


先日CX12のほうで質問させていただきまして
BD-V9には直接フルハイビジョンダビングはできないことがわりました。
そこでアドバイスいただきHC9がDVテープ方式でi-link等でダビング
可能とわかりました。
こちらのスレでHC9とHC7の機能的な違いがないという事もわかりました。
現在TRV70というハンディカムを使用していますが
BDにダビングして見ますとほんとうに汚い画像になってしまいます。
(TVはKDL-46X2500です)
教えていただきたいのは
HC9か7はTRV70に比べてはるかにきれいな画像で録画再生できるのでしょうか?
もし歴然としているならば即HC9か7を購入したいと思います。
また今買い時でしょうか?
演奏会などを録画して知人に渡したりする機会も増え
もっと美しい画像で撮りたくなりました。
どうぞどなたかご回答宜しくお願いします。
書込番号:8335501
0点

ハイビジョンと非ハイビジョン(スタンダード)モデルを較べること自体野暮です。
情報量でいうと、前者は後者の約4.5倍の情報量を有するので、いかに高精細かということが分かります。
だけど百聞は一見にしかず!!
まずは量販店や電気屋に行ってご自分の眼で確かめてください。
実際に観られたほうが納得するでしょうし、ハイビジョンのよさを体感できるはずですから。
書込番号:8336644
0点

けんたろべえさま
ありがとうございました。
方式自体がちがうのでレベルがちがう
ということですね。愚問でした^o^;
どうも同じDVテープなので本当に綺麗かな
とかバカなことを気にしてしまいました。
テープはいずれ劣化しますがすぐBDへダビングしてしまえば
良いのですね。
HC9かHC7を前向きに考えます!
そのへんは両方のスレをよく見て考えます。
ありがとうございました。
書込番号:8338004
0点

BD推進派ですが、BDよりテープが劣化しやすいとは言えませんよ。これまでの実績が違いますから。テープは使い回しなどせずにバックアップとしてそのまま保存する運用をお勧めします。BD+テープで最強でしょう。今DVD+HDDで運用されてる方が果たして10年後に映像を残していられるかどうか、少々疑問に思います。
書込番号:8338255
2点

ど素人ちっぷさん
データ一発アウトの可能性のあるディスクメディアより、テープのほうが信頼性があるのですよ!!
テープはローテクなイメージがありますがその歴史は長いですし、実際20年以上前のものでも何ら問題なしに再生できますからね!!
他のメディアにダビングしても、オリジナルマスターテープはそのまま保存するべきです。
書込番号:8338827
2点

十字介在さま
けんたろべえさま
ありがとうございます!
私は名の通りど素人ですねーoー
そういえばDVじゃないのですが、
古いビデオHi8テープでもたまにデッキで見ると意外と綺麗です。
なるほど。。。私の認識は全然間違っていましたね。
益々欲しくなりました。
楽しみです。
あとはHC9とHC7でどちらかですが
9はブラックでかっこいいし新しいからどこか改善改良
されているところがあるのかなと、それとも1万円を惜しんで
7にすべきか。。。いや、やはり9にしたい。。。とひとりごとです。
スレ読みますと色の好みだけかなとか
また悩んでしまいます。
どちらか決定しましたら決定したほうのスレに書き込みます。
本当にありがとうございました。
書込番号:8339353
0点

私も最近HDVカメラに興味が出てきて、このHC7、HC9、HV30が気になっているところです。
HC7は値頃感がありますが、改良型ともいうべきHC9も気になりますね。
HV30は映像の綺麗さは抜きん出ているそうですが(でも音が良くないそうです。)、私の周りでの Canon 機の評判はすこぶる悪いです。
買って丁度1年でデッキがイカレたとか、CCDがぶっ壊れて何も写らなくなったとか。
どのみちHDV機はこれらの機種が最期の感がありますので、買うなら今かもしれませんね。
もっとも私は値引きのいい年末まで待ちますが。
DVテープは売り場も小さく、在庫も少なめな店が多くなってしまいましたが、大阪日本橋のメディア専門店では、今でも5本約¥1000と安く買えます。
1時間のハイビジョン記録が¥200は激安ですね。
書込番号:8339578
0点

>今でも5本約¥1000と安く買えます。
>1時間のハイビジョン記録が¥200は激安ですね。
SONYのテープですか?
少なくとも過去の話題として、相性の悪いテープメーカーがあることをお忘れなく(^^;
書込番号:8339607
0点

確かにソニーのなら安いですよね〜
でも、なにやらビクターの予感が……。
また情報お待ちしてます。
日本橋ならそんなに遠くないので、「ソニーの赤」なら買い溜めしに行こうかな。
書込番号:8340402
0点

いや、「SONYの赤」は叩き売り対象外のように思うのですが(^^;
書込番号:8340496
0点

そうですね。
発売からかなりの年月が経っても、高値をキープしてますもんね……
そのあたりがパナとかと違うところかな……
やはりビクターのテープなんでしょうかね!?
書込番号:8340524
0点

今日、行ってみたら1本当たり¥200はパナとビクターとTDKでした。
SONYのは、さほど安くなっていませんでした。
HDV機とビクターは相性悪いそうですが、TDKとパナはどうなんでしょうか?
やっぱり悪いんでしょうか。
TDKなら使えますか?
書込番号:8345517
0点

DVカメラ(パナNV-GS400K)からHDVカメラ(キヤノンHV20)で使った印象でいいますと、
●DVカメラ
1位 SONY 赤テープ ⇒ 当初パナ機との相性を心配しましたが、HDVカメラの「画面一瞬停止現象」に当たるブロックノイズは皆無でした。
2位 ビクター ⇒ 値段も安くて、パナテープよりもブロックノイズの頻度が少なくて好印象でした。
3位 パナソニック ⇒ パナビデオを購入した当時は、当然パナテープだろうと思い込んで使っていましたが、ブロックノイズも頻発とまでは言わなくても明らかにソニー赤テープよりも頻度は高かったです。電気屋でソニー赤テープと比べても2・3割は安いんで、性能もそれなりなんだろうなと思っています。
●HDVカメラ
これはもうソニー赤60分テープしか使っていません。
「画面一瞬停止現象」も1巻当たり0〜1・2ヶ所程度で、子供のバスケの試合を撮ってる分には許容範囲と思っています。
私は田舎なんでせいぜい5巻セットで1,580円(316円/本)なんですが、クロッグの頻度をどうしても抑えたいなら1本1,000円近くするHDV用テープがいいんでしょうけど、費用対性能で考えるとやっぱしソニー赤テープが一番かなと思って選んでいます。
これまでのDVカメラでの実績や今までのHDVカメラ板でのクチコミの評判で考えると、それ以外のテープは使わないのを鉄則にしました。
(なので、HV20購入後もHV20にDV画質ビデオテープを再生させないために、GS400Kはそのまま家族撮りの現役機としてと共にDVテープの再生機として取っています。)
その他のマクセルは自社で生産されていないらしいとクチコミにありましたんで、ソニー赤テープに比べると確かに安いし、一応ブランドイメージでそれなりの好印象はありますが、あえて選ぶ理由も無いので使ったことはありません。
同一機種でも個体によって相性があるかもしれませんので、いろいろ試してみたらいいんじゃないでしょうか。
書込番号:8346577
1点

映像(データ)の長期保存については,
メディア種(記録方式)の差もさることながら,
同一メディアの品質の差,
さらに,それよりも保存管理状況の差の方が
ずっと大きく効いてくることを強く認識すべきだと思います.
どんなメディアを使っていようと,一番怖いのは管理する人のズボラと慢心です.
どんなダメダメのメディア種を使っていても
頻繁にバックアップをとってあれば救われる可能性は飛躍的に向上するでしょう.
(そして,あまりにもダメダメのメディア(品質)ではバックアップに意味がないこともあるのです)
これはコスト(経済力)にも影響します.
1回のバックアップをとると言うことは,倍のメディア単価を受け入れると言うこと.(時間コスト=手間も)
保管を気にすると言うことは,恒常的な温・湿度管理や光を通さないケースにお金をかけると言うこと.
あとは,自分の財布と相談してトレードオフです.
運の良い人の一生が100年前後なので,個人的な情報も100年もってくれれば十分なんですけどねぇ.
#子の誕生映像は,その子が老衰で死んだら,まあ見たがる人は居なくなるかなぁと・・・
まあ,私も含めて,普通の人には無理な相談だろうなぁ・・・
#個人で頑張るより,たとえばYouTubeに保管?したほうがよっぽど安心だったりして・・・
#一般論として,会社が100年もつかどうかは別の問題ですけど・・・ :-p
最近,AVCHDに手を出してしまったのですが,どのように保存するか,まだ決めかねています.
Final Cut Studio使いなので,ProRes422とかの経験も積まないと,判断しきれません.
比較評価にはコスト(時間)がかかります.
テープ(HDV)はある意味,悩まなくて済むところが利点かな(爆)
書込番号:8346840
1点

みなさん、流石凄いですね!
ど素人のスレにこんなにDVテープについて
熱く語っていただきありがとうございます。
大変ためになります。
DVの凄さはよくわかりましたが
まだHC7かHC9で迷っています。
HC9 に幾分傾いていますが、本当は一刻も早く購入したいのですが
妥当な価格が分かりません。いくらぐらいでgetしたら
良い買い物と言えるのでしょうか?
今日は一度電気屋さんへ見に行ってこようと思います。
近くにあまり電気店がありませんが
ヤマダ、ビッカメ、コジマくらいです。
書込番号:8347023
0点

経過観察中さん、かっとさん。
詳細なコメント有難う御座いました。
SONYテープはHDVとの相性は優秀なんですね。
どおりで他メーカーテープのように安売りしてないはずです。
かつてのVHSのSONYテープはダメダメテープでしたが。
テープで残しておける優位さは他方式にマネのできない大きなアドバンテージです。
最近出た業務用ビデオカメラがHDV方式に回帰したのも、そのメリットが見直されたのかもしれませんね。
書込番号:8351061
0点

んで、スレ主さんの悩みには答えていないみたいなので、私なりの意見をちょっと…。
>まだHC7かHC9で迷っています。
>HC9 に幾分傾いていますが、本当は一刻も早く購入したいのですが
>妥当な価格が分かりません。いくらぐらいでgetしたら
>良い買い物と言えるのでしょうか?
う〜ん、ハイビジョンカメラが10万円以下で買えること自体すでにお買い得と私には思えるんですが。
今売ってる標準画質ビデオカメラにしたって5万円くらいはすることを考えても、多少高くても写した映像を比べたら価格差以上のきれいさを実感されるはずです。
結局、「欲しい時が買い時」ってことになるんじゃないでしょうか。
書込番号:8352334
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2014/01/29 15:18:55 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/03 15:22:01 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/30 15:04:18 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/11 7:17:34 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/27 15:52:07 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/17 13:07:43 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/06 13:56:53 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/23 6:13:59 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/27 5:08:26 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/12 12:15:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



