HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後



本日、地元のケーズデンキで購入しました。
[8425906]のオカPIさんをはじめ、皆さんの書き込みが大変参考になりました。ありがとうございました。お礼になるかはわかりませんが、今度は私が皆さんの参考になるかもしれませんので、書かせていただきます。
価格は、
本 体 HDR−CX12 70858円
ACCキット ACC−TCH7 8982円
マイク ECM−HW1 16380円 です。
あと、この板ではないのですが、海・スキー用にコンデジ OPTIO-W60 も購入しました。こちらは、21456円でした。
池袋のヤマダで、本体 99800円 ポイント29%(ビック+3%) ACCキット 9980円 ポイント10% マイク 18200円 ポイント10% コンデジ 29800円 ポイント28%の提示を受けました。(ビックでも対抗ということで、しぶしぶ同条件が提示されました)
今使っているビデオカメラが8年目と言うこともあり、その夜、かみさんからOKがでたので、次の日(つまり今日)買いに行きました。
ただし購入は、先にも書きましたが、地元のケーズデンキです。理由は、下の通りです。
@本体のポイントで、オプションを買うと、ポイント10%分損をする。
A5年保証をつけると、ポイントが下がる。
Bマイルを貯めたかったので、カード払いにしたかった。
(ヤマダとビックは、ポイントが下がる。)
Cコンデジ分のポイントの使い道がとりあえずない。なら、安い方がいい。
D以前、テレビが故障した時の対応がとてもよかった。
ここのところ、値段が急激に下がってきてること、保育園の発表会もまだ先であることなどから、もう少し待とうかなとも思いました。でも、機械に慣れる時間があってもいいかな、それに何よりも、かみさんからOKが出たこの千載一遇のチャンスを逃すわけにはいかないと自分を説得・納得させ購入に至りました。
ここの書き込みがなければ、この価格での購入は難しかったと思います。実際、地元では改装、在庫処理で99800円とかよくて99800円ポイント13%ぐらいですから…。
これから、がんがん使っていきたいと思います。
貴重な書き込みをありがとうございました。
書込番号:8592874
1点

自己レスです。
購入までのことを書きます。長いので、面倒な方はとばしてください。
まず、池袋ビックに行きました。
9/28のクチコミの、オカPIさんの情報を伝えましたが、「そんなものはない」「一度も、そんな価格で出したことはない」との返答。「記録を調べればわかるのではないですか」(もちろんそんなことをしてくれるとは思ってませんが…)と言っても、「ほかの機種と間違えたんじゃないの。ネットなんていい加減だから…」と、横柄な態度と言葉に、気分が悪くなりました。
気を取り直して、隣のヤマダへ。ネットの情報を伝えると、「ちょっと待ってください。」と、裏へ行き何かを調べているよう(書き込みを調べたのかな?)。せめて一緒の価格になれば…と思っていると、「では、うちは29%(ビック+3%)でやります。」との返答。ACCキットは、9980円ポイント10%、マイクは18200円ポイント10%でした。
ACCキットがビック(13800円)よりかなり安いので、よせばいいのに、思わず「これ間違えではないですか?」なんて聞いてしまいましたが、「sonyのバッテリーはよく売れるので、同時購入ならこの価格です。」と言われ、ほっと安心。
「他にコンデジも買いたいんだけど、同時購入だともう少し何とかなるの?」と聞くと、「階が違い、別の会計になるので、トータルでいくら引くというのはできませんが、こちらのカメラの方をもう少し考慮しますよ。」と言われ、購入の意志を決めました。(オプションのポイントを調整するのかな?と思いました。「カード払いポイントダウンなし」にしてもらうつもりでした。)
条件を名刺に書いてもらい、ヤマダを後にしました。
その夜、かみさんにOKをもらい、次の日(つまり今日)買いに行くことにしました。
ただしダメ元で、まず地元のケーズデンキに行きました。理由は、上のに書いたとおりです。
店員さんに名刺を見せ、「同じにならないですか?」とお願いしました。直接の対抗店ではないので、無理だろうなぁと思いつつ、返答を待ちました。奥の方でなにやら相談をされていましたので、池袋行きを半分覚悟してましたが、「同じ価格ならOKです。」と返事を頂け、成立。ポイント分を値引きしてもらい、購入となりました。
「池袋の話は、噂では聞いてたけど、ほんとにすごいですねぇ。」「いや〜、大赤字ですよ。今回は、特別とうことで…」と、にこやかな対応をしてくださり、大変好感の持てる方でした。
余談ですが、大変気持ちがよかったので、帰り道、勢いで防湿庫まで買っちゃいましたw。かみさんになんて言ったらいいですかね。「デジ一やレンズ、カメラにカビが生えたら、えらい損害だぞ」 …って絶対納得しないだろうなぁ。
実は、スキー用のコンデジも、「木を見て森を見ず」の逆、「森を見て木を見ず」で、総予算がオーバーしてなければ、ばれないだろう」って自分を言い聞かせての購入。かみさんに言ってないんです。どこに隠すか、それも問題です。
主観的な意見ですが、池袋のヤマダには、10年ほど前のヤマダの雰囲気を感じました。群馬(でしたっけ?)から全国展開を目指し、コジマと徹底対抗していた頃の雰囲気です。あの頃は、絶対に負けないという感じが店員さんにあり、信じられないほど安くしてもらえましたが、日本一になった今は、ほっといても客は来る的な、大名商売。高い上、商品知識もなく、接客も…。がっかりさせられることが多いのですが、今の池袋店には10年前のそれがあるような気がします。現在の状況では(あくまでも、今回の私の場合からの判断ですが)、ビックを先に行って、ヤマダで購入が正解な気がします。ただし、池袋での競争におおよそ決着がついたり、池袋に定着したりしたら、他と一緒になるのかなとは思いますが…。
あと、ビックはメーカーからの応援販売員?が多いですね。たまたまかもしれませんが。
予想より、かなり安く買えたり(防湿庫などは予定外でしたが…)、新しい機械を手にしたりしたことで、うれしくて書いてしまいました。
少しでも、皆さんの参考になればうれしいです。
書込番号:8593274
1点

すごい安いですね〜
私も今この機種を狙ってます!
さらに妹も同じ機種を買うつもりなんで、私も値引き頑張ってやってみます!!
ただ関西なんでこの条件は引き合いに出しにくいです。(笑)
書込番号:8595562
0点

kohshi7070さん
お役に立てて、書き込んだかいがありました
それにしても、ケーズ電器はよく現金でそこまで下げましたね。
ネットの情報と言うと、相手にされません。あくまで自分で交渉したように。最終的には、名刺に書いてもらうのが一番ですよね。
書込番号:8596101
0点

kohshi7070さん オカPIさん 返信ありがとうございます。
私は、勝負をかける店では、購入前にかなりの時間、店員さんウォッチをします。商品を見ながら、店員さんの様子を観察します。
@「お客さんのために何とかしよう」と頑張ってくれそうな方か。A自分なりの値引きの裁量を持ってそうか(そういう意味では、メーカーの応援販売員は×)。B商品以外の会話ができそうか(交渉が詰まった時の息を抜いたり、雰囲気の切り替えたりします。また、共通項を見つけることで、仲良くなれ、有利に働くことが多いからです。)
それらを、じっくり観察します。これらが、うまくいくとかなり期待できると思います。
もちろん、ここのクチコミ等で相場の確認と、交渉の様子を、事前に最低1週間はかけてします。
そこまで時間をかけるのは面倒くさい、という友人もいますが、私はこの交渉の過程も楽しいので、やっちゃいますね。
kohshi7070さん 頑張ってください。
書込番号:8601626
0点

スレ主さんはDawn1970さんでした。
大変失礼しました。
混んだ電車の中での携帯からだった為、
見間違えてしまいました。
書込番号:8605405
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX12」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2011/04/12 6:55:29 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/21 11:26:07 |
![]() ![]() |
5 | 2010/03/29 9:57:53 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/09 23:13:09 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/16 16:21:29 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/21 14:38:50 |
![]() ![]() |
12 | 2009/12/22 18:53:30 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/28 22:34:49 |
![]() ![]() |
8 | 2009/11/28 11:48:39 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/22 13:41:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
