


はじめまして。
初のハンディーカム購入となります。しかもAVCHDを取り巻く
環境のフクザツさなど、全く勉強せずに買ってしまいました。
(コレまで使っていたビクターのDVカメラが第二子の誕生を
撮ったのを最後に逝ってしまったもので、慌ててました(苦))
カメラそのものの機能は申し分無いですし、これから色々
いじってみようかと思ってます。
それよりも買うときから悩んでいたのですが、やはり本体HDDから
何を使って、何のメディアに保存するかという点です(最終的に
はブルーレイディスクに保存したい)
とりあえずは、最高画質で保存しても1年くらいの猶予が
ありますので、それまでに色々考えるつもりですが、以下の
点について、皆様のご意見を頂けないでしょうか。
1.カメラ本体からHDMIケーブルを使用して、ブルーレイ
ディスクにAVCHDで劣化させずに保存する方法はありますか?
(現状無い場合は、将来的な展望でも結構です。)
2.上記に関して「現状こういった方法しか無い」というので
あれば、その典型的な機器構成をご教示頂けると幸いです。
(PC+外付けHDDを咬ませる方法もありますか?)
3.SONYからDVDライタが来月発売されるようですが、
保存される画質は劣化しませんか?(こんな事も解ら
なくてすみません)
HDD方式は確かに大容量でいいな、と思いましたが、既に
「クラッシュした場合、たくさん本体に撮りためてたら
泣くに泣けない・・・」という不安がわき上がっております。
素人的な質問ばかりで申し訳ないのですが、どなたか
ご教示いただけますよう、お願い致します。
書込番号:6574901
0点

>1
HDMIを入力端子にできるレコーダは今のとこ無かったように思います。
>2
・書き込み可能なブルーレイドライブを持つパソコン
・AVCHD対応で、ブルーレイのオーサリング機能を持つビデオ編集ソフト
ソフトは、Nero7、Ulead DVD MovieWriter 6あたりがブルーレイ対応かな?
もうしばらくすると、もうちょっと増えるでしょう。たぶん。
>3.
劣化しません。
ただ、作成したDVDはPS3か昨年末以降発売のブルーレイレコーダかパソコンでないと再生できません。
また、最高画質ならDVD-R1枚に30分程度しか入りません。
>クラッシュした場合
確かに1度クラッシュした場合の損害は大きいですが、バックアップの手軽さという面もあります。
また、RAID構成のサーバーを利用すれば、復旧できる可能性も大きく上がります。
撮影したらこまめにパソコン経由でUSB接続の外付けHDDにバックアップしていれば、本体と外付けHDDが同時に壊れない限りは、問題ありませんよね。このバックアップも、3時間程度の撮影ならば数分〜十数分で済みます。
テープ式の場合、基本的に撮影時間と同時間をかけないとバックアップできませんので、手間が物凄いことになりますよね。
前述の3時間撮影をバックアップするには、3時間+巻き戻し時間+操作時間が必要になってきます。
巻き戻しや、保管場所に気をつけるのが面倒になってきているのなら、やはりHDD式がお勧めになります。
書込番号:6576361
0点

CRYSTANIAさん>
早速のアドバイスありがとうございます!
トータルで読ませていただくと、私の希望を果たすには
ブルーレイ書き込みドライブを搭載したPCを購入して
おいて、月次の保存はPCのHDDというのがベストな
ようですね。
(外付けHDDも500GBが20k台からと、だいぶこなれて
ますしね)
地デジチューナつきのHD/DVDデッキ(ブルーレイ系)も
購入予定なので、なんとかそっちと絡められるといいなぁ、
なんて思ってたもので。。。ある意味ごっちゃにしてました。
どうもブルーレイメディアは、あくまで最終保存版や
家族配布版の作成用という位置づけにしたほうが、すっきり
しそうですね。
うん、だいぶ頭の中が整理できてきました。
こう考えると、SR8(100GB)じゃなくても
良かったかな(苦
>テープ式の場合、基本的に撮影時間と同時間をかけないと
>バックアップできませんので、手間が物凄いことになりますよね。
はい〜〜〜w
今、一号機(ビクター)で撮りためたDVテープを、
一生懸命HDDに書き出してますが、40時間分くらい
あるので大変です。(寝る前に1本仕掛けて寝てますw)
書込番号:6577773
0点

追記(追質問?)です。
1の質問は、内容自体オカシイでしょうか?
HDDカムからブルーレイ対応デッキにHDMIケーブルを使用して、
デッキ内のHDDもしくはBD-Rに書き出すというのは発想が変でしょうか。
それとも単に実現していないだけ???
書込番号:6577799
0点

できたらいいのに、と思いますよね?
しかし現実は一部のレコーダが以下に対応しているのみです。
・panaブルレイレコーダでSD1/3のSDカードからBD-REにダビング
・i.link入力対応
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/
・東芝機などはD1入力対応
当面は外付HDD等に2箇所以上で分散バックアップし、
PCでブルレイディスクに焼けるようになるのを待つしかないのでは。
再生に関してもせっかく100GBあるので、
バックアップを済ませた状態で、
本体にお気に入りを残し、
必要に応じて書き戻すなどして、
SR8本体再生が無難でしょうね。
書込番号:6578267
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR8」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/11/30 23:01:49 |
![]() ![]() |
5 | 2015/05/13 22:31:24 |
![]() ![]() |
2 | 2015/04/19 20:32:19 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/04 15:54:17 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/05 0:35:59 |
![]() ![]() |
2 | 2018/01/04 21:52:30 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/13 16:07:11 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/12 18:40:20 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/31 5:02:22 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/23 14:01:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
