『トータルバランスとして迷っています。。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-CX7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

HDR-CX7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月10日

  • HDR-CX7の価格比較
  • HDR-CX7のスペック・仕様
  • HDR-CX7のレビュー
  • HDR-CX7のクチコミ
  • HDR-CX7の画像・動画
  • HDR-CX7のピックアップリスト
  • HDR-CX7のオークション

『トータルバランスとして迷っています。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX7」のクチコミ掲示板に
HDR-CX7を新規書き込みHDR-CX7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

トータルバランスとして迷っています。。

2007/08/12 18:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX7

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
デジタルビデオカメラビギナーです。
質問場所が適切でなかった場合はご容赦下さい。

このたび動画の撮れる機器の購入を考えております。
用途は
●音楽ライブの撮影。ライブハウスが暗所の場合もあります。
 (音に関してはroland R-09の購入も考えていますので、
 撮影機器でまかないきれなくても構わない気もしています。)
●出来ればライブ以外でも気軽に使える、または撮影するモチベーションを維持できるメリットを感じたい
 (とても主観的で漠然としていて申し訳ありません。それとこれは絶対的な条件ではなくなる場合もあります。)
●データの取り扱いに出来るだけ手間や時間が掛かりすぎない。
 →動画編集ソフト(Adobe Creative SuiteのProduction Premiumの導入も考えています。)での編集、
  (プロモーションビデオ的にある程度作り込む場合もあるかも知れません。)
  webでの配信(動画ファイルとしてそのまま配信の場合もFlashの素材にする場合もあり得ます。)も
  使用法の一つとして考えています。
●なおかつ、今後の動画事情も出来るだけ考慮して、画質は綺麗に残し得るものの方がなお良い。

ちなみにPCですが、この際Core 2 Duoのノートを同時検討しております。
Mac環境も元もと使っていたこともあり、MacBookProの購入も考えてみましたが、諸々検討した結果
PCにつきましてはVAIOのType F(FZシリーズ)をSonyStyleのカスタマイズで購入する方向で検討しています。
今のところCPUがT7300(2.0GHz)、メモリー2GB、HDが160GB(5400回転)という構成にするかと思います。

以上考慮しまして(とてもうるさい条件かも知れず恐縮ですが。)色々検討しているところなのでが、なにせデジタルビデオカメラビギナーなものでして、あまり最新のハイエンド機種を選択してしまっても宝の持ち腐れ的な結果になりかねいないかとも思われ(しかも色々な意味で選択や考え方が難しい分野のような気もしていますし、特に現状は色々な規格や事情も入り乱れて限られた時間の中での調査ではなかなか把握が難しい気もしていたりで、、)このクラスのカメラにも非常に惹かれてはいるのですが(例えば、電気屋のデモ画面を最初に見たときはなり衝動買いしそうになりました、、(汗))トータルバランスで考えると例えば三洋Xacti DMX-HD2とかCANON PowerShot TX1辺りが妥当のような気もしつつ、その辺も検討してみたのですが、聞きかじりではありつつ、データ形式の扱いやすさやその他諸々を考えるとX1がこの二者の場合なら良い気もしまして、ほぼ決心し掛けたのですが、例えば2時間のライブとかの場合を想定しますと、X1の最高画質動画で撮った場合SDカード8G(16Gは高すぎます)を4〜5枚は準備しなくてはならないことになることに気づきまして、この用途に適しているとされている製品の現在の価格を調べてみると、これだけでおおむね5万程度掛かるわけです。
しかし、サイズとか軽さ等故の手軽さとか、静止画が比較的綺麗に撮れる点(デジカメを別途持ち歩かなくて済むケースが増えますし。。こういうのはなにげにバカにならない気もします。)それと記録メディアの軽さと「かさばらなさ」も魅力ではあります。(これはメモリースティックの場合もそうですね)
デザインもそれなりに好きになれそうな気もします。
ですが、+5万という点を思うと、この機種(CX7)や、あとは、このクラスのHDD記録タイプのデジタルビデオカメラなんかもやはり気になってしまうという感じになってきております。
(撮影しながらカメラをPCにつなぐことでダイレクトにPCのHDに書き込みとかっていうのは出来るのだろうか、、、??そうすれば5枚も必要なくなる気もしますが、、)

コンシューマー用ハイエンド機を最初に見送り掛けた理由は、
●やはり出来るだけコストパフォーマンスは気にしたい。
 (単純になるべく安くあげたいってわけでもないですが。無駄な買い物だった、という状況は出来るだけ避けたいです。)
●画が綺麗だと言うことはそれだけデータの取り込み書き出しや編集にかかる時間とか労力が掛かるでしょうし、
 パソコンとかweb周りでの使用を考えるとかえってデメリットになるかなと
 (画質は落とせばいいだけですが、その手間が結局毎回はいるならその意味でのデメリットになるかなと)
 思われた。
といったところですが、我ながら微妙に矛盾する部分で葛藤もありつつの状況でして、無意味に長い書き込みになっておりましたらご容赦願いたく、意味不明の部分がありましたら恐縮ながらご指摘願いたくもありつつ、ご意見アドバイス等ありましたらよろしくお願い申し上げたい次第です。

書込番号:6634497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/08/12 18:34(1年以上前)

自己レスですいません。
補足ですが、
●出来るだけ機動力は確保したい。
●しかし、魅力あるコンテンツを作りうる可能性も出来るだけ残したい。(この点で元画像の質は捨て難くもあると言いますか。まー、、その辺は工夫次第の点も色々あるのでしょうし、結局、自身で色々やってみて気づかないことには始まらない話なのかも知れませんが、せっかくこのようなサイトがありますので、利用させて頂きます次第です。)

結局この辺りでどう見極めるかを迷っている様に思います。
ご参考になるかは分かりませんが、どうぞよろしくお願い致します。。!

書込番号:6634520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/12 23:05(1年以上前)

happy_go_lucky さん
いろいろな機種のスレを見られると参考になります。
皆さん詳しく説明されていてこちらだけでも参考になります。

それとライブハウスでの撮影の事で気になったスレがあったのを
思い出しましたので載せておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010317/SortID=6497520/

書込番号:6635377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/13 04:58(1年以上前)

happy_go_luckyさん 

Adobe Premium proでのハイビジョン編集を重視でしたら、テープとなってしまいますがiLINK接続のHDV機が無難と思われますよ。

書込番号:6636059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/13 11:32(1年以上前)

あかもみじさん
早速のご回答ありがとうございます!
ライブはアコースティック楽器(+ボーカル)メインの場合が多いと思います。
勿論そう言う場合でもPAさんがいてスピーカー越しに音を響かせているわけでしょうが、経験上そこまで激しい音圧はかからないケースがほとんどかと思います。
ですが、音源と至近距離になると気を付けなきゃならないケースもあるかも知れませんし、教えて下さった情報も参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございます。

マッシモDJさん
なるほどー。、それは知らずにいました情報です。
その辺でも情報集めてみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:6636687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2007/08/13 15:00(1年以上前)

>(撮影しながらカメラをPCにつなぐことでダイレクトにPCのHDに書き込みとかっていうのは出来る
>のだろうか、、、??そうすれば5枚も必要なくなる気もしますが、)


ライブの長時間撮影となりますと、上記の条件が大変重要になりますし、テープの交換や、メモリー
の交換から開放されます。

HDVカメラでの撮影を実地に行いましたので、参考にしてください。AVCHDカメラで同じことが
出来るか否かは存じません。
[6329791]

書込番号:6637133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/08/13 23:22(1年以上前)

ライブの撮影は、カメラを複数台使うと、仕上がりがプロモーションビデオ的になり、
見栄えが格段にアップします。
当然、編集で合わせるわけですが、そのような凝った編集をしようと思うと、今の
段階ではAVCHDは編集パソコンに相当のスペックが要求されるので、HDVが実用の
限界だと思います。
安価になったHDVカメラを二台、用意されるのがいいかと。

書込番号:6638609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/14 01:32(1年以上前)

なるほど。。!

複数台使うと凝った編集が出来るというのは思っていました。
現段階ではしかし自分には贅沢かなー、、とも思っていたのですが、、
確かに、考えてみるとそう言う点でもHDV機のメリットはありますね、(三脚も必要だと思いますし。。運搬が大変そうですが^^;
単純に店頭なんかで実際の画質を見るとハイエンドにどうしても気が入ってしまうのですが、現実的に考えて、作品としての総合的なクオリティーとか作業の足回りを考えるとHDV機が実はストライクど真ん中になる公算もあがってくるのかなと思えてきました。
先に教えて頂きました通り、記録メディアとしての安定性とかのメリットも大きいみたいですしね。
お店で見聞きするとテープメディアは衰退の一途なんていう感も持ち、この辺は事情をちゃんとご存じの方に聞かないと僕にはなかなか見えてこない面だったかも知れません。

HDVとかAVCHDって規格があるということも含めて、ホント、デジタルビデオ事情については分かっていなかったことだらけなのですが、おかげさまで少しづつ自分なりのビジョンが見えてきはじめた気もします。

あまり色々考えすぎて時間を浪費するのも避けたいところと言う気もしますが、自分なりにももう少し情報を集めつつ、ビジョンを固めるアイディアのヒントを探したり、考えたりもしつつ、まだ何かご意見アドバイス等ありましたら、とても有り難く拝聴させて頂きたく思っております。

ishidan1368さん、じゅげむ2さん、貴重なご意見本当にありがとうございます!
(ishidan1368さん、pdfファイルは保存して後々も有り難く参考にさせて頂くかと思います。)

書込番号:6639118

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX7
SONY

HDR-CX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月10日

HDR-CX7をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング