『ビデオカメラへの取り込み』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

『ビデオカメラへの取り込み』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラへの取り込み

2007/08/07 13:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:67件

ここで何度か質問させていただいた者です。
結局、HC−7を購入いたしました。
相談にのっていただいた皆様、ありがとうございました。

さて、早速試し撮りをしてみたところ、ひとつ壁にぶつかっています。

ADOBEプレミアエレメンツ3.0でHDV画質のままキャプチャーし、
それを試しにHC−7へテープ書き出ししたところ、
どうもDV画質へダウンコンバートされているようなんです。

それとも、もともとキャプチャーした映像がDV画質へダウンコンバートされているのか・・・?
プレミアエレメンツに取り込んだ映像が、HDV画質がDV画質か見分ける方法はありますでしょうか?

お詳しい方、ご教授願います。

書込番号:6617839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2007/08/07 18:24(1年以上前)

はるかのちち さん、こんにちは。

Premiere Elementsは持っていませんので、Proでのお話ですがそう違いはないと思います。
カメラはHDR-FX1ですが、出力設定は同じはずです。

1 取り込んだクリップがHDVであるかの確認は、
  プロジェクトウインドウかタイムラインのクリップを右クリックし、プロパティを見ます。
  画像のサイズが1440×1080であればHDVです。

2 Premiere 起動時に、「新規プロジェクト」の使用可能なプリセットでHDV 1080i-29.97を選択しましたか。

3 HC−7の出力設定はHDVになっていますか。  

書込番号:6618478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/08/07 19:01(1年以上前)

ありがとうございます!

初期設定ができていなかったようです。
初歩的なことですいませんでした。

ところで、初期設定の中に
「HDV 1080i 25(Sony 50i)」と「HDV 1080i 30(Sony 60i)」と「HDV 720p」という
3種類が選択できますが、どれを選べばよいのでしょうか?

書込番号:6618567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/08/08 00:31(1年以上前)

自分の設定が悪いのを指摘されて、
そのあとも「説明書を読もう」とか思わないのですか。
だいたい3つしかないんだから回答待ってる間に全部試せるでしょう

書込番号:6619900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2007/08/08 02:50(1年以上前)

はるかのちちさん、今晩は。

結論から言いますと、HDV 1080i 30(Sony 60i)を一般的には選択します。
日本の放送規格はNTSCというもので、アメリカなどと同じですが、1秒間に30(29.97)枚の絵で構成されています。これを30フレームといいます。

1枚の絵をハイビジョンですと縦方向に1125(有効1080)本の線で描いていますが、それを1本ごとに間引いて1/60秒ごとに次のようにに記録します。
偶数番目(2,4,6、・・・,1080)と奇数(1,3,5・・・・,1079)に分割して、2枚をあわせ(1,2,3,4,5,,・・・・,1080)で1/30秒ごとの絵にします。データが半分しかない1/60秒のデータをフィールドといいます。
これをインターレース(飛び越し走査)といい「i」の記号をつけます。
1フレームは2フィールドからできています。

また、間引きを行わず最初から1,2,3,4,5,・・・,1080まで一気に描写するものをプログレッシブ(順次走査)といい、「p」で表示します。

詳しくは以下をご覧下さい。

http://wpedia.search.goo.ne.jp/search/%B9%E2%C0%BA%BA%D9%C5%D9%A5%C6%A5%EC%A5%D3%A5%B8%A5%E7%A5%F3%CA%FC%C1%F7/detail.html?from=websearch

なお、放送規格でのハイビジョンはHDTVといい、HC-7やFX1等のようにDVテープにハイビジョン画質を記録する方式をHDVといいます。

書込番号:6620214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2007/08/08 11:56(1年以上前)

カボスで焼酎様

ご丁寧な回答ありがとうございます。
なるほど、意味がよく分かりました。

また躓いたときは、よろしくお願いいたします。

書込番号:6620933

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC7」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC7
SONY

HDR-HC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

HDR-HC7をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング