『編集作業について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

HDR-SR8SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR8の価格比較
  • HDR-SR8のスペック・仕様
  • HDR-SR8のレビュー
  • HDR-SR8のクチコミ
  • HDR-SR8の画像・動画
  • HDR-SR8のピックアップリスト
  • HDR-SR8のオークション

『編集作業について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR8」のクチコミ掲示板に
HDR-SR8を新規書き込みHDR-SR8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

標準

編集作業について

2007/07/15 16:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR8

クチコミ投稿数:63件

2人目の出産を1月に控えて、1から勉強して撮った映像を編集してやりたいと思っているのですが、映像の綺麗さの他にこの機種と今使っているものとの違い(取り扱い等)教えていただけませんか?
今のカメラ SONY DCR-TRV10 
所有のPC  Vaio VGC-RM90PC(CPU Core2 2.13、メモリー1G、BR有)
くだらない質問ですいません・・・。

書込番号:6537803

ナイスクチコミ!1


返信する
石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/15 18:39(1年以上前)

※この機種を持っていない人のレスです

PCのメモリー増設とAdobe PremiereをCS3にアップグレードすれば
ブルーレイに保存・再生できる環境なのに、AVCHD方式の機種を
選択するのは疑問です。
DVテープ方式のHC7やキヤノンのHV20などブルーレイに
保存・再生しやすい機種の方が良いと思いますけど。

蛇足ですが
TRV-10のバッテリー、充電器は使えなくなります。
あとDVテープも使用出来なくなりますから、再生用にTRV-10
を残さないと駄目です。

また編集も現状ソフトが揃っていないので、お勧めできません
DVテープ方式だと新機種の音もそろそろ聞こえるでしょうが
一人目のお子さんも写すから早めに買うと解釈してレスしました

書込番号:6538243

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/15 19:51(1年以上前)

HDC-SD1ユーザーですが、
AVCHDの編集環境としてはうらやましい限りです。。。
(メモリの増設やソフトの購入は必要かも知れませんが)

VGC-RM52DL9ですが、AVCHDの編集について触れられています。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/04/news067.html

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/10/news024.html

書込番号:6538482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2007/07/15 21:03(1年以上前)

>1から勉強して撮った映像を編集してやりたいと
>この機種と今使っているものとの違い(取り扱い等)

1から言うと、撮影の仕方からして違ってくるのですが・・・
昔、映画とテレビの映像の違いを教えられたことがあります。
それと同じようなことが言えるのです。

って、そんな話じゃないのかな?

書込番号:6538732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/07/15 22:01(1年以上前)

石紅さん今晩は、今はPremiereはPRO2で、OSがXPなのでこのアップグレードが必要と言うことですね。それとAVCHD方式よりもDVテープのほうがハイビジョンで撮った後の処理がお勧めということですね?

書込番号:6538968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/07/15 22:12(1年以上前)

グライテルさん今晩は、教えていただいた記事をじっくり読んでみました。AVCHDの編集はされていますか?

DVテープ機(HC7)の方が無難なのでしょうか?勉強不足のため悩んでいます。

書込番号:6539017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/07/15 22:25(1年以上前)

じゅげむ2さん今晩は、書き込みの内容が説明不足ですよね。なにぶん知識があまりないのに質問し、すいませんでした。

購入時期は少し慣れておきたいので8月頃の予定です。その前に今の機種でも編集練習しておいた方がいいんですよね。編集したいためにPC購入したものの何も手付かずじまいです、何から手をつけていいのやら(反省)。


書込番号:6539080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/15 22:41(1年以上前)

青い飛行船さん、こんばんは。

1.記録媒体がテープからハードディスクに変わります。予備のバッテリさえあれば、長時間の記録(最長38時間)が可能です。

2.アクセサリ関係は、全部買い換えることになると思ってください。

3.DV端子はありません。代わりにUSB端子が付きます。

4.手ぶれ補正はおそらく電子式から光学式に変わります。

5.重さは100〜200グラムほど軽くなります。

6.マニュアルフォーカスは可能ですが、フォーカスリングはなく、カメラ前方のダイヤルで調整する形になります。基本はカメラ任せのカメラですので、さくさく動くことは期待しないで下さい。

(以下は比較ではありません。本機種に関する説明です。)

7.操作性は、難しくはないと思います。基本的に撮影は右手親指、人差し指、中指のみで操作可能です。また液晶画面がタッチパネルになっているので、左手親指のみでの操作も可能です。

8.本体のタッチパネルでカット編集や、不要な部分の削除も可能です。

9.メディア交換はできないので、常にカメラのHDDの空きを作っておかないと、記録ができません。従って撮影後は、パソコンを利用して、パソコンのHDDに保存する、あるいは8月発売のDVDライターを利用して、DVDを作成することで、カメラのHDDに記録された不要なデータを削除することになります。DVDプレイヤーで再生できるDVDが作成可能ですが、この場合はハイビジョンではなくなります。ハイビジョン形式でDVDに記録することも可能ですが、このハイビジョンDVDはDVD規格を満たしていません。実質ブルーレイレコーダーあるいはPS3専用であって、DVDプレイヤーでは再生できません。再生すると機器を故障させてしまう場合がありますので、再生しないでください。

10.本体にも、直接テレビにつないで再生するための端子はありますが、特殊な形状をしているため、どこかの家にビデオカメラを持って行って再生するなら、付属のコード類も持って行く必要があります。

とりあえず気がついたことを列挙しましたが、参考になれば幸いです。

書込番号:6539183

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/15 22:53(1年以上前)

編集に関して。

私はSD1(AVCHD)ユーザでありますが、
WinXP PenD920 2.8GHz メモリ3GBという厳しい環境ですので、
再生は、PCでは滑らかにAVCHDを再生できずPS3にお任せ、
編集は、AVCHDコンバータを介して、EDIUS3 for HDVにて、
といった状況です。

HDV機の方が
対応再生・編集ソフトの数や
要求されるPCスペックが低く、
明らかに有利ではありますが、
青い飛行船さんの恵まれたPC環境だと、
AVCHD機との差はほとんど問題にならないレベルだと思います。
(低スペックPCだと工夫してやりくりする必要がありますが)

おおまかな流れは以下の通りですが、
漠然として分かりにくいと思いますので、
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM1/feat3.html

まずはこちらに一通り目を通されてはいかがでしょう?
じゅげむ2さんのおっしゃるように撮影の仕方も重要ですので、
「撮影」から順番に確認してみて下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/index.html

書込番号:6539250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/07/16 00:15(1年以上前)

とおるさん今晩は、説明不足ですいません。

今一度おたずねしますが、PCへの取り込み方(方法?)、編集時の取り扱いの違い、編集後の保存方法はどうでしょうか?漠然とですがBRに保存し今のPCまたは将来的に購入したいBR録再機での再生を考えています。

書込番号:6539683

ナイスクチコミ!1


石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/16 00:15(1年以上前)

青い飛行船さん、こんばんは。
先ほどは調査不足で書き込みしてしまいました。
VAIOなら追加ソフトの購入でPremiereはPRO CS2(CS3も可)
にてAVCHD形式の編集が出来ます。

リンク
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Vss/sozaiplus/index_vec.html

※普通のDVDで再生できるDVD(SD画質)も作成できるそうです。
 ブルーレイへの書き込みは不明です。
後はご自身でsonyのサポートに聞いて、結果をフィードバック
してくだされば皆さんの助けになるでしょう。

OSはXPのほうが良い気もします。

ですから、不明点が解消すれば、
追加ソフトの購入とPCのメモリーを増加するだけで
この機種の購入は充分良い選択だと思います。

※PremierePRO CS2で編集した画質は劣化していると仰る人も
 いますのでちょっと注意が必要です。


書込番号:6539685

ナイスクチコミ!0


石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/16 00:38(1年以上前)

先ほどのPremiereCS2にAVCHD形式を取り込める
VAIO Edit Componentsですが
付属のVerから無償でアップグレードしてくれるかもしれません。
サポセンに聞いてみてください

書込番号:6539801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/16 01:12(1年以上前)

青い飛行船さん。こんばんは。
あまり書き込みがないようですが、ハードディスクタイプはデータが読めなくなったときのダメージが大きいので、バックアップも考えましょう。
私はテープ使用なので、バックアップはあまりまめに取っていないのですが、デジカメで一回やってしまって、5,60枚分を飛ばしたことがありました。
こまめにバックアップを取って、たまに初期化すると良いようです。
編集や、撮影のテクニックは結構時間がかかるので、最初はハードルの低いところから始めてください。
私は最初から凝った事をやろうとして一度挫折しました。
(まぁ、家族の反応がいまいちというのもありましたが)
SONYではセミナーとかもやっているので、行ける範囲でしたら受講してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6539952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/16 01:37(1年以上前)

青い飛行船さん、こんばんは。

PCへの取り込み方について
本機種にはベースステーションというものがあり、そこにビデオカメラを置きます。ベースステーションのUSB端子とPCを接続後、ビデオカメラの電源をonにします。タッチパネルにパソコン接続というメニューが出ますので、それをタッチします。自動でハンディカムユーティリティという付属ソフトが立ち上がりますので、かんたんPCバックアップというメニューで「取り込み開始」をクリックすれば、それまでに取り込んでいない映像と写真だけをPCに保存することが出来ます。

編集について
編集については、AVCHD形式の動画を扱えるソフトウェアであれば、どれでも編集できると思います(但しVideostudio11は、PCに保存したデータではうまく扱えず、内蔵HDDのデータから取り込む必要があるようです)。

Blu−rayへの記録について
Blu−rayへの保存ですが、現状でVaioからBlu−rayに記録する場合、AVCHD方式からMPEG2形式に変換する必要があり、その変換の際に劣化が生じるようです。どの程度劣化するかは、残念ながら知見がありません。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Hd/Edit/faq.html


Blu−rayへの記録については、[6488141]のスレッドも参考になると思います。

書込番号:6540023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/07/16 20:33(1年以上前)

石紅さん返信遅くなりすいません。
追加ソフトとメモリーを増設すればひとまずはやり始められるのですね。だいぶ不安が解消しました。ありがとうございました。

書込番号:6542805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/07/16 20:43(1年以上前)

プレミアで編集さん今晩は、HDDで飛んでしまうと悲しいです。

バックアップのお勧め方法ありますか?
編集もすこしずつでも挫折しないようにしたいと思っています。
セミナーも9月に受講しようかと考えているのですがまだ日程が出ていないようですね。いつごろでますかねぇ

書込番号:6542850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/16 21:34(1年以上前)

青い飛行船さん。こんばんは。
バックアップの方法ですが、一番手っ取り早いのは外付けハードディスクを買ってきて,こまめにデータをコピーすることです。
また、本体からデータを消した場合は、もう一台別のハードディスクにそのデータを書き込んで、常に2つのデータが別々のハードディスクに書き込んであるのが良いでしょう。
パソコン上級者はRAIDを使ったりするようですが、間違って消したりすることもあるので、運用に気を使う必要がありますね。

書込番号:6543083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/07/16 21:43(1年以上前)

とおるさん今晩は、親切丁寧な解説ありがとうございます。
以前のスレッドも参考になりました。

ハイビジョン画質で保存するのにはBRでなくてもDVDで十分なんですね?PCにBRドライブがついているもので、ハイビジョン=BRとつい思い込んでいました。

SR8で撮影、PCに取り込み、Premiere PRO2にて編集、DVDにAVCHD方式で書き込み。こんな流れでうまくいきますか?

書込番号:6543133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/16 22:49(1年以上前)

「Premiere PRO2にて編集」の部分がよくわからないですが、
恐らくできるのではないかと思います。
どうも、

「VAIO Content Importer」で取り込む

「Premiere PRO2」にて編集※
※「VAIO Edit Components」(Premiereのプラグインで、未インストールの状態で付属しているようです)で編集

「Click to DVD BD」にてBlu-rayに、または「Click to DVD 」にてDVDに書き出し

という手順になるようです。

また、「Click to DVD」にて、「おまかせモード」を利用してHD画質でDVD保存することは可能なようです。HD画質というのが、どういうフォーマットなのかは、ウェブ上ではよくわかりませんでしたが、MPEG2あるいはHDV形式の(=AVCHD-DVDではない)可能性が高いと思います。

SR8に付属ソフトを利用する場合は、「Picture Motion Browser」というソフトでDVDでもAVCHD-DVDでも作成出来るのですが、Vaioの付属ソフトで編集した映像を、そのソフトで利用できるかどうかが、Q&Aを見てもよくわかりません。

もしビデオカメラ付属のソフトでDVDを作成する必要が出た場合は、サポートセンターに、「Vaio付属の「Premiere PRO2」及び「VAIO Edit Components」にて編集したファイルは、HDR-SR7/8付属のPicture Motion Browser」を活用してAVCHD-DVD形式でDVD作成可能か。」という質問を投げてみてはいかがでしょうか?

なお、過去の書き込みを見る感じでは、電話よりメールで問い合わせる方が、時間はかかるものの丁寧な回答が得られる気がします。

書込番号:6543565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/18 22:08(1年以上前)

青い飛行船さん はじめまして

青い飛行船さんのPCは、メモリーさえ増設すれば、みなさんがおっしゃるとおり、AVCHDの編集が快適にできる環境だと思います。

Premiere+VAIO Edit Componentsは、Vaioユーザーのみ使えるものでこの環境が唯一、AVCHDで入力して、快適に編集でき、スマートレンダリングですばやくAVCHDで出力できるのです。

後は、再生のために、プレステ3をお勧めします。
現状では、コピワン問題を解決したブルーレイレコーダーはないし、値段も高いので再生機としてはプレステ3がベストです。

書込番号:6550813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2007/07/19 21:50(1年以上前)

candypapa2000さんこんばんは、そうなんですねVaioを買っておいてよかったです。ちなみにこのVaio本体のBRでも再生はできますよね?

あと保存先をPC内とディスクを考えているのですがBRディスクとDVDディスクではどのように違うのですか?

書込番号:6554328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/19 22:49(1年以上前)

>Vaio本体のBRでも再生はできますよね?

勿論できます。


>あと保存先をPC内とディスクを考えているのですがBRディスクとDVDディスクではどのように違うのですか?

AVCHD用に書き出したDVDディスクとBRディスクの違いは、データー容量の差でしょうね。

書込番号:6554621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/19 23:02(1年以上前)

書き忘れましたが、 Vaio本体のBRからもちろん再生できますが、画質は、BRレコーダーやPS3につないだハイビジョンテレビからの再生と比べると、かなり落ちます。

これは、AVCHDに限らず、HDVでもそうですが、インターレスのデーターの宿命です。 HDVならVLC media playerでインターレス除去のモードで再生すれば、ハイビジョンテレビに比較的近い感じで再生できますが、AVCHDのデーターはVLC media playerでは再生できませんし、SONYのカメラに付属のAVCHDプレーヤーではあまり綺麗とは思えないです。

ということで、カメラ以外の再生環境を考えられるなら、やはり、PS3が現状ではベストだと思います。

書込番号:6554690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2007/07/21 09:49(1年以上前)

candypapa2000さん 回答ありがとうございます。

再生機は今のところ購入予定がない(PS3でも、wiiがあるため少しためらいもあって)ので、PCで鑑賞しようと考えていたのですが、画質がかなり落ちるとはかなりショックです・・・。

そうなるとカメラに書き戻して再生するとなると・・・、

@書き戻しはの時間や方法は大変ですか?
APCの保管容量(メモリー?HDD?)をかなり増やさない(現在メモリー1G、HDD500GB)といけませんね?
BそれならHC7にしてテープ保管・再生の方が効率的でしょうか?

ご意見を聞かせてくださいよろしくお願いします。

書込番号:6559426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:9件 HDR-SR8のオーナーHDR-SR8の満足度5

2007/07/21 22:52(1年以上前)

>1.書き戻しの時間や方法は大変ですか?

→とある1日分、633Mバイトのデータを、Picture Motion Browserで書き戻した結果は、書き出しスタートから終了まで3分30秒ジャストでした。99%までは早いのですが、なぜかそこから1分ほどかかります。

書き戻しできる単位は、1データ、1日分、1ヶ月分、1年分及び元データのフォルダ単位です。単位内であれば、個別、選択、一括での書き戻しが可能ですが、これらの単位を飛び越えての複数コピーはできません。

みたいデータをコピーするだけなら、大変とまでは言えないでしょうね。

>2.PCの保管容量(メモリー?HDD?)をかなり増やさない(現在メモリー1G、HDD500GB)といけませんか?

→これは、パソコンで見ようが、テレビで見ようが特に影響の無い部分ですので、必要な範囲でご判断なさればよいと思います。

メモリーは動画編集に影響するものですから、そちらで問題がないようでしたら増設は不要です。
HDDは、全体の容量は重要ではなく、ビデオカメラで記録した映像を保存できる容量がどの程度あるか、が重要です。HDDも現時点で十分な「空き容量」があるなら、増設は不要です。
理想を言えば、メインのドライブ(Cドライブなど)はいろいろソフトも入っているでしょうから、別の映像や写真の保存用の専用HDD(外付けでも問題なし)があるほうが良いとは思います。


→3.それならHC7にしてテープ保管・再生の方が効率的でしょうか?

せっかくPCに移したデータを再度ビデオカメラなどのHDDにコピーしなおして、テレビで再生するのは確かに面倒ですね。代わりにHDV機の場合はどうなるか?といいますと、それぞれのテープを管理する必要がありますので、全てのテープに名前を書く必要があります。そうでないと何が入っているテープなのか訳がわからなくなります。また再生した後は、かならず巻き戻しの作業が必要になりますし、必要なシーンだけを見るためには、その部分までスキップする必要がありますので、これらの点も検討しご判断するとよいと思います。


それと、ご存じなかったのだと思いますので一応指摘させていただきますが、「まるいち」、「まるに」、「まるさん」、という文字は、「機種依存文字」と言いまして、Machintoshなどのパソコンを使われている方が見ると、文字化けしてうまく見ることができません。カカクコムはMachintoshユーザーの方も多くご覧になっていらっしゃいますので、以後は使用せず、「1.」「2.」「3.」と記載するようにしてくださいね。

書込番号:6561875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2007/07/22 09:45(1年以上前)

カメラ以外の再生環境を考えてられないのなら、HDVにしろ、AVCHDにしろ、やはりちょっと面倒くさいですね。

PS3ですが、ゲーム機として考えられるより、超高性能なPCあるいは、マルチメディアプレーヤーと考えられたらと思います。4万円代でこの性能のPCを手にいられるのは驚異なんですけどね。

PS2はDVDの普及に貢献しましたが、ゲーム機としてのキラーコンテンツがないのが辛いのでしょうが、PS3がブルーレイの普及に貢献するには、まだ時間がかかりそうですね。

書込番号:6563407

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-SR8」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
液晶画面死亡 0 2016/11/30 23:01:49
修理費 5 2015/05/13 22:31:24
pro duo へ 録画データ送信 2 2015/04/19 20:32:19
Windows 7での接続失敗 3 2010/04/04 15:54:17
BDレコーダー&PC に接続 0 2010/02/05 0:35:59
PCに取り込んだファイルが30秒で音が消える… 2 2018/01/04 21:52:30
ダビング&保存について 4 2009/07/13 16:07:11
45800円 0 2009/06/12 18:40:20
動画をHi-Visionのまま保存したいのですが 0 2009/05/31 5:02:22
録画が止まってしまいます・・・ 4 2008/11/23 14:01:05

「SONY > HDR-SR8」のクチコミを見る(全 1867件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-SR8
SONY

HDR-SR8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR8をお気に入り製品に追加する <234

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング