


カメラ初心者です。
先日Z7Jを使って撮影する機会がありまして、30Pで撮ったHDVテープを
自宅のHC3で再生しようと思ったらできませんでした。
どなたか教えていただきたいのですが、30Pで収録した映像を
60iに変換することは出来るのでしょうか?
出来るとするとどういう手順を踏めば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:8128660
0点

私はSONYのカメラを持っていませんので一般論の話が前提です。
まず、30pで記録した画をなぜ60iで見るのか?です。
24pや30pで記録するのはi記録に飽き足らない、映画やCMの世界の業務用として、またハイエンドのアマチュアが好む特殊な世界の記録方式です。
30pで記録した画をネイティブに再生する場合は、その再生を可能とする受像器が必要です。
60iで再生したいなら60i若しくは30pOvre60i(2,3プルダウン記録)モードで記録します。
しかし業務用(民生用には知識がありません)ノンリニアソフトには勿論p〜i、i〜pに変換する機能がついています。
しかしデジタルでもネイティブ信号より劣化することは間違いありません。
特にSONY(最近のカメラはともかく)はプログレッシブCCDではないのでi〜pに変換して記録し更にiに再変換することはナンセンスな事と思います。
因みにZ7Jにはpモードの記録が可能となっていますのでZ7Jでのモニターでの再生は可能なはずです。
HC3がもしテレビかカメラとしたらそれらにはpモードの再生が出来る、つまりマルチディスプレー機能がついてないと考えられます。
結論はカメラにいくつかの記録方式が選択肢として備わっていても、最終的に目的や受像器を考慮して記録されるべきかと思います。
たぶんZ7Jは最新のカメラですので30pOvre60pプルダウン記録モードが着いていると思いますよ。
取説の記録モードの項目を一読されて自分にあった記録方式を選択してください。
書込番号:8136744
0点

正しくは以下です。
Z7はネイティブプログレッシブ記録モードが選択追加になっており、記録が従来のインターレースとは違うプログレッシブでテープに記録しています。
新規フォーマットなので、以前の機種では再生出来ません。
一方でプログレッシブスキャンモードもあります。
これは上記と同じ映像をインターレース信号にして記録します。
これはどの機種でも再生できます。
ネイティブプログレッシブはプログレッシブ信号のまま出力できるのは編集のためのi.LINKのみで、その他からはインターレースとして出力されますので、
普通のモニターで試聴できます。
実はこの出力信号はプログレッシブスキャンのインターレース信号と同じものです。
ややこしいですが、どうしてもプログレッシブ信号でカンパケする必要がある場合(映画フィルムに焼くとか)以外は、
プログレッシブスキャンで撮影しましょう。
再生さえできれば、ノンリニア編集で、
プログレッシブスキャンの信号をネイティブプログレッシブと等価な状態に戻すことは出来ますが、
再生すらできないとなると、その逆はできません。
書込番号:8269583
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HVR-Z7J」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/07/29 1:02:13 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/03 21:55:15 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/12 11:28:48 |
![]() ![]() |
11 | 2010/01/29 17:55:00 |
![]() ![]() |
6 | 2010/04/29 21:54:17 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/02 8:25:16 |
![]() ![]() |
0 | 2009/03/25 21:33:39 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/12 18:07:16 |
![]() ![]() |
0 | 2008/11/16 21:13:35 |
![]() ![]() |
1 | 2008/11/28 9:16:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
