


ヤマダ電器で購入しました。
リビングのHDDレコーダーからデジタル放送をムーブして寝室で見る用と割り切って買ったのですが、再生機としては及第点だと思います。D2出力対応&コピワンに対応しているものでこの値段はすばらしいと思います。
しかし、画質にこだわる人にはお勧めしません。エッジも緩いし、色も少し回っている気がします。そこらへんはいくらでも文句はつけられます。
書込番号:6292046
1点

PCでIOデータのキャプチャーボードGV−MVP/RX2で、デジタルTVからのデータをキャプチャーし、パワープロデューサーで、DVD−Rに焼いています。3年前購入のプレーヤーが、調子悪く、ブロックノイズでカクカク画面となってしまい買い替えです。
秋葉のヨドバシで6980円、Dコード1837円合計8814円ポイント10%で買いました。購入の重要視は、私の場合サイズでした。TVの近くにスペースが少なく、薄くても幅広タイプはNGです。
ケーヨーD2の55周年記念で、キュリオムDCP−2251が3980円(16:9の設定が出来るプレーヤー)があり出力はS端子でしたが、他にもっといいものがあると思いまして、AVOXACP−500Rにしました。理由はD端子D2プログレッシブ対応であることです。
昨日、秋葉原にてフリフリの機器を含めて、1万円以内で探してみました。再生品3459円とか、自分で直せる人向け800円とか、フイフリ対応8500円とか、小規模店舗のは直ぐ壊れそうなイメージで、買えませんでした。AVOXの別型番で3980円のもありましたが、只安いだけです。
ヨドバシでは、メディアごとの対応状況がプライスカードと共に表示してあり、比較し易く、この製品のポテンシャルはそこそこです。サイズが合えば、パイオニアかSONYの機器でも良いのがあります。
早速、PCで焼いたDVD−RWの再生OK、市販のDVD映画の再生もOKでした。画質は、キャプチャー時にDA変換し525i
(480p)のSD画面にダウンコンバートされていますのが、VTRを再生するよりはましで、BS1かBS2のSD放送並みにはなっているようです。又、4:3で録画したソースが16:9(D2設定)に元に戻ります。
特に映画は、ざらつき感があり、シャープネスをあげない画質調製が必要かもしれません。しかし、コストパホォーマンスは高く再生専門のDVDプレーヤーとしては、合格と思います。
あと、DVD−RWでの音楽番組では音量がそこそこあるのに、映画にすると音が小さくボリュームを上げないと聞こえません、これは何を調整すればいいのでしょうか、どなたかご存知でしたら教えてください。
書込番号:6400304
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVOX > ACP-500R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2010/01/29 9:13:51 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/31 18:03:16 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/10 5:22:52 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/03 1:16:12 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/17 2:29:27 |
![]() ![]() |
0 | 2009/02/08 13:15:27 |
![]() ![]() |
1 | 2009/01/20 17:51:07 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/04 20:59:11 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/01 10:09:21 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/05 19:26:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)