


DVDへ画像を変換し焼く場合ですが、変換後の容量が4G程度の動画でも3時間か4時間も掛かるんですが、皆さんはどうですか?
パソコンは、ヘンティアムM 1.6GHzでメモリ1Gです。
こんなに時間掛かるのかな?
書込番号:6521222
0点

最低動作環境以下では、
動くだけマシ、といったところでしょうか。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html
そんなに時間がかかるなら、
PCを買い換えるか、
S端子出力などからPC/DVDレコーダへの取り込みを
検討された方がいいかもしれませんね。
書込番号:6521301
0点

「変換後の容量が4G程度の動画でも」=DVDの容量の8割以上を使ってる状態ですよね。PCへの負荷は相当かかっているのだろうと思います。
私の環境(AthlonX2-3800+2Gメモリ)でも、変換−書き込み完了まで1,2時間どころではなくかかっているようですので、寝る前の作業にしています(なので、どの程度の時間で作成できるのか、正確な時間は計れていません)。
4時間で作成完了なら、夜中の2時に寝て、朝の6時に起きたらできあがってます、というのは、とりあえずの解決策にならないでしょうか?
書込番号:6521643
0点

グライテルさん、とおるさんお返事ありがとうございます。
やはりかなりの時間を必要とするんですね。
いくらなんでも変換速度が遅いので今後ソフトの変更とかで
改善されることを祈ります。
保存したハイビジョン動画をパソコンで再生してもコマ落ちしてカクカクするし、やはり高スペックのパソコンがいるのかな。。。
書込番号:6522067
0点

ソフト変更による負荷低減はあまり期待できないので、
それを待つのはあてにならないと思います。
そもそもDVDへの変換目的はなんでしょうか?
再生?編集?配布?
再生なら付属ソフトでAVCHDディスクを作成、
あるいは外付HDD等に保存し、
PS3で再生するのが現時点においては一番無難です。
PCで再生するためには高スペックを要します。
編集・配布なら、
まずはDVDレコーダに取り込むのが現実的でしょう。
書込番号:6522619
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/11/30 23:01:49 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/13 22:31:24 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/19 20:32:19 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/04 15:54:17 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/05 0:35:59 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/04 21:52:30 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/13 16:07:11 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/12 18:40:20 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/31 5:02:22 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/23 14:01:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
