同じパソコンで動作できた人じゃないと返答できないとおもわれます。

  無謀な質問をしてしまって申し訳ございません。
  購入することになった際は(もしくは下記レンタル)結果報告をするようにします。

>高い買い物ですのでレンタルしてから購入という手もありますね。

  そんなテもあったんですね。
  これは考えていなかったです。
  一度この方向で検討してみます。

  ありがとうございました!

書込番号:5513978

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2006/10/07 21:55(1年以上前)

>スタンダード画質に落としてDVDを作成する。
パソコン性能が問題になってくるのは、↑この行為くらいですね。

これ以外は、実質的にちやっているのはファイル転送くらいですので、パソコンがUSB2.0を積んでて、パソコンで使用しているハードディスクの転送速度がそこそこあれば、問題ないと思います。

付属のPicture Motion Browserがタコなのか、AVCHDのデコードにパワーが要るのか不明ですが、スタンダード画質のMPEG2に変換するのに、かなり時間がかかります。
17分のHQモードのAVCHD動画をmpeg2変換するのに、Athlon64x2 メモリ1Gの環境で、40分ほどかかってます。(並行してIE起動や静止画のレタッチとかやってなければ、もう少し早いかも)

DVDレコーダのライン入力などとSR1を接続してやったほうが早い…かも。

付属ソフトで変換すると、MPEG2の音声が5.1chになっているっぽいんですけどね。


書込番号:5516208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/10/07 23:31(1年以上前)

CRYSTANIAさん、ありがとうございます!

>>スタンダード画質に落としてDVDを作成する。
 >パソコン性能が問題になってくるのは、↑この行為くらいですね。

  であれば、当面は
  @撮影したデータをPCのHDDにAVCHD形式で保存。
  AAVCHDデータのままDVD作成。
  に限定した使用にします。
  現状ではそれだけ出来れば十分です。
  それが分かっただけでも本当に助かりました!

>17分のHQモードのAVCHD動画をmpeg2変換するのに、Athlon64x2 メモリ1Gの環境で、40分ほどかかってます。(並行してIE起動や静止画のレタッチとかやってなければ、もう少し早いかも)

  げぇぇ!
  ノートパソコンの方のメモリを2Gに増設してなんとかなるかとも最初は考えていましたが
  とても無理そうですね。

>DVDレコーダのライン入力などとSR1を接続してやったほうが早い…かも。

  当面実家用DVD作成はこのやり方で対応しようと思います。

>付属ソフトで変換すると、MPEG2の音声が5.1chになっているっぽいんですけどね。

  この音声が5.1chになるっていうのが魅力的なんですよねぇ。

  CRYSTANIAさん、本当にありがとうございました。

  このビデオカメラを買ってHC1を売ろうと思っていましたがそうすると今後DVテープのデータを
  キャプチャーする術がなくなってしまう事に気づきました。
  しばらくはHC1からPCへデータを移す作業に専念します。
  ・・・と言ってもHC1からPCへのキャプチャーにもソフトが必要ですね・・・
  となるとPCのスペックは!?
  外付けのHDDも必要になってきますね。
  ・・・まだまだ道のりは長いです。

書込番号:5516615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/10/07 23:49(1年以上前)

申し訳ありません。自己レスです。

>しばらくはHC1からPCへデータを移す作業に専念します。

  購入を諦めたわけではありません。
  いろいろアドバイスを頂戴したので当機種を購入(もしくは最初はレンタル)して以下のように
  使用しようと考えています。

  @SR1で撮ったデータは「Picture Motion Browser」にてAVCHD形式でノートPCのHDDへ保存。
  Aハイビジョンテレビで楽しむためにAVCHD形式でDVDを作成し、PS3で鑑賞。
  BHC1でHDVで撮ったデータ(ならびにそれ以前のDVのデ−タ)はなんらかのキャプチャー
  ソフトでノートパソコンのHDDへ保存。
  C上記ノートPCのHDDのデータを定期的に外付けHDDに保存。
  D次世代DVDドライブ搭載のPC購入後、外付けHDDのデータを次世代DVDへバックアップ。

  ノートPCのメモリは1Gか2Gに増設するつもりです。

書込番号:5516686

ナイスクチコミ!0


こんふさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/09 16:46(1年以上前)

ノートPCですが、CoreDUO2.16メモリ2GBで元時間の倍くらいでした。
USBドライブからCドライブへの変換です。

書込番号:5521703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/10/09 18:37(1年以上前)

こんふさん、ありがとうございます!

>ノートPCですが、CoreDUO2.16メモリ2GBで元時間の倍くらいでした。
>USBドライブからCドライブへの変換です。

  そのスペックでここまで時間がかかるようであれば私のノートPCではもっとですね、、、
  AVCHD形式のままのデータ転送なんでPCのスペックに関係なく、案外すんなりいくかと
  思ってました。

  ありがとうございます。

書込番号:5521898

ナイスクチコミ!0


こんふさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/09 18:58(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
倍かかったのはMPEG2への変換時間です。
本体からPC(外付けHDD)への転送は気になる速度でもなかったのではかっていませんでした。
変換などの作業は放っておいてもいいので、PCのスペックで主に問題になるのは再生するときだと思います。

書込番号:5521932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:13件 幸せってたぶんこういうこと 

2006/10/09 20:41(1年以上前)

こんふさん>>
CORE2DUOのノートパソコンでハイビジョン編集もされているのですか?
ついにノートでハイビジョン編集できる時代がくるのですねえ〜

書込番号:5522287

ナイスクチコミ!0


こんふさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/09 21:53(1年以上前)

Core2ではありません。
CoreDuoの2.16GHzです。
まだハイビジョン編集はしていませんが、近いうちにeSATA接続のRAID0ハードディスクを購入してからやってみようと思っています。
ノートPCでもHDDが高速なら何とかなると思っています。
デスクトップはVistaが安定してから買い換えようと思っているので、今はノートPCの方が早いんです。

書込番号:5522652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/10/09 21:58(1年以上前)

こんふさん、度々ありがとうございます。

>倍かかったのはMPEG2への変換時間です。

  そうですか。
  安心しました。
  当面はAVCHD形式のまま、「SR1からパソコンのHDDにデータを移動」
  「パソコンのHDDからDVDへコピー」「パソコンのHDDから外付HDDへバックアップ」
  に限定して使用します。
  変換と編集はPC買い換えてからですね。

書込番号:5522675

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-SR1」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
外付けHDDにて 4 2008/11/25 11:11:36
画像をつなぎ合わせてDVDを作成したい 7 2008/10/27 7:53:50
再生モードでの起動 0 2008/08/16 18:28:22
HDR-SR1のデーターの復元 2 2011/07/26 12:36:56
Picture Motion Browserのアップデートについて 1 2008/06/13 9:37:22
外付HDDへの保存について 3 2008/05/19 23:34:29
パワーポイントで動画を使いたいのです 4 2008/05/16 23:26:25
PC保存の保存先・・・ 6 2008/05/12 21:22:32
ハード交換 1 2008/04/15 23:16:08
犯人探しの方法について 9 2008/04/15 20:05:05

「SONY > HDR-SR1」のクチコミを見る(全 1479件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-SR1
SONY

HDR-SR1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月10日

HDR-SR1をお気に入り製品に追加する <176

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング