HDR-CX12
「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後
こんにちは。
CX12の購入を考えているのですが、レンズ保護の役割としてレンズフィルターを購入する必要があるのか悩んでいます。最近の機種は電源ON/OFFと連動してカバーが開くようになっていますから、フィルターをつける場合には、フィルター面が常にむき出しの状態になりますよね?フィルターの上からフタをつけるものではないように見えたので、逆にフィルターに付いた指紋や傷などが映像の邪魔にはなったりはしないものでしょうか?
液晶はベトベトになっても構わないと思っているのですが、レンズは大事にしたいと思っています。ご利用者さんからレンズ保護対策のアドバイスもいただけたら幸いです。
書込番号:8927619
0点
(この機種に限らず)
できれば付けた方が良いですが(特に運動会などの砂塵対策)、別にレンズキャップを購入する必要があります。
>フィルターに付いた指紋や傷などが映像の邪魔にはなったりはしないものでしょうか?
逆光時などでは指紋や傷に起因する写り方をする場合があります。
(特に塵やゴミが付着しているとき)
程度が酷いと逆光時以外でも影響が出ます。
なお、フィルターはメーカー純正品の必要はなく、径とピッチが合えばケンコー、マルミ、ハクバなどのフィルターメーカーのもので問題ありません。また、付けるとすれば個人的にはUVフィルタを選定しています。
書込番号:8927704
0点
>レンズ保護の役割としてレンズフィルターを購入する必要があるのか
CX12を使っていますが、ソニーHDカムのレンズコーティングはHC1あたりから
伝統的にかなり強くてタフな印象を私は抱いてます。
(キヤノンのHDカム用ワイコンとかニコンの一眼レンズなどのコーティングと比べて)
撮影状況・用途にもよりますが、ふつうに使うならまず要らないのではないかと。
書込番号:8928762
0点
ご返信ありがとうございます。たいへん参考になります。
(フィルター+)レンズキャップを用いると撮影開始までの機動性が失われることになりますので、レンズの保護と機動性にテンビンを掛けていました。今はPC110を使っているのですが、レンズキャップを外す行為が煩わしく、外している間にチャンスを逃したり、外そうと思った時に気持ちが萎えたり、電源切り忘れでキャップをしたまま撮影していざというときにテープとバッテリがなくなっていたり(泣)。劣悪な撮影環境を訪れる事はあまりないと思いますので、フィルターなしの方向で考えてみたいと思います。
書込番号:8931365
0点
運動会などでしたら普通に砂塵が出ますので、お気をつけて(^^;
書込番号:8931486
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX12」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/04/12 6:55:29 | |
| 15 | 2010/05/21 11:26:07 | |
| 5 | 2010/03/29 9:57:53 | |
| 4 | 2010/02/09 23:13:09 | |
| 0 | 2010/01/16 16:21:29 | |
| 4 | 2009/12/21 14:38:50 | |
| 12 | 2009/12/22 18:53:30 | |
| 4 | 2009/11/28 22:34:49 | |
| 8 | 2009/11/28 11:48:39 | |
| 6 | 2009/11/22 13:41:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




