


プレミアエレメント3とアフターエフェクツを使用して、5〜10分ほどのプロモを作成しています。
これまでは5年ほど前に購入したソニーのスタンダード機で撮影し、PCで編集・加工を行ってきました。
9月に友人からプロモ作成の依頼を受け、8月から撮影を始めようと意気込んでいますが、画質を良くしたいなと思い新型購入を検討しています。
方法としては、
撮影した映像をPCにキャプチャーする→PCに取り込んだ映像をプレミアエレメント3と使用し、編集・加工する→完成した作品をDVDに焼くかビデオカメラに録画する→それをプロジェクターで上映。
こんな感じの流れです。
そこで悩んでいるのは、MS、HDD、HDVテープのどれが一番良いものかです。
なにやらAVCHDでは編集が不可であったり大変であったりと聞きます。プレミアエレメント3では対応しているかどうかは不明ですが。
まずは上記使用方法で3種のうち、どれがベストバイか。
皆様の助言をお願いします。
書込番号:6564785
0点

Premire Elements3でAVCHDを編集するためには、ソニーが発売しているプラグインが必要です。そのプラグインはバイオ専用で、他のメーカー製や自作PCには対応していないため、バイオを所有していることが前提になります。
Premire Elementsで編集をしたい場合で、上記の前提条件を満たしていない場合は、残念ですがHDV機という選択肢しか残りません。
書込番号:6565002
0点

表現の自由度をとるか、画質をとるか、によるでしょうね。
プロモ作成だけが目的ではなく、
今回をきっかけに購入するのであれば、
せっかくなのでハイビジョン機の方がいいでしょうね。
ハイビジョン機前提なら、
私は[6560397] Buddlejaさんのコメントが
結論で変わらないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6558766/
今回だけの目的では、
HDV機がよいとしか答えられないと思います。
今後の運用に対する希望などがあれば、
答えが変わる可能性はありますが。
なお、
最終出力はSD画質になる可能性が高いと思いますので、
よく検討下さい。
私も同スレ[6559655] でコメント済なので重複は避けます。
なお、
こちらも参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6485339/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%8B%8D%A5%8E%AE%81%40%83v%83%8D%83W%83F%83N%83%5E%81%5B&LQ=%8C%8B%8D%A5%8E%AE%81%40%83v%83%8D%83W%83F%83N%83%5E%81%5B
書込番号:6565005
0点

丁寧なご回答ありがとうございます。
HDDやMSでもHDVテープと同仕様(MPEG2かな?)の画質で撮影することは可能ですよね?その場合は、HDD、MSもテープと同画質になりますか?
当面はHDV画質でお世話になりますが、将来的なことを考えるとAVCHDも押さえておいたほうが良いのかなと思いまして…。
その場合は、選択肢が3種に広がりますか?それとも、やはりテープに限定されますか?
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。
書込番号:6565200
0点

ううむ、
無理してAVCHD機を押さえる必要はないと思いますが、
要はMSかHDDを買いたいのですね?
前スレで、
AVCHD HQならなんとか扱える?、ということは
そこそこのスペックのPCである、との前提で。
(念のため教えて下さい)
AVCHD機の場合、
AVCHD XPで撮影しておき、
編集の際は付属ソフト等でSDに変換したものを使用する。
なお、SDへの変換に用いるソフトによっては、
より高画質で変換できる可能性はありますが、
あまり研究していないのでよくわかりません。
SDなら、少なくとも表現の自由度は確保されるでしょう。
AVCHD XPはマスターとして大切に保存しましょう。
あるいは、EDIUS Neoなり、コンバータを介してのEDIUS3等
に乗り換えるか。
ただし、やりたい表現を実現するために、
他にどのようなソフトが必要か、私にはわかりません。
MSかHDDは、軽さをとるか、撮影時間をとるか、
で選んではどうでしょう?
なお、MSは初期投資、HDDは振動に留意下さい。
また、いずれも分散かつ定期的バックアップを実施下さい。
HDV機の場合、
やはりHDVで撮影しておき、
うまくいけばHDV形式のまま編集できますし、
(アフターエフェクツが対応しているかよくわかりませんが)
無理でもDV変換して取り込み編集、
HDVテープはマスターとして保存。
イメージとしては大雑把にはこんな感じでしょうか。
上記とこれまでの助言を元に、
今後の運用も考慮した上で、気に入った機種を選ばれては?
SD画質同士なら上記間でそれほど差はないと思いますし。
AVCHD→SDとHDVのままの比較だったら、そりゃ後者でしょうが。
書込番号:6565404
0点

はるかのちちさん、こんばんは。
MSやHDD機のMPEG2記録は、標準画質ですよ。AVCHDで記録して、PCでMPEG2出力することも可能ですが、こちらも標準画質です。
HDVの記録方式はMPEG2方式ですが、同じMPEG2方式で記録しても、片方が標準画質である以上、比較にならないと思います。
書込番号:6565652
0点

うっかりしてました。HDD機のうち、ビクターのHD7は、AVCHD方式ではなく、MPEG2です。HDV機と互換性のある記録方式でも記録可能だったと思います。こちらは、HD3という小型機が8月に発売される見込みのようですので、ハイビジョン記録のMPEG2方式でHDV機以外がよいようでしたら、このどちらかになると思います。
HD3については、以下のサイトをご覧下さい。
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd3/index.html
書込番号:6565684
0点

皆様、大変丁寧なご回答ありがとうございます。
HDVをSD画質に変換するのは、簡単にできるものでしょうか?
書込番号:6565837
0点

私も同じく、プロモ製作の目的で、この機種を購入しました。
いろいろ試してみての結果です、参考までに。
プレミアエレメントはAVCHDは不可。→MPG変換したものしか読み込めません。(付属ソフトでMPG2変換したもの)
アフターエフェクトはAVCHDはもちろんの事、MPG2変換したものでも読み込みできませんでした。エラー表示になります。
そこで、AVCHDのまま編集するためには、VIDEO STUDIO 11を使用しています。
最終出力がDVDなら、AVCHDのまま編集する必要もないのですが、MPG変換したものでプレミアに読み込むと、櫛状のノイズになります。(インターレースの設定がどう、とかあるようですが、どなたか教えてください。)
結論、現状として、今までのような具合に今までのソフトを使用して編集を行おうとすると、このAVCHD機は不向き(というか、時期尚早)かと思います。
ただ、せっかくこの時期に新機種を購入するのであれば、やっぱり最新のハイビジョン機を選びたい訳で。
そういう意味で私は、まあ今後の編集ソフトの対応を期待して、この機種を使って行こうと思っています。
書込番号:6566051
0点

HDV機からi.LINK経由でPCに取り込む際に、
HDV機側でDV変換を選択すれば、
DV規格(SD画質)に変換したものを取り込むことになります。
あるいは、
HDVのままプレミアエレメント3で編集した後、
SD画質に変換あるいは出力できませんか?
書込番号:6566073
0点

ツーリングにいさんさん
大変参考になります。ありがとうございます。
ということは、今まで通りの編集・加工を行うには、テープ機のHC7しかないことになりますか?
書込番号:6566084
0点

HDVのビデオカメラはSDに変換して出力することができますよ。
もちろん編集ソフトでもできますが、カメラの時点でやったほうが楽チンかも。
ちなみに、私の主観も入りますが、お望みの用途だと、ここは張り込んでHDR-FX7あたりを買われたほうが満足度が高いと思っています。
AfterEffectsまで使いこなしておられる方だと、機械オンチでもなさそうで、むしろ記録方式よりカメラの使い勝手のほうが重要じゃないかと。HDR-FX7ならいろいろマニュアルで操作できますし、何かと便利だと思います。
きっちり撮るというのも画質の一要素ですからね。
HDR-CX7より大幅に高いですが、もし出せる金額なら考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:6566120
0点

カメラでSD画質に変換してキャプチャーできるのは便利ですねえ。
プレミアエレメンツ3ではHDV対応ですが、確かにアフターエフェクツは怪しい…。
FX7ですかあ。
確かに憧れる存在です。
価格が3倍近くしますからねえ。せめて25万くらいなら本気で考えますが。
書込番号:6567845
0点

懐の事情があると難しいですよね。
ソニーも10万前後の機種の上は30万前後というのは、
「ちょっとだけこだわりたい」というユーザには厳しすぎますね。
HC7なりHV20あたりが無難なような気もします。
「イチオシ」というわけではありませんが、こだわり部分がマッチすれば、
HVR-A1Jという業務機も選択肢のひとつかもしれません。
他の方もおっしゃってますが、ひとまずHDVの中から選択することをお進めします。
はるかのちちさんは、勉強家のように感じますので、これ以上はご自分で選択できそうに思えます。
ちなみに、AfterEffects CS3はHDVに対応していますよ。
書込番号:6571004
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/10/08 4:58:24 |
![]() ![]() |
5 | 2018/05/21 7:59:50 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/10 16:16:49 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/02 12:32:54 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/28 12:56:35 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/03 16:32:21 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/19 14:23:19 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/20 23:43:17 |
![]() ![]() |
1 | 2009/09/08 22:07:11 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/10 5:34:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
