Xacti DMX-HD1010
ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後



ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010
鳥瞰的に撮りたいので 2mを超えるような三脚が欲しいのですが、
カメラの軽量さに見合った細くて軽い物をご存知ないでしょうか?
マイクスタンドの様に、三脚部分は50cmくらいで、一脚部分は200cm、
みたいな物はありませんか?
書込番号:8553496
0点

私はその様な物は知りません。
”それではレスするな”と言われそうですが、延長ポールの自作はいかがでしょう。
小型カメラやビデオの三脚穴は1/4インチネジです。
長い棒(1mくらい)の上下に、1/4インチネジ用のボルト穴(余裕を見てφ6.5〜7mmくらい)を開けたアングル材を取り付ければ、簡単に自作可能と思います。
材料はホームセンターなどで売られている、アルミの角パイプとアングル材が、軽量で加工もし易く、良いと思います。
工具無しで、手で締め込む訳ですから、普通のボルト&ナットより、蝶ボルト&蝶ナットが便利と思います。(下部側は、三脚側のボルトで締めるために、普通のナットでも良い)
私はテーブルなどに置いて使うためのスタンド(高さ10cm程度)を、自作したことがあります。(今は知人にあげて、手元にはないですが…。)
この時のネジは、最初は六角ボルトだったけれど、締め込むには蝶ボルトの方が良いので、後で替えました。
さらに、単なる穴だと、その都度蝶ボルトを持ってこなければならないので、カメラ台の部分にもう1枚アルミ板(t=5mm、穴径は約10mm)をエポキシ接着剤で貼り、六角ボルト+Wナット用の蝶ナットを下から入れ、ネジの先から5mm付近に落下防止用に横棒を入れました。
(ボルトに穴を開け、φ1mmほどの釘の胴部を挿しました。)
これで市販の三脚と同じような使い勝手になりました。
知人にあげる前に、コルク板(t=約1mm)も両面テープで貼りました。
これで、ボルトの頭が、アルミ板から若干出ていたのが、面一以下になり、カメラ底部を傷付ける心配もなくなりました。
市販品で丁度良いのが見つかれば、少々高価でもお手軽で良いかも知れませんが、自作品だと、それ以上に愛着が湧きます。
書込番号:8553668
0点

>2mを超えるような三脚
阪神地方では、たとえばヨドバシ梅田にあったように思います。
軽量、となるとカーボン製があれば軽量かと思いますが、想像以上に高額かもしれません。
書込番号:8554146
0点

脚立と一脚を組み合わせて自作してみる方法もあるのではないでしょうか?
書込番号:8554236
0点


お望みのことはわかるんですが、相当不安定な構造となると思います。倒れたら周りの人に迷惑になりますので、軽さにはこだわらずしっかりしたものを作ってくださいね。
書込番号:8554745
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-HD1010」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/09/06 15:12:00 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/25 10:36:33 |
![]() ![]() |
9 | 2012/08/07 16:29:10 |
![]() ![]() |
1 | 2011/01/21 1:08:33 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/26 5:23:11 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/24 8:31:02 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/11 22:18:20 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/03 17:24:55 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/15 12:16:49 |
![]() ![]() |
13 | 2010/06/08 16:37:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
