『HDシリーズの姉妹機?かな』のクチコミ掲示板

2008年 6月20日 発売

Xacti DMX-HD1010

ビットレートの見直しなど高画質化を実現したフルHDハイビジョンムービー。市場想定価格は120,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:268g 撮像素子:CMOS 1/2.5型 動画有効画素数:356万画素 Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

Xacti DMX-HD1010三洋電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 6月20日

  • Xacti DMX-HD1010の価格比較
  • Xacti DMX-HD1010のスペック・仕様
  • Xacti DMX-HD1010のレビュー
  • Xacti DMX-HD1010のクチコミ
  • Xacti DMX-HD1010の画像・動画
  • Xacti DMX-HD1010のピックアップリスト
  • Xacti DMX-HD1010のオークション

『HDシリーズの姉妹機?かな』 のクチコミ掲示板

RSS


「Xacti DMX-HD1010」のクチコミ掲示板に
Xacti DMX-HD1010を新規書き込みXacti DMX-HD1010をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HDシリーズの姉妹機?かな

2009/01/14 22:32(1年以上前)


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1010

スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

Buon giorno. > 皆様。

日本では発売されていない SANYO製品を見つけました ○o。.(((((^^;
HD1010よりは低機能みたいですが・・・HD800のセミHDをフルHDに改変したような製品かな?

http://toronto.kijiji.ca/c-buy-and-sell-cameras-camcorders-SANYO-VPC-HD100-High-Definition-Camcorder-W0QQAdIdZ99489649

http://boulder.craigslist.org/pho/967706095.html

映像には揺らぎあり、枝葉の描写は繊細。1080P?
http://www.vimeo.com/2188781

ズーム速度が素早い?
http://www.vimeo.com/1992384

HDに切り替えて映像確認できます。
http://jp.youtube.com/watch?v=f9ozhDyQY_c#

Ciao !

書込番号:8935879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件

2009/01/14 23:27(1年以上前)

へー、こんなのあったんですね。知りませんでした。
しかし$199とは安いですね。

書込番号:8936366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2009/01/14 23:46(1年以上前)

>HD800のセミHDをフルHDに改変したような製品かな?

確かに。ボディのコンパクトさとズームは5倍までという点では、HD800の進化形といった感じですね。
国内発売は近いうちにされるんでしょうかねぇ。いったんSONYのTG1登場で奪われた、最小・最軽量の座を奪い返すことが出来るかも?!

書込番号:8936501

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

2009/01/15 00:40(1年以上前)

Buon giorno. > 暑いのも寒いのも苦手さん

>へー、こんなのあったんですね。知りませんでした。
>しかし$199とは安いですね。

私も、2009/01/14 海外サイトの商品をチェックしていまして気が付きました :−)
販売価格は32インチ・サイズのセミHD−TV同然の投売り製品状態。? ○o。.((((^^;

三洋電機以外の企業も・・・同様な価格帯で「新製品を投入している?」みたいに感じます
製品の品質基準に厳格な日本人には販売しないんじゃないでしょうか? ^^;

Ciao !


Buon giorno. > 浅利さかむしさん

> >HD800のセミHDをフルHDに改変したような製品かな?
>確かに。ボディのコンパクトさとズームは5倍までという点では、HD800の進化形といった感じですね。

高機能を殺げ落とした製品に思えますので・・・HD800 とは別物かも知れません ^^;

>国内発売は近いうちにされるんでしょうかねぇ。いったんSONYのTG1登場で奪われた、最小・最軽量の座を奪い返すことが出来るかも?!

う〜ん。国内発売は無いんじゃないでしょうか?
米国での Xacti はアジア製品のフラッシュメモリーカムコーダと本格的なカムコーダの低価格製品に睨まれていますからね ^^;
カムコーダの世界で「最小・最軽量」の2冠を獲得するのも至難のわざ。
国内だと・・・
さらに「高性能な画質・高機能」も審査基準に加わりまして・・・総合順位で「首位」に君臨できるだけの商品が見当たらない :−)

Ciao !

書込番号:8936857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:50件

2009/01/15 21:43(1年以上前)

HD800と言うより、CA8に似てますね(^^)
操作ボタンといい、モニターの比率といい、底部の形状といい…
まぁSDカード入れが単なるフタなので、防水ではないんでしょうね
それに、見たところ「Xactiライブラリ」には対応できなさそうだし
TV出力にHDMIも使えなさそう…

再生はパソコンに依存なんだろうけど、1080pじゃ高いスペックを要求されますよね
高級な環境を求めてる割りに、価格帯が中途半端(^^;
フラッシュがレンズ下に付いたのは、C6以来の改悪だし(>_<)
(国内じゃ売れないだろうな)


…この流れで防水タイプのHD機が出てくれるといいんだけど(^_^)

書込番号:8940142

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

2009/01/17 22:23(1年以上前)

Buon giorno. > ゲームが悪い!?さん

>高級な環境を求めてる割りに、価格帯が中途半端(^^;

新しい概念を試みた製品かも ○o。.(((^^; 

>フラッシュがレンズ下に付いたのは、C6以来の改悪だし(>_<)

う〜ん。光源が下にあっても・・・レンズ光軸と離れていないので極端な影が付かないから「OK」かな ○o。.(((^^;
縦長写真の構図にしますと、レンズの右側に光源は移動します :−)
それよりも製品の照明装置を見て下さい m(__)m
http://www.walmart.com/catalog/detail.gsp?image=http://i.walmartimages.com/i/p/00/08/64/83/07/0008648307230_AV1_60X60.gif,http://i.walmartimages.com/i/p/00/08/64/83/07/0008648307230_500X500.jpg,http://i.walmartimages.com/i/p/00/08/64/83/07/0008648307230_AV_60X60.gif,http://i.walmartimages.com/i/p/00/08/64/83/07/0008648307230_AV1_60X60.gif&product_id=10629517&iIndex=3&isVariant=false&corpCard=false&type=0

ダイレクトにリンクできないかも m(__)m

キセノン管ではなくて LED が3発備わっているように思えます ^^;

>(国内じゃ売れないだろうな)

HDMI 接続で TV 画面が利用できる体裁ぐらいは公表しないと・・・
「PC より TV 機器を重視している」日本の消費者からそっぽを向かれる?だろうね ^^;
せっかくのフル HD 映像でありますからね < 高画質じゃなくてもSD画質と違う規格だし。

>…この流れで防水タイプのHD機が出てくれるといいんだけど(^_^)

そうですね ^^;

製品サイクルが短命に思えるXacti なんだけど…新商品が登場する兆しがない?
なので、私はHD800を防水仕様に改造すれば…「ボディ体積は膨らまない!」ことを願って新製品を妄想してみた ^^;
その製品は現行の防水技術を流用することで「商品化できるだろう」と推定する

さて、HDシリーズ機が防水仕様のボディに変更しづらい問題点は電池収納蓋の構造体が防水設計を妨げている

それじゃ〜 ^^; 拙者が Xacti 部隊に提案したいことは「日本刀」を参考にして頂きたいでござる

ヤイバをサヤに収めた姿は小口でも長物(大型バッテリー)をすっぽり包み込める入れ物であることを証明している

そのような構造を HD シリーズの Xacti を置き換えて考えると・・・
ヤイバとなる部分はメッシュ仕様のプラスチックで電子基盤を覆い、隣接(裏)する電池は剥き出し収納で固定する。
そのようなヤイバ部分をプラスチック殻のサヤによって外皮を被せることで防水構造(電池を抑えながら)にする

サヤとヤイバの接続部分はOリングのような防水システムにすると・・・メンテナンスが容易になる(ニコノス)

たぶん莢口を密着させる手段は色々発想できるだろうが…

私はボディの内部と外皮の底にあたる部分を頑丈にして
底部に仕掛けた取っ手?を90度ねじ込むと・・・サヤがヤイバに食い込み(移動)ながらOリングを圧着させる様式
そして、ねじ込む部分も同様にOリングのある設計とするべき。

ヤイバの根付部分は莢口の圧力が均等に加わるように底部分の傾きと平行に切り出して
サヤの丈は底部から莢口まで・・・全ての箇所で均等な長さが望ましいと思う

底部分には三脚ねじ穴も必要だから…それを基点として点対称となる2箇所に圧着用ねじ込みの仕掛けを設けると・・・
莢口の圧力バランスが良くなり防水効果が抜群となる? ^^;
底部分に仕掛けを作ると・・・莢口周りがシンプルな構造になるだろう :−)

「電池交換、メモリ交換、USB接続端子はサヤを外して使用する」形態となる ○o。.(((^^;
ですから、HD800 の横幅を5ミリぐらい広げるだけで・・・Xacti のコンパクト・ボディが維持できる?

それと以前、結露の防止方法をアドバイスされていたユーザの話はたいへん参考になった m(__)m ありがとうございます
その現象を抑える手段として・・・
Xacti のボディ内には僅かなスペースであるが空間があり、その部分に防湿シート?(シリカゲル)を仕込んで置くと
乾燥室に長時間放り込む分だけ・・・結露防止効果が良くなるんじゃないだろうか? ○o。.(((^^;

また金属と吸湿紙を組合わせたものをサヤの中に仕込ませると・・・何も対策しないよりは結露が起こりにくくなるんじゃないかな? ^^;

ゲームが悪い!?さん
まあ、Xacti 部隊は防水仕様の HD ムービーカメラを計画しているでしょう ○o。.((((^^;

不景気になる前から Xacti 部隊の行動が鈍化していたので・・・ついついオレの幻想をカキコミしただちゃ > ALL ROM 様

Ciao !

書込番号:8949743

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack340さん
クチコミ投稿数:669件

2009/01/17 22:34(1年以上前)

リンク先のアドレスだけ整頓しました ^^;

http://i.walmartimages.com/i/p/00/08/64/83/07/0008648307230_500X500.jpg

製品のクローズアップ。

最初に製品紹介した海外サイトはリンクができなくなっています m(__)m

書込番号:8949816

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三洋電機 > Xacti DMX-HD1010」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

Xacti DMX-HD1010
三洋電機

Xacti DMX-HD1010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 6月20日

Xacti DMX-HD1010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る