『VISTAで使ってみました』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

『VISTAで使ってみました』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VISTAで使ってみました

2007/03/23 22:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:4件

先週17日に新宿ヨドバシカメラで購入しました。これまで使っていたのがHi8のTRV92でしたので、念願のHDV機です!いやぁ、いいですね〜綺麗ですね〜大満足です。HC1の時から欲しいなぁとずっと思っていたのですが、思い切って購入して大満足です。

さて、私のパソコンのOSはVISTAですが、付属ソフトのインストールや取り込み、DVD作成などについて、報告します。

まず私のパソコンは下記の通りの自作PCです。
マザーボード:P5B
CPU:Core 2 Duo E6600
メモリ:1GBx2 + 512MBx2 = 3GB
HDD:SATA250GB
IEEE1394インターフェース:玄人志向IEEE1394V-LPPCI
DVDドライブ:SATA PLEXTOR PX755SA

Picture Motion Browser等の付属ソフトは、すんなりインストールできました。
取り込みは、デスクトップのショートカット「ハンディカム(テープ)からの取り込み」(SPUTapeImporter.exe)を実行して専用ソフトを立ち上げて行います。
iLINKでHC7をすんなり認識し、「取り込み開始」ボタンを押すと、指定した取り込み先のフォルダ(デフォルトで取り込み実行日YYYY-MM-DD)に、録画開始点でファイルを分割しながら取り込んでくれます(ファイル名は取り込み実行日時秒YYYYMMDDhhmmss.m2t)。10秒間のブランクがあると取り込みを停止する仕様です。取り込み開始位置は、テープの最初または現在位置のどちらかを指定できます。

取り込んだ後、Picture Motion Browserを立ち上げると、フォルダ表示だとフォルダごと(取り込んだ日名のフォルダ)ですが、カレンダー表示だと、ちゃんと撮影した日時で整理されて表示されます。同じテープを2度取り込むと、保存フォルダは別々ですが、カレンダー上では、同じ日時時間でふたつ表示されるようになります。

Picture Motion Browser上では、各ファイルはサムネイルで表示されており、それをダブルクリックすると、再生してくれます。また、メニューの「動画編集」を選ぶと、IN点とOUT点を指定した編集(カット)を行うことができ、編集した動画を別ファイルで保存してくれます。編集した動画は、撮影開始日時データを保持したまま保存されます。シンプルですが使いやすいです。
これを素材としてAdobe Premiere Elements 3.0でDVDを作成してみましたが、全く問題なく作成できました(画質についてはまだ研究段階ですが)。

ここまでの作業はVISTAで全く問題なくできました(あくまで私の場合です)。

これから、DVD化の画質を向上するために、TMPGEnc 4.0 XPressを試そうと思っております。

書込番号:6151364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2007/03/24 00:02(1年以上前)

そこまでは、できるんですが、テープへの書き戻しがVISTAではできなくなっていますね。Windows XP SP2のときはできたのですが。
SONYのホームページでは対応予定となっていますのでしばらく待てば出てくると期待しているのですが。

書込番号:6151750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/24 23:09(1年以上前)

確かにその通りです。
本当なら、Picture Motion Browser上から、取り込みと書き出しのプログラムを呼び出すことができるはずですが、メニューからは反応しません。

デフォルトでアイコンがある「ハンディカム(テープ)からの取り込み」をダブルクリックして、"C:\Program Files\Sony\Sony Picture Utility\Accessor\Tape\SPUTapeImporter.exe"を立ち上げると取り込みはできます。

書き出しのプログラム(同じフォルダのSPUTapeExporter.exe)を直接立ち上げてみましたが、書き出しボタンを押しても、「WindowsXPSP2以上でしか動きません」というエラーメッセージが出て書き出しを実行できません。試しに互換モードで実行してみましたが、同じエラーメッセージが出て駄目でした(:_;)

早く対応してほしいですね。

書込番号:6155991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2007/03/31 07:27(1年以上前)

Sonyからvista対応のアップデートプログラムのダウンロードの
お知らせが来ました。
修正箇所に記述がありませんでしたが、テープの書き戻しができるようになっているのが確認できました。

書込番号:6180315

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC7」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-HC7
SONY

HDR-HC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

HDR-HC7をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング