『まったくの初心者です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:530g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-SR7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

HDR-SR7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月20日

  • HDR-SR7の価格比較
  • HDR-SR7のスペック・仕様
  • HDR-SR7のレビュー
  • HDR-SR7のクチコミ
  • HDR-SR7の画像・動画
  • HDR-SR7のピックアップリスト
  • HDR-SR7のオークション

『まったくの初心者です』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR7」のクチコミ掲示板に
HDR-SR7を新規書き込みHDR-SR7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

まったくの初心者です

2007/07/25 12:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR7

クチコミ投稿数:6件

ビデオカメラに今まで興味がなくデジカメ程度があればといいやと思っていましたが、
子供が生まれ成長する姿を撮っておきたいと思いビデオカメラの購入を考えています。
(奥さんの両親にデジタルビデオカメラ【デジタルテープ】をもらいましたが、ほとんど使用せず。
DVDに落としたくても古いので最近のようにPCに瞬時に落とせません。
それも新しいを買う要因にもなりましたが・・・)

そういう状況なので、恥ずかしい話知識がまったくありません。
今回、PS3とかないのでハイビジョンで撮ってもDVDに落として見れません。
でも将来的には分からないので、現段階ではハイビジョンではないHDのDCR-SR300を買い、
将来的にPS3とか買ってDVDに落としてもハイビジョンで見れるようになったら買い換えるほうが良いのか、
最初からハイビジョンやスタンダード画質も撮れるHDR-SR7を買ったほうがいいのか教えてください。

【メーカーのHPのお客様の声とかを見ると画質が全然違うハイビジョンには惹かれてはいますが、それで落としたDVDは今のところ見れないので・・・。】

書込番号:6574743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2007/07/25 12:37(1年以上前)

HDV(テープ式)を買ってハイビジョンで録画。
テープは撮ったら保存。
DVDへはハイビジョンではない画質でコピー。
ハイビジョン対応のDVDが一般的になってきたら
保存しておいたテープからDVDへ。
これの方がよくないですか?

今からかわいい子供さんをハイビジョンで残しておきましょう。

書込番号:6574843

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/07/25 20:06(1年以上前)

一旦HDVからDVDへ・・・さらに将来HDVからBDへ・・・

やる?ほんとに。
真面目に考えてみてよ、等倍速だよ?多分やらないよ。

今うちにある保存版のVHS・・・DVDにしようかと5年前レコーダー買ったけど、
結局どうしてもってヤツ以外は、ビデオデッキで見ることにしたよw
デッキまだ売ってるし、無くなりそうにないし、テープも結構耐久してるしさ。
こーゆー計画倒れの面倒臭がりは、俺だけじゃないと思うwww


そんな俺が今買うとしたら、データコピーがすぐできるタイプだな。
外付けHDDに逃がしておくのが、将来一番どうにでもなる保存の仕方だと思う。

ちなみにハイビジョンには賛成だw

書込番号:6575910

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/07/25 20:18(1年以上前)

割り込み失礼します

私もDVDレコーダーを買い今あるVHSデッキでVHSライブラリー(250本程度)を全部DVD化しようと張り切ってましたが
等倍速ダビング・・・
結局50本ダビングで終わりました・・・

書込番号:6575953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/07/25 22:56(1年以上前)

まこと@宮崎さん、大・大さん、jbkqb324さんアドバイスありがとうございました。

確かに大・大さんの言うように等倍速はきついですね・・・。
実際、今持っているデジタルビデオカメラが等倍速なんで、HDDに落とすのが面倒でした。

確かに今、DVDに落としても見れる機材がありませんが、
HDR-SR7を買って保存先としてDVDと外付けHDDに逃がしておこうと思いますし、
ハイビジョンの画質の良さを今のうちから利用しない手はないですからね〜。

書込番号:6576645

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/25 23:08(1年以上前)

外付けHDDに残すとしたらバックアップに最低もう一台用意してね。

書込番号:6576699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/26 02:07(1年以上前)

ハイビジョン・ムービーに関しては、こんな情報もあります。

 日立、世界初のBDビデオカメラを発売へ − 撮影から記録まで1920×1080を実現
 (Phile-web)
 http://www.phileweb.com/news/d-av/200707/20/18881.html

基幹部品の開発により目途が立った、という情報であり、今のところ具体的な発売予定があるわけではありません。

これは、8cmBD・・・シングルCDサイズのブルーレイ・ディスクに直接記録するものです。ハイビジョン記録できるかどうかは不明ですが、DVD系の8cmサイズ・メディアも使えます。

ちなみに撮像素子(530万画素)は米国のベンチャー企業の手になるもので、1,920×1,080/60p
(フルHD解像度、秒間60コマ、プログレッシブ・スキャン)の撮影が可能な仕様のようです。



ビデオカメラの物理的寿命は、使用頻度にもよるでしょうか結構長いような気がします。ディスクを使うタイプであれば尚更でしょう。より使用目的に合致した機種を待つ手もありますが、撮影対象がお子様とのこと、時は待ってくれませんので割り切りのよい決断をされたほうがよいのかもしれません。

お義父様、お義母様から頂いたというビデオカメラ(おそらくminiDV規格のテープを使うものと思います)はハイビジョン記録が出来ないタイプと思いますが、ハイビジョンには惹かれているとのこと、新規に購入されるなら、最低限ハイビジョン・タイプの方が後々手戻りが少ないのではとも思います。デジタルAV関連の製品は、ネットワーク連携強化と合わせて、コピーというかアーカイブを行う環境が年々改善されきていますので、合わせてレコーダーなどを購入されて、より合理的に「落とす」環境を構築することを合わせて考えられては、と思います。ソニー製品であれば、同じソニーのブルーレイ・レコーダー等と組み合わせるといいかもしれません。
 

書込番号:6577335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/26 04:09(1年以上前)

HDVで撮って、PCのHDDにキャプチャ、普段はこちらを利用する。
うちはLANにつながるHDDプレーヤーもあるし、PCとTVも直結しているので。
DVDに焼いてPS3に入れるとかアホらしくてやってられない。

テープはバックアップとして引き出しの中へ。
現状はこれが一番いいと勝手に判断。

ブルレイカムは、DVDカムよりだいぶマシだろうけど
出てないものはなんとも言えません。

書込番号:6577449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2007/07/26 08:54(1年以上前)

確かに等倍速だと面倒ですよね。でも、見ながら、とかセットしてそのままにしておく、って方法だとできないわけでもない、、とか
考えてます。
たぶん、時間がなくてそのまま、って事もありえそうですけど(笑)

初心者さん、との事なので、こう(HDVから普通のDVD、将来HDVからブルーレイなどへ)書きましたが、ある程度の玄人(と、いうべきか)さんだと、パソコンを連携させたりできて、
どうにでもなるでしょう。

早いところ、ハイビジョン対応のDVDが格安で出回ればすべてOKって事なんでしょうね。

ちなみに、今のDVDは紫外線とかに当てるとすぐにダメになるのもありますけど、HD-DVDとかブルーレイはどうなんでしょう?

書込番号:6577760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/07/26 11:00(1年以上前)

GSDさん,くろねきさん,はなまがりさん,まこと@宮崎さん回答ありがとうございました。
今のところ保存先として、外付けHDD・DVDと考えていましたが、
この前、東芝のVARDIA RD-S600を買ったのでそこのHDDにも落とせるかな?って考えています。
(ハイビジョン画質だと容量を結構取ると思うのでそんなには保存できないとは思いますが)

今はアパート暮らしですが来年家を建てる予定なので、はなまがりさんのLANにつなげて見るってやり方は参考になりました。
(現状では難しいため)

メーカーのHPでは、USB接続でPCへは60分の映像が5分くらいで落とせるみたいですね。
そこで質問ですが、東芝のVARDIA RD-S600のHDDに落とそうとした場合は、テープと同様に等倍速でしか落とせないのでしょうか?
等倍速だとしたら最終的な保存先は@外付けHDDADVDB東芝のVARDIA RD-S600という順位なのでBは自分ではやらなさそうですが・・・。

色々な面から見てDVDのハイビジョンカメラは考えていません。
BD対応のハイビジョンカメラに関してはまだまだ先みたいな感じですし、HD DVDやBDのどちらがメインになるか分かりませんしね。

書込番号:6577993

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/07/26 12:33(1年以上前)

>東芝のVARDIA RD-S600を買った
直接RD-S600へのHDダビングはできないと思います。
(SDダビングなら可能ですが、等速になります)
RD-S600はHDV規格に対応していないので、
HDV機からのHDダビングもできません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=6204932&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=20278010322&BBSTabNo=2&CategoryCD=2027&ItemCD=202780&MakerCD=80

HDV機からのHDダビング可能なレコーダはこちらを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6564628/


当面の運用案として(まずは以下を参照下さい)。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/avchd_hdd/index.html

1.
撮影後、
外付HDD等(2箇所以上推奨)にバックアップを済ませた状態で、
SR7本体にお気に入り映像を残しておき、
本体から再生。
不足分があればその分だけSR7へ書き戻し。
(付属ソフト等を用いてできます)

2.
PS3を購入するなら。
付属ソフトでAVCHDディスクを作成して連続再生、
あるいは外付HDD等からファイル毎再生可能。
RD-S600はAVDHDには対応していないと思います。
(再生可能なレコーダはブルレイレコーダのみ)

まずは1.で運用してみて、
PCのスペックアップで対処するのか、
他の機器を購入するのかは後で検討されては?

書込番号:6578224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2007/07/27 18:35(1年以上前)

時代の流れに逆らってしまいますが、

CD/DVDのたぐいでは、腐食によって再生できなくなる場合が
出てきていますね。

もちろん、記憶媒体では色素が薄くなってくるとこれまた再生不可能。

どこかに書いてありましたが、テープでの保存は、一部分が腐食し
ても、全て見られなくなるという事はなさそうです。

HDDでも、消耗品扱いとサビたらおしまいなので、貴重なモノは
なかなか保存方法が難しいですね。

書込番号:6582281

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/07/27 23:08(1年以上前)

>HDDでも、消耗品扱いとサビたらおしまいなので、貴重なモノは
>なかなか保存方法が難しいですね。

だからこそ、高速転送でコピーコピーですよw
昔数万円で数十GBだったものが、最近は数百GBだからね。
将来はもっと手頃になってるでしょ?

器が古くなったら、次々とバックアップしてくって事でw

書込番号:6583195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/28 00:19(1年以上前)

光ディスクは、記録層の腐食、保護層のはがれ、ポリカーボネートの加水分解による白濁、色素の劣化など様々な問題があるようですね。

理想を言えば、1タイトルに付き二枚ずつ焼き、よく見るものと保存用に分け、保存用のものは不活性ガス(ドライアイスの二酸化炭素を利用するのが一番簡単?)を封入した金属缶などに密封して保存、そして念のためにHDDにも残しておく、なんてのがいいのかなと思いますが。
 

書込番号:6583529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/07/28 03:30(1年以上前)

いやいや、良く見るものがHDDで、
万一の保険が光ディスクだろ

書込番号:6583967

ナイスクチコミ!1


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/29 07:40(1年以上前)

DVDにするならDVD−RAMね。

Rは一番持たないそうです。色素だから。

書込番号:6587360

ナイスクチコミ!1


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2007/07/29 10:36(1年以上前)

そうですね。
現在一番信頼性があるといわれているディスクメディアは
DVD−RAMですからね。

書込番号:6587725

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-SR7
SONY

HDR-SR7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月20日

HDR-SR7をお気に入り製品に追加する <192

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング