


DVDプレーヤー > バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD
DLNA対応のPC-P3LWG2/DVDが昨日届き、早速panasonicのDMR-E500Hに録画されている番組を再生しようと試みました。
DMR-E500H側にクライアントのLinkTheaterを登録後、LinkTheaterで操作を始めましたが、次のような問題が発生。
1.ログイン画面にE500Hの表示がされそれを選択すると、[
コンテンツがサーバーにありません。」、のメッセージが表示される。
2.一度ログイン画面に戻り再度E500Hを選択すると、今度は 「1. HDD」というフォルダが表示されさらにそれを選択すると、「1. DVD_RTAV」というフォルダが表示される。これを選択すると1.から10.の番号のついた10個の録画されたタイトルが表示されるのみで11個以上録画されたタイトルを選択することができない。
3.2.の操作をした後、LinkTheaterの電源を切ったにもかかわらずE500H側で何の操作もできず「AV NETWORK」という表示が点滅するだけとなる。(この状態から抜けるにはE500Hの電源ボタンを長押しすることで電源断の状態にでき、通常状態に戻る。)
BUFFALOのサポートに電話して尋ねてみましたが、E500Hは未検証なので回答を頂けませんでした。選択肢としてはIODATAの同等の製品に買い換えるしか手はないのかな。買ったばかりなのでがっかりしています。
どなたか上記の問題を回避された方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:5115507
0点

ネットワーク機器というと、ついつい手を出してしまい、下記のDMR-E500HのほかソニーのRDZ-D-97Aと東芝のRD-X6、デジオン(DIXIM)のDMR-1000のほかPC数台とリンクシアターとアイオーのリンクプレーヤーも繋いでいます。
さて、下記の件ですが、DMR-E500H側の問題とリンクシアター側の問題があります。
>1.ログイン画面にE500Hの表示がされそれを選択すると、[
コンテンツがサーバーにありません。」、のメッセージが表示される。
これはDMR-E500H側の問題の問題よるところが大きいようです。
DMR-E500H自体が初期のDLNA対応機器で使い勝手はかなり悪く、フォルダーが表示されるまで何回かログインしなければ表示されないのと、DLNAの稼動時は他の操作が一切出来ない・・・等です。
これはリンクシアターでも、アイオーのリンクプレーヤーでもおきます。
>2.一度ログイン画面に戻り再度E500Hを選択すると、今度は 「1. HDD」というフォルダが表示されさらにそれを選択すると、「1. DVD_RTAV」というフォルダが表示される。これを選択すると1.から10.の番号のついた10個の録画されたタイトルが表示されるのみで11個以上録画されたタイトルを選択することができない。
上記はリンクシアターの問題のようです。
アイオーのリンクプレーヤーではこの問題は起きません。
同じような現象で、東芝のRD-X6の場合、リンクシアターでは12個までしか表示できません。
ただ、RD-X6の場合はネットでナビでフォルダーを作ってファイルを移動が出来ますので、(表示の12個はファイルでもフォルダーでも合計12個なので)12個のフォルダーを作って、そのフォルダー内の12個のファイルまで表示が出来るので、ある程度はリンクシアターでも回避が出来ます。
ただ、アイオーが必ずいいかというと、長い日本名のファイルの入っているフォルダーが開かない(リンクシアターでは問題なし)、
サーバーやファイルがたくさんあるといつまでも更新してログイン画面からスクロールしにくい(出来ない)等の問題もあります。
(こちらもリンクシアターはOKです)
双方、一長一短あります。
>3.2.の操作をした後、LinkTheaterの電源を切ったにもかかわらずE500H側で何の操作もできず「AV NETWORK」という表示が点滅するだけとなる。(この状態から抜けるにはE500Hの電源ボタンを長押しすることで電源断の状態にでき、通常状態に戻る。)
上記はE500Hの仕様のはずだと思いますが、リンクシアターの表示画面ではなく、E500Hの表示画面を見ると「戻る」ボタンを押すとネットワークが終了するはずです。
また、私だけの現象かもしれませんが、E500Hで通常録画したものはリンクシアターやリンクプレーヤーでは飛ぶことが多く、(他のPCやRD-X6での録画したものは問題ありません)E500Hはあまり利用していません。(どちらかというと画像安定装置経由でGEOBBの録画専用に使ってます)
リンクシアターを繋いでいるTVはPCも繋いでいますので、E500Hの画像を見るときはPC画面でPanaのソフトのMediaStageで見るのが一番楽に見れますね。
書込番号:5121871
0点

hiro3465さん、いろいろ情報を頂きありがとうございます。
10タイトルしか選択できない問題は、LinkTheaterでは解決策が見つかりませんでしたが、IODATA の LinkPlayer の方は、バージョンアップでこの問題が解決されることがわかり、LinkPlayer(AVLP2/DVDG-2)を買い足してしまいました。完全に予算オーバーですね。でも LinkPlayer ではページ替えすることですべてのタイトルの選択画面を表示でき、一安心しています。
我が家でもLinkPlayer や LinkTheater のそばにパソコンもあり MediaStage を使って見ることができますが、リモコン1つで操作できるお手軽さを望みネットプレーヤを買いましたが高くついてしまいました。E500Hが安売りしてたときに2台購入しておけばよかった、と思っています。
それからhiro3465さんのおっしゃるように、問題1.の「コンテンツがサーバーにありません。」は LinkPlayer でも同様に起きますね。また、問題3.の「AV NETWORK からの回避」は「戻る」ボタンでネットワークを終了する画面表示があり、それに従ってネットワークを無事終了できました。ネットワークで使用中はE500Hに繋いでいるテレビをOFFにしていたため気がつきませんでした。
東芝の RD-X6 はネットでナビでフォルダーを作ることができるんですか。もしE500Hでもフォルダを作成することができれば、10タイトル×フォルダ数のタイトルが選択できるかもしれませんね。
LinkTheaterではタイトルをソートし先頭の10個を表示するようです。ですからLinkTheaterで見るときは、見たいタイトルの頭に例えば0から9の数字を付けるとよさそうです。
書込番号:5137774
0点

>LinkTheaterではタイトルをソートし先頭の10個を表示するようです。ですからLinkTheaterで見るときは、見たいタイトルの頭に例えば0から9の数字を付けるとよさそうです。
なるほどですね。
DLNAといっても個別では各社一長一短いろいろな問題を抱えてますね。
デジオン(DIXIM)のDMR-1000は888台の限定販売でハードの付け替え可能でDLNAのサーバーとクライアントの両方の機能を持っている。
という非常に優秀なレコーダーなんですが、コピーワンスの番組がまったく出来ない(CATVから画像安定装置でこれは解決しましたが)、番組が当然アナログのみと、アナログからデジタルの過渡期としてはちょっと寿命が薄い気がします。
ところで、私はリビングでは、TVがDLNAに対応しているので(BRAVIA)これが一番ボタン一発ですべて見れるので重宝してますね。
書込番号:5137802
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > LinkTheater PC-P3LWG2/DVD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2008/01/27 20:18:28 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/19 13:07:32 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/08 5:17:51 |
![]() ![]() |
1 | 2007/11/06 22:45:49 |
![]() ![]() |
0 | 2007/10/03 23:11:55 |
![]() ![]() |
1 | 2007/10/29 16:01:53 |
![]() ![]() |
1 | 2007/07/18 12:17:20 |
![]() ![]() |
3 | 2007/06/27 3:47:18 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/10 7:49:14 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/27 14:46:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)