『panaのBW830へのダビングについて。』のクチコミ掲示板

2008年 2月20日 発売

HDR-SR12

顔検出機能を搭載したHDDフルハイビジョンビデオカメラ(120GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:570g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-SR12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

HDR-SR12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月20日

  • HDR-SR12の価格比較
  • HDR-SR12のスペック・仕様
  • HDR-SR12のレビュー
  • HDR-SR12のクチコミ
  • HDR-SR12の画像・動画
  • HDR-SR12のピックアップリスト
  • HDR-SR12のオークション

『panaのBW830へのダビングについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-SR12」のクチコミ掲示板に
HDR-SR12を新規書き込みHDR-SR12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

panaのBW830へのダビングについて。

2008/11/08 03:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-SR12

スレ主 青鱗さん
クチコミ投稿数:4件

当方、SR12を使用し、HDDに家族映像をずいぶん取り溜めたのでブルーレイに画像を移動すべく本日購入したてのPanaのBW830へ、USBにてブルーレイディスクにダビングしようと手順に従い、作業を行っていました。
いざ、BW830がSR12のUSBを認識し、画面表示からダビングしたいチャプターをチェックしようとしたところ、たくさんあるはずのチャプターは2個しかなく、1つ目は76431MB、2つ目は28100MBと表示されています。
この為、ブルーレイディスクでは容量が足りず、仕方なく一旦HDDに取り込もうとしました。
1つ目をチェックすると、「チャプター数がいっぱいのため撮影ビデオ(AVCHD)をとりこみできません」と表示されました。仕方なく2つ目だけでもと作業を行うと、録画時間3:46、ダビング終了まで2:05と表示されてダビングを行っています。

SR12にあるように細かいチャプターで表示されて、そこからブルーレイ容量にあわせてダビングできると思っていたのですが…。

どのような方法でブルーレイに画像を移動させればよろしいでしょうか?

SR12のHDD内でチャプターをうっておく事など出来るのでしょうか?

皆様どうか御教授願います!

書込番号:8610981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/08 09:48(1年以上前)

 青鱗さん、こんにちは。
 SR1とパナDIGA DMR-XW100のユーザーです。

 はじめに、撮りためられた映像は、パソコンのハードディスクには保存されていないのでしょうか。
 もしまだでしたら是非保存してください。パソコンに保存しておけば、後でいくつもの方法でDIGAに取り込むことができます。
 付属ソフトPicture Motion Browserでの取り込みと、エクスプローラでのコピーによる丸ごとの取り込みなど、二重の保存をおすすめします。

>どのような方法でブルーレイに画像を移動させればよろしいでしょうか?

 わたしが今思いつくのは、次のような方法です。

1.Picture Motion Browserでパソコンのハードディスクに保存する。
2.カメラのハードディスクの内容を全削除する。
3.Picture Motion Browserで、撮影順に映像を次々と選び、20GB程度に達したらカメラのハードディスクに書き戻す。(これは取り込みより時間がかかります。)
4.カメラのハードディスクからDIGAにUSB経由で取り込む。

 DIGAはカメラのハードディスクや、ハイビジョンDVD(AVCHD DVD)などの
AVCHD
 BDMW
  PLAYLIST
  CLIPINF
  STREAM(この中に映像ファイル、拡張子MTS)
という構造のフォルダを認識して取り込みます。
 青鱗さんの場合は、AVCHDフォルダの中身が大きすぎるので(特に76GBの方)「チャプター数がいっぱい」との表示が出たのでしょう。

 上記以外の方法としては「ワンタッチディスク」機能でAVCHD DVDをどんどん作成することもできますね。30枚近くになるでしょうから大変です。

 もっと簡単な方法もあるかもしれません。他の方の書き込みを待ってください。

書込番号:8611596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/08 11:27(1年以上前)

青鱗さん、こんにちは。

HF10とBW830ユーザーです。的確なレスではないかもしれませんが。。。

DIGAにダビングする際、同じ録画モードなら撮影日が違っても
1タイトルに結合されるかたちで取り込まれると思います。
撮影モードが異なれば、そこで区切られます。
(チャプターとしては活きているハズです)
今回2タイトルとなっていたのは、そういった理由だと思われますが如何でしょうか?

なお、1つ目のタイトルが取り込み不可だったのは、256以上のシーンであった為だと思われます。
(取説P78参照)

現状の対処方法としては、地デジ移行は完全無償でさんが書かれていますが、
今後の対処としては
1.こまめにダビングする(これが一番安全で確実)
2.撮影日ごとに(ダミーでいいので)異なった撮影モードの映像を挟んでおく(これで区切られるハズ)
…などが考えられます。

以上、思いつくまま、ご参考まで。

書込番号:8611992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/11/08 12:17(1年以上前)

ふくしやさんがいわれてますがシーン数256以上はDIGAでは取り込めません。

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/dmr_bw930_830_730.pdf


ふくしやさん

シーン数制限にかんしてこちらで書かれていたんですね。他スレ(ビデオカメラ)にも書いてしまいました(ちょっと前にDVDレコ板でシーン数制限の話題がでたので)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010375/SortID=8577513/





書込番号:8612180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/11/08 14:41(1年以上前)

SR12なので、HDDからMSに日付ダビングを行い、そのMSをレコーダーで取りこむのが良いですよ。日付単位にタイトルつきますし。

書込番号:8612697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/11/08 16:06(1年以上前)

 みなさん、こんにちは。
 何かほかにもいい方法がないかと調べていたのですが、気がつきませんでした。

 みちゃ夫さん 
>SR12なので、HDDからMSに日付ダビングを行い、そのMSをレコーダーで取りこむのが良いですよ。日付単位にタイトルつきますし。

 次のところに書いてありますね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature02.html
『“メモリースティック”(別売)へのハイビジョン画質動画記録はもちろん、ハードディスクに記録した映像を本体内でダビングもできます。』

 お持ちでなかったら『 “メモリースティック PRO デュオ”(8GB/16GB)』を買わなければなりませんが。

 後はUSB接続をしてDIGAにメモリースティックを認識させればOKということですね。

書込番号:8612964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/08 16:08(1年以上前)

チャピレさん

そちらのスレは見落としていましたが、BW*30がUSBでHDDカムコ等とも連携できるようになって
けっこうつまづいてしまうかもしれませんね。
それにしても何で255シーンまでなんでしょうかね?(中途半端)


青鱗さん

>2.撮影日ごとに(ダミーでいいので)異なった撮影モードの映像を挟んでおく

これは忘れてください。今後の運用においても、みちゃ夫さんの方法が良いと思います。
(MSとUSBカードリーダーは別途必要となりますが。)

書込番号:8612969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/08 16:22(1年以上前)

連投失礼します。ちょっと気になったもので。。。

BW830とキャノンHF10をUSBケーブルでつないだ場合、カメラ機にSDカードが入っていると
内臓メモリよりもSDカードを優先して認識(ダビング)されますが、
SR12の場合はどうなんでしょうか?(やっぱり同様?それとも認識されない?)

場合によってはUSBカードリーダーは必要ないかもしれませんね。

書込番号:8613008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2008/11/08 20:01(1年以上前)

>SR12の場合はどうなんでしょうか?(やっぱり同様?それとも認識されない?)

USB接続時にHDD/MSどちらと接続するか選択できます。
MSだと転送速度が遅い(6MB/sec)です。
ただ、DIGAのUSB転送速度も遅いようなので本体経由でもOKかも。

http://blog.livedoor.jp/kumadigital/archives/51480153.html

検証されてます。

書込番号:8613893

ナイスクチコミ!0


スレ主 青鱗さん
クチコミ投稿数:4件

2008/11/08 23:35(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん、ふくしやさん、チャピレさん、みちゃ夫さん、丁寧なアドバイスありがとうございました!

明後日から3泊4日の家族旅行なのにSR12のHDDに空き容量が少なくなって焦ってしまい、BW830の説明書を熟読していませんでした。
本当に申し訳ありませんでした。

地デジ移行は完全無償でさんのパソコンへのデータ移動作業には、我家のパソコンは弱小(家電屋さんにもAVCHDでの作業は困難でしょうと言われました…)な為、残念ながら出来ません。

ふくしやさんの、
「DIGAにダビングする際、同じ録画モードなら撮影日が違っても
1タイトルに結合されるかたちで取り込まれると思います。
撮影モードが異なれば、そこで区切られます。
(チャプターとしては活きているハズです)
今回2タイトルとなっていたのは、そういった理由だと思われますが如何でしょうか?」
については、どちらもFHモードで撮影しており、理由が分かりません。すみません。

皆さんのアドバイスを参考に、我家では、
みちゃ夫さんの「MSとUSBカードリーダーで解決」
ふくしやさんの「こまめにダビングする」を実行させて頂きます。

明日、1日作業になりそうですが頑張ります!

重ねて貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:8614958

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2008/11/08 23:48(1年以上前)

>ふくしやさん
>それにしても何で255シーンまでなんでしょうかね?(中途半端)

シーンの数を保持するのに1バイトしか割いてなくて〜(^^;

書込番号:8615025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/11/09 00:27(1年以上前)

みちゃ夫さん

>USB接続時にHDD/MSどちらと接続するか選択できます。
カメラ機側で選択できるのですか。だとすれば、USBカードリーダーなしでもOKですね。
ちなみにDIGAのUSB転送(取り込み)速度は、4.5〜5MB/secくらいになると思います。


うめづさん

>シーンの数を保持するのに1バイトしか割いてなくて〜(^^;
え〜っと、1バイトで255???…(汗)
要は、ちゃんと理由があるわけですね(笑) ありがとうございます。 


青鱗さん

方向性が見えたようで、なによりです。
尚、既に実行されているかと思いますが、元のデータは"AVCHD"ファイルごと全て、
外付けHDDなどに別途保存しておいてくださいね。念のため。
それにしても、2つのタイトルの理由はなんだったんでしょうね?

書込番号:8615230

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-SR12」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-SR12
SONY

HDR-SR12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月20日

HDR-SR12をお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング