『HDR-CX12でも大丈夫でしょうか??』のクチコミ掲示板

2008年 7月20日 発売

HDR-CX12

「スマイルシャッター」機能を備えたフルHD対応ビデオカメラ。市場想定価格は130,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:370g 撮像素子:CMOS 1/3.13型 動画有効画素数:381万画素 HDR-CX12のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

HDR-CX12SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月20日

  • HDR-CX12の価格比較
  • HDR-CX12のスペック・仕様
  • HDR-CX12のレビュー
  • HDR-CX12のクチコミ
  • HDR-CX12の画像・動画
  • HDR-CX12のピックアップリスト
  • HDR-CX12のオークション

『HDR-CX12でも大丈夫でしょうか??』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-CX12」のクチコミ掲示板に
HDR-CX12を新規書き込みHDR-CX12をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信35

お気に入りに追加

標準

HDR-CX12でも大丈夫でしょうか??

2009/04/07 23:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX12

クチコミ投稿数:34件

ビデオカメラの購入にものすごく悩んでいます。
用途は、旅行やアウトドア、特にメインはスノーボード、おまけでラフティング、カヌーといったものに利用予定で、アクセサリーで防水可能なメーカーがソニーしかない(他はアクセサリが高額すぎるため)ので、ソニーでさがしております。(防水能力の高い他の組み合わせあれば教えてくださいw)

予算はスポーツパック込みで10万円くらいまでで考えていて、HDR-XR500V とHDR-CX12で悩んでいます。

HDR-CX12だと予算内におさまりそうなのですが、少し無理してHDR-XR500Vのほうでもいいかと悩んでおります。

雪山などではHDDが動かないとか、衝撃に弱いとも聞いたことがありいまいち踏ん切りがつかず、悩んでいます。

CANONのAFの速さにはすごく魅力を感じるのですが、手振れ機能やアクセサリなど総合力の高そうなSONYにしようとおもっています。

あまり詳しくないので色々アドバイスいただけば幸いです。

書込番号:9363380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/08 00:22(1年以上前)

そもそも防水のハイビジョンビデオカメラに Xacti DMX-WH1 http://kakaku.com/item/K0000016363/

水深3m防水&タフネス 広角28mmからハイビジョン撮影可能なコンパクトカメラで LUMIX DMC-FT1 http://kakaku.com/item/K0000017814/

というのもありますが、チェック済みでしょうか?

水にまつわりしかもタフなシチュエーションが多いものとお見受けしますので、画質をある程度犠牲にしても、もっとも安価にも関わらずもっとも広範囲なシチュエーションでのハイビジョン撮影対応力のあるFT1がよろしいのではないかと個人的には感じます。値段も3.4万円程度ですので、まずはこれを試されて、それでもどうしてもHDカムでなければ嫌だ、と感じるようであればXR500で、という二段構えではいかがでしょうか?そうこうしているうちにたぶん7月ごろにはXRの性能をもったCX12後継機が発売されると思いますので、一番いいかもしれません。

私はCX12ユーザーですが、激しい動きが多いようですと、CX12ではAFが追随しきれないのではないかと思います。XRはその点はキヤノンほどではないにしても改善されていると伺いました。あとはXRのメインフィーチャーのひとつであるスーパースタビライザーですね。従来の10倍の能力をもつ手ぶれ補正機能です。業務用の機材で撮ったような安定した映像が撮れます。

「HDDが振動で壊れて使えなかった」という実例は聞いたことがありません。むしろサイズと重量が気になるかどうか、でしょう。それもスポーツパックを予め検討されているくらいですから、さほど懸念材料でもないでしょうね。

ウインタースポーツについては山ねずみRCさんが既にXRでスキー撮りを楽しまれていますので、極寒でなければ問題ないのではないでしょうか。むしろ手振れ補正が素晴らしすぎて、ちっともスピード感が感じられないスキー映像になってしまったという、これまたビデオカメラの常識を覆す誤算も体験された様子です。スポーツをやっての主観撮影であれば、むしろ素直にぶれたほうが臨場感やスピード感が感じられるのかもしれませんね(笑)。

CX12がダメか?と言えば、ダメではありませんが、カメラにお任せできる領域がXRでは飛躍的に増えていますので、いちいち設定などいじっていられない「スポーツしながら撮影」ではXRの方が安心かもしれません。

とはいえ、私個人はCX12を気に入って使っています。子供を自転車の前後に乗せながら片手運転ビデオ撮影なんてことを結構やっています(おまわりさんには内緒)。軽くてコンパクトで、手になじむ形状なので、割とアクロバティックな撮影に耐えてくれます。使えない映像は後で切り分けて消去すればいいわけですし。まあ、XR500とCX12の今の価格差ですと、XRの魅力に抗うのはむずかしそうですが(笑)。

書込番号:9363789

ナイスクチコミ!3


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2009/04/08 01:25(1年以上前)

防水メインならXactiでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000016362.K0000016363
この値段なら、万が一壊れても悔しくないしw

AVCHDの環境があるなら、パナのコンデジでもいいかも知れないね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017814
それ以外にもあるけど、扱い難いかもw
http://kakaku.com/item/00502111280/

ハイビジョンじゃなくてもいいなら、ほかにもある。
http://kakaku.com/item/20204310371/
http://panasonic.jp/dvc/sw20/index.html
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000022943.K0000014768.K0000014770.00501811314.00502011271

でも予算があるなら、XR500Vが一番いいと思う。

書込番号:9364098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2009/04/08 23:07(1年以上前)

みなさま 
回答ありがとうございます。
一応フルハイビジョン対応の機種をさがしているので出来れば画像は落としたくないんですよね・・・そろそろCXー12の後継がでるんですね。どんなスペックなのか気になりますね。

カメラって今までかったことがないのでなんか消耗品感覚でなかなかかえないんですよねw
やっぱブルーレイの環境が無ければXR500Vはオーバースペックになるんですかね??

書込番号:9367895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/09 21:57(1年以上前)

XR500Vの性能を満喫するには、
@BDレコーダ、
AAVCHD対応DVDレコーダ、
BAVCHDを満足に再生・編集できるPC
のいずれかが必要になります。

Bは@より高額な場合が多いようですから、今は使い勝手の手軽さで@またはAの人が大半ではないでしょうか。@もだいぶ値段がこなれてきましたので、やがてはAは消滅していく運命だと思います。ちなみに私はAですが、それでも十分HDカムの映像を楽しめています。

保存にBDが使えたほうが最高画質で大容量バンバン記録できますので、今から購入の検討をされるならパナソニックかソニーのBDレコーダがお勧めです。

予算に制約があるなら、Aはオークションで探せば3−4万円台で手に入ります。パナのXW120あたりがいいかもしれませんね。

@Aの良さはBD環境のない人にスタンダード画質に変換したDVDを簡単に作って配布できる、ということも大きなポイントだと思います。それにせっかく撮ったハイビジョン映像はPCよりもリビングのテレビでみんなで見たいですしね。

書込番号:9371833

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2009/04/09 23:33(1年以上前)

>やっぱブルーレイの環境が無ければXR500Vはオーバースペックになるんですかね??

ならないんじゃないかな。
予算が許すなら、出来る限り高画質で撮った方がいい・・・
素材は常に「最高画質」でw

まぁでもすぐDVDビデオにして、その素材を消しちゃうんだとしたら、Xactiで十分な感じがします。

書込番号:9372417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/10 00:12(1年以上前)

>やっぱブルーレイの環境が無ければXR500Vはオーバースペックになるんですかね??

私は、PCでXR500VやCX12付属ソフトのPMBでワンタッチディスクのAVCHDの「DVD」を
作って運用しています。これと、AVCHD対応レコーダーで十分楽しめますヨ。

撮影日ごとのメニュー画面があって、シーンつなぎ目が一瞬停止せず、再生中に撮影日時の
字幕表示が出来るディスクを高速かつ簡単にできるのは、PMBで作った「DVD」だけです。

再生には、ACCORD WGNさんご紹介のパナのXW120や、もっと安いXP12/15などの「DVD」レコ
でもOKです。
BDレコを買うのは、あと数年待って安く高性能になってからでもいいと思います。

PMBで「ワンタッチディスク」によるBDディスクは作成できません。
詳細は略しますが、それがとても不便なのであえてDVDディスクを使っています。

書込番号:9372644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/04/10 02:07(1年以上前)

>ブルーレイの環境が無ければXR500Vはオーバースペックになるんですかね??

CX12とXR500Vのいずれを買ったとしても、
フルハイビジョン(1920*1080のAVCHD規格)で動画撮影するのだから、
「Blu-ray環境」の有無と「オーバースペック」かどうかは別の問題のような…。

XR500Vでなく、CX12を買うにしても、Blu-rayレコーダを同時に買ったほうが視聴等で便利。
(Blu-ray環境があったほうが便利)
というか、本体が壊れたり、故障でメーカーに出したり、紛失したりすると、
撮った動画(AVCHD規格の動画)の再生で困る。
だから、本体以外に、AVCHD規格の動画を再生できる環境があったほうがいい。
その1つが、AVCHD規格対応のBlu-rayレコーダ。

AVCHD規格対応のBlu-rayレコーダを持っていなくて、同時に買わないのであれば
パソコン(付属ソフト)を駆使してAVCHD規格のハイビジョンDVDを作成すればいいけれど…。
PCで作成したけれど、再生はどうすればいいの?…で、
AVCHD規格対応の再生機を必要と思うことになる。
(再生専用ならSonyのPlayStation3あるいはBuffaloのLinkTheaterなどがある)
(Blu-rayレコーダがまだ高いから、もう少し安く!なら、
 AVCHD規格対応のハイビジョンDVDレコーダという方法もある)
そんなことを考えるのは面倒、とりあえずラクをしたい、となれば
Blu-rayレコーダの同時購入…という感じでしょうか。
再生は本体で行えるのだから、Blu-rayレコーダは後で考える、でもいいけれど。

再生とは別:CX12/XR500Vのいずれでも、データの保存を真剣に考えておいたほうがいい。

by 風の間に間に bye

書込番号:9373043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/10 02:24(1年以上前)

テープと違ってメディアをバンバン買い足すわけにも行きませんのでねえ・・・。そこがこれまでとは大きな違いです。

レコーダの有無に関わらず、撮ったデータはPC経由で外付けHDDにごっそり丸ごとバックアップは必須ですね。これはわざわざハイスペックPCを用意することなく「単なるPCによるデータの移動」として行えますので、500GB程度の外付けHDDの追加購入程度で当面は良いかと思います。

一番お金をかけない方法は、見たいときに外付けHDDから書き戻してHDカム本体を再生機として使い、テレビにD端子または赤白黄色ケーブルで直接接続して見る、って方法ですね。この場合HDD機のXRなら本体自体が映像ライブラリでもあるのでバックアップデータからの書き戻し頻度は少なくて済みますが、CX12の場合は多分けったるくてやっていられないと思います。どうしてもやる場合は高速カードリーダと高速記録タイプのMSを用意する必要がありますね。CX12とPCのUSB接続では転送速度が遅くてイライラします。

書込番号:9373066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/10 09:24(1年以上前)

>Blu-rayレコーダの同時購入…という感じでしょうか。

では、CX12とXR500Vと運用するのに、風の間に間にさんのオススメのBDレコーダーは
具体的にどの機種ですか?

書込番号:9373542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/04/10 22:20(1年以上前)

>オススメのBDレコーダー

Blu-rayレコーダを買う予定もないので、価格も機能もきちんと調べていませんし、
買うとしたら、価格や機能等から、ご本人が判断すべきなので、
私の「オススメ」ということではありませんが…。

録画機能や録画画質、放送チューナーの数、操作性、価格等についての条件を無視し、
AVCHD規格対応のハイビジョンビデオカメラ(CX12等)との連携だけを考慮するなら、
USB接続端子があるSonyかPanasonicの最新あるいは比較的新しい機種がいいと判断。
(SonyやPanasonicの最近? 最新の機種はたぶん、たいていUSB端子があるのでは?)

by 風の間に間に bye

書込番号:9375913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/04/10 23:57(1年以上前)

みなさま、沢山の返信ありがとうございます。
レコーダーは持っていないのですが、再生機はPionnerのDV-610AV というのを持っていますがこれではAVCHDは再生できないのでしょうか?
再生できない場合は他の形式でデータを作ればいいのでしょうか?もしくはAVCHD対応の最盛期を購入するしかないのですかね?

編集はパソコンを利用しておこなえたらいいかなと考えています。

書込番号:9376529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/11 00:23(1年以上前)

PCにもよりますが、AVCHDから通常DVD相当規格への変換時間は「撮影時間の何倍」といわれるほど長時間かかります。

ノートPCの場合、数ヶ月も使えば空冷機構にホコリが詰まってきますので、何時間か変換していると過熱で使用不能になるかもしれませんから要注意です(^^;

書込番号:9376679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/04/11 00:38(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん

なるほどです。結構大変な作業になるんですね。3年くらい前に買ったノートPCなのでとても絶えれそうではないですね。

最近メモリを継ぎ足して1Gにしましたが意味なさそうですねw

書込番号:9376746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2009/04/11 01:06(1年以上前)

★DV-610AV
商品概要
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_610av/index.html

対応している動画形式
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_610av/format.html#02

DVDディスクの場合
>地上デジタル放送やBSデジタル放送番組をDVDレコーダーで「VRモード」録画された
>2層DVD-RやDVD-R/RWの再生もできます。
>また、DVD-R/RWに記録された
>DivX® Ultra※2、
>DivX®※3、WMV※4、
>WMA※4、
>MPEG-4 AAC※4、
>MP3※4、
>JPEGファイル
>の再生をお楽しみいただけます。

USBストレージの場合も同じようですね。

ここにある「MPEG-4 AAC」は、たぶん、AVCHD規格ではない。
似た形式のISO標準準拠のMPEG-4 H.264/AVC(オーディオAAC)(拡張子がMP4)でもなく、
ISO標準MPEG-4(拡張子MP4)(これは最近のXactiでなく、HD2までのXactiの動画形式)…?

>AVCHDは再生できないのでしょうか?

再生できないみたいですね。

>再生できない場合は他の形式でデータを作ればいいのでしょうか?

その通りです。

>編集はパソコンを利用しておこなえたらいいかなと考えています。

私の、もう5年くらい前に買ったモバイルPC(DVDドライブは外付け)でも
やろうと思えばできます(実際に実験したことはあります)。
ですが、面倒です。(実験した限りでは、私のPCで再度、やる気にはなりません)
最近のある程度高スペックのPCなら、さほど不快でない作業になります。
(Core2DuoのCPUのノートPCで実験。回数が多くなければ、私ならこれで十分)

>3年くらい前に買ったノートPCなのでとても絶えれそうではないですね。
>最近メモリを継ぎ足して1Gにしましたが意味なさそうですねw

ファイル変換には、CPUパワーが重要みたいなので、ちょっと大変かも。
ですが、私のモバイルPCよりはラク(私なら、回数が多くなければ、そのPCで行う)

ただ、何ら動画編集(タイトルを付ける、BGM、字幕を載せる等の編集)をしないなら、
ファイル変換するより、そのまま再生できる方法を考えたほうが楽。

by 風の間に間に bye

書込番号:9376832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/04/11 06:42(1年以上前)

間に間にさん

AVCHDには対応していないんですね・・・かなり残念な気分ですがそのことがわかりすっきりしました。ありがとうございます。

古いPCでも時間をかければ編集可能なんですね。とりあえず当分はこの方法で対応できるようがんばってみます。

で、カメラはXR500Vを買おうとおもいます。今月中に買いたいと思うのですがアクセサリーとか同時購入したほうがいいもんなんでしょうか?カメラの利用経験がないのでいまいちよくわからないんですよね・・・

書込番号:9377314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/11 13:04(1年以上前)

予備バッテリだけ2個ほど買い足して、あとは必要になってからでいいのではないでしょうか?ROWAのバッテリも結構使えますよ。自己責任ですが。

書込番号:9378468

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2009/04/11 13:31(1年以上前)

予備バッテリーに俺からも一票。
人にもよるけど、大抵1本じゃ足りない。

ただし、防水ハウジング(スポーツパック)買うんなら、それに納まる大きさを確認してね。

書込番号:9378538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/11 14:31(1年以上前)

CX12でもXRでもバッテリは同じだと思いますので、よろしかったらこちらをご参照ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=8771147/

書込番号:9378718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/11 19:14(1年以上前)

純正でなくても結構つかえるんですね。

スポーツパックに入らない大きさのバッテリーもあるんですね。

気をつけて購入します。

書込番号:9379732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/11 21:08(1年以上前)

本性が「危険物」であるリチウムイオン電池について、(本体メーカーからは何んら保障されない)非純正品を安易に薦めるのはどうかと思いますが・・・他人さんといえども・・・

書込番号:9380278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/11 21:57(1年以上前)

ご指摘のとおり、トラブルや破損時は自己責任ですね。ご心配であれば3倍の価格の純正品のご購入が保険ですね。一応昨年9月末より約半年自分で使ってみて問題はなかった、というよりメリットのほうが大きかったので、ご参考までにお伝えいたしました。ちなみにのちなみにで、現在使用のHDカムの前に4年間使ったミニDVビデオカメラでもROWAを2個購入して使用しましたが、1度も問題は起きていませんでした。実体験のひとつではあります。

書込番号:9380571

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/11 23:03(1年以上前)

「自己責任」ですので、自己完結できる分には成り立ちます。

しかし、「他人に薦める」ことは、自己責任の範囲から逸脱してします。

また、「犯罪」を犯すのは基本的に個人の責任ですが、たとえば「犯罪を推奨するような行為」は「犯罪幇助」になります。

>「幇助」とは犯罪の実行行為以外の行為で正犯の実行行為を容易にする行為ということになります。
>このように、幇助の概念は非常に広い概念で、道具や場所を提供するなどの有形的な行為にかかわらず、犯罪に関する情報を提供したり、「やれやれ」と犯意を強めるような応援行為も、犯行をとめるべき者がとめない不作為についても幇助を認めた例があります。
http://www.snow-flake.jp/archives/1395/

このように、「実際どうするのかは本人の勝手だから」という言い訳が通用しない例として「犯罪幇助」があります。
「自己責任だから」と防衛線を張ったつもりでも、それは防衛線にならないどころか、「知らせたが故の被害に対する責任」は、少なくとも道義上は発生するのではないか?と思います。

書込番号:9380960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/11 23:22(1年以上前)

じゃあ事故が多くて危険な乗り物であるクルマとか勧めて売った販売員はどうなんだ?

書込番号:9381066

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/11 23:24(1年以上前)

ご自分の見解はどうですか?

書込番号:9381086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/11 23:42(1年以上前)

上の流れの中で、「犯罪幇助」とか、あまりに飛躍しすぎていると思いますよ。

書込番号:9381189

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/04/11 23:51(1年以上前)

私のはXR500VですがROWA使ってますよ。今のところ問題なく使えてます。
あまりにも神経質に考えたらなにも信用できなくなりますよね。

買うのは自分の判断で買うんですから私も事故責任で買ってます。

HDDやメモリーカードの保存性が良くないと指摘しテープは保存がいいと言われているようですがそのテープを再生するカメラ自身の寿命が先にきたり故障したりした場合も指摘するべきだと思います。

書込番号:9381244

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/12 00:03(1年以上前)

「テープ保存」は「マシな選択の一つ」であって、メモリー記録機でも「キチンと維持管理されている方」または心配する必要がなさそうな人の場合には、そのようなことは言いません。

最悪の「全滅」を避けることが主旨であって、再生するカメラ自身の寿命が先にきたり故障したりした場合の対処のひとつに、たとえば修理可能期間中は修理するとか(意外と十年以上可能な場合さえあります)、修理不能であっても業者利用するという(一般的な撮影本数においては)今後ともさほど高額でない対処法もあります。

しかし、撮影内容はどうでもよくて、流行廃りのほうが重要というのであれば、現時点の対策として「まだマシ」な「アナクロと思われる方法」を全否定してもらっても構いません(^^;

書込番号:9381308

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/12 00:05(1年以上前)

>じゃあ事故が多くて危険な乗り物であるクルマとか勧めて売った販売員はどうなんだ?

という無礼な命令口調には、普段の理知的な人柄が消失しています。
プライベートで何かあったんですか?

書込番号:9381324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/12 00:07(1年以上前)

ええと、ご判断はスレ主さんにお任せいたします。ちょっとこの雲行きの怪しい?展開には戸惑いました。

さて、私は情報として選択肢があることを「伝えた」だけで「勧めた」わけではありません。
また、犯罪を例にとっていらっしゃいますが、例えばROWA製品が明らかに違法で警察当局からも摘発対象となっている企業や製品であったりとブラックなものを勧めた、ということであるならそのように指摘されても仕方がないでしょうし、私もわざわざそんなものの存在を伝えることもないと思います。でもROWAってそんないかがわしい会社なのかな?だとしたら何年もおおっぴらにHPで商売できなかったずですが・・・。その意味から、過剰な反応をされてしまったと感じたのですが、私の感覚は異常でしょうか?

カメラ、ビデオカメラなどにサードパーティーのワイコンやテレコンなどのアクセサリがあって裾野ビジネスとして成り立っていますよね。それを実際自分で使ってみて「結構使えたよ」というのと同じ「善意の範囲の紹介」でしかないわけです。バッテリは相対的に危険物かもしれませんが、爆発する可能性や頻度は、そこらで売ってる花火やマッチやライターやカセットコンロ用ボンベなんかに比べればずっとずっと低いと認識しているのですが、ダメでしょうかね?ノートPCのバッテリなんかは純正品だって火を噴いてますし・・・。

論の勝ち負けを追及することは本意ではありませんので、この件に触れるのはこの辺で辞めて私は退場いたします。

悪しからず、お邪魔しました。

書込番号:9381331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/04/12 00:49(1年以上前)

>「伝えた」だけで「勧めた」

おっしゃることはわかります。

犯罪幇助の例を出したのは、犯罪に該当するか否かとは無関係に、
「知らしめただけであっても、結果がどうなるのか?」ということの事例に過ぎません。

犯罪幇助の例の場合、法的な扱いでは想像以上に「重い」わけです。
それが「知らしめただけであっても、結果がどうなるのか?」ということです。

逆にいえば、ACCORD WGNさんが仮にも(不幸な事故の結果として)逆恨みされないように、と支援のつもりで補足させていただいたつもりですが、私の表現が適切でなかったことの結果をお詫びします。


一般的に、
>昨年9月末より約半年自分で使ってみて問題はなかった
>4年間使ったミニDVビデオカメラでもROWAを2個購入して使用しましたが、1度も問題は起きていませんでした。

と書かれているのを素直に読めば、「安全宣言」しているのと「同じ効果」として受け取ってしまうと思います。

ACCORD WGNさんが「安全宣言」する意思がなくとも、また、先の犯罪幇助の例を持ち出すまでもなく、「知らしめただけであっても、結果がどうなるのか?」ということには「受け手の心情に対する影響」を無視できないわけです。

似たようなことは、健康食品などで「実例」として、「複数の人に効果・効能を語らせる」ようなCMや広告があります。あれは上記と同じような「心理の反応」も利用しているわけです。


別スレのやり取りにより、ACCORD WGNさんの人柄として「親切」で書いていることは明白と察していますので、その親切が仮にもアダとならないよう、(重ね重ねになりますが)支援のつもりで補足させていただいたつもりであっても、私の表現が適切でなかったことの結果をお詫びします。

本件には、これまでも似たような「安全宣言」と受け取ってしまうようなレスがありましたが、「言っても無駄」とか「あまり人柄など知らない人にまで支援する気にはならない」といった感情により、今回ほどの書き込みはしませんでした。
なぜ「今回あえて書き込んだか?」といえば、私に支援の意思があるかないか?ということにほかなりません。
こちらこそ想定外の展開となりましたが、就寝前に明確にしておきたいと思います。
上記の件、ご理解の程お願い致します。

書込番号:9381546

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/04/12 00:52(1年以上前)

HDD機の不具合報告が無くても、
そもそもクチコミに上がってくる情報はごく一部に過ぎず、
HDDを信用していないので私は積極的には選びませんが、
XRの性能はかなり魅力的ですね。
私はメモリ機派で、画もCX12の方が好みですが。


非純正電池について、
結局は本人のバランス感覚次第ですので、
メリットとリスク等の情報を提供した上でなら、
選択肢としての紹介は否定するものではありませんが。

電池の発熱や発火などという極めて危険な状況は、
1件でも起きれば大問題になるレベルだと思いますし、
私が買うなら大容量の電池ですから、
非純正の互換電池は買う気はしません。
子供や自分の顔の至近距離で使いますし、
万が一の確率は可能な限り下げておきたいので。

書込番号:9381554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/04/12 01:19(1年以上前)

>プライベートで何かあったんですか?

いたって平和ですよ。
いつも慇懃無礼ですみません。

反対です過度な狭小画素化に(^^;さんが以前からずっと社外バッテリの危険性を周知
されてみえるのはもちろん知っていますし、重要なことだと思っています。

でも、「犯罪幇助」はちょっとどうかと思いましたので。
こういう場でみなさん活発にあれこれ書けなくなっちゃいますよ〜

関係ない雑談みたいな話から、役立つ情報が集まることってよくありますよね。
特にAVCHDコーデックになってから、あれこれとずいぶんややこしくなりましたので、
他の方の検証とか報告が私にとってはすごく貴重ですので。。

それではおやすみなさい、またよろしくお願いします。

書込番号:9381665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:25件 HDR-CX12のオーナーHDR-CX12の満足度5 子撮専科 

2009/04/12 01:32(1年以上前)

>ACCORD WGNさんが仮にも(不幸な事故の結果として)逆恨みされないように、と支援のつもりで補足させていただいたつもりですが・・・
⇒善意でのご忠告、素直に感謝いたします。ありがとうございます。

スレ主さん 不愉快な思いをさせてしまうきっかけ作りを私がしてしまったようで、お詫びいたします。

書込番号:9381715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/04/12 07:00(1年以上前)

IT技術の進歩によって世の中の情報量が莫大になり非常に便利になりましたが、すべての情報がただしいなんてことはありえませんし、その沢山の情報の中から、正しいと思われるものを選択するのって本当にむずかしいですよね。

書き手側の思惑以上に飛躍した解釈をされてしまうことも多々おきてくるとおもいます。読み手側は自己防衛のためにも正しいと思われる情報をかぎ分ける経験をつんだり、スキルアップしていかないと駄目だとおもいますね。何をするにしてもリスクはありますし、最終的には自己責任で行動ということになると思います。

しかし、これだけ情報の集まる価格.comって本当にいいサイトですよね。
今後も色々活用させてもらうと思いますのでみなさまよろしくおねがいします。

ちなみに予備バッテリーについては皆様の意見を精査してみた結果、純正より性能のよさそうな他社のものを購入予定です。もちろん自己責任でw

書込番号:9382210

ナイスクチコミ!2


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2009/04/12 10:01(1年以上前)

俺は非純正に理解がある方だが・・・w

ひと昔前、実際にリチウムイオンが爆発して、人的にも物的にも被害がでた事は記憶に新しい所。
被害者の損害はもちろんだけど、メーカーにも多大な被害が発生した。
・・・むしろ金額的は問題だけに着目すると、メーカー側の被害は被害者のそれとは桁違いだった。


そんな経緯がある以上、非純正で商売してる会社は、それこそ死活問題となる「安全性」には、異常なまでの執着をみせる事になるはずです。

少なくともACCORD WGNさんが勧めてるROWAとか、JTTとかいう所のバッテリーは、目だった事故の報告は上がってないよな。
今まで大丈夫だから、これからも大丈夫って保証はどこにもないけど、ある程度の信頼できる「実績」としての認識はできるんじゃない?

・・・って言うか、もし事故があったら「非純正反対派」がリンク貼るだろうから、すぐわかるしねwww
反対派のみなさん、速報よろしく!www

書込番号:9382634

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-CX12」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
形遅れなのでしょうが 4 2011/04/12 6:55:29
せってい 15 2010/05/21 11:26:07
店員さん一言で!決着!! 5 2010/03/29 9:57:53
周期的なピンボケ? 4 2010/02/09 23:13:09
展示品1台限定 39800円 0 2010/01/16 16:21:29
24分ごとに継ぎ目に問題あり!!! 4 2009/12/21 14:38:50
発表会にて撮影してきました 12 2009/12/22 18:53:30
5.1ch再生について 4 2009/11/28 22:34:49
ディズニーランド行ってきました 8 2009/11/28 11:48:39
さっそく届きました 6 2009/11/22 13:41:27

「SONY > HDR-CX12」のクチコミを見る(全 3108件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-CX12
SONY

HDR-CX12

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月20日

HDR-CX12をお気に入り製品に追加する <210

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング