


DVDプレーヤー > IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2
サポートの対応の悪さには問題が御座います。
「もう少し様子を見て下さい。」の一点張りです。
「DVDが正常に再生されない事象は、いまだかって、お客様のクレームとして聞いたことがない!」「あなたの持っているメディアに問題のある可能性が高い。」
私が反駁すると「全てのメディアに対応しているわけではない。一部未対応のメディアもある。」とのこと。
☆独自の検証結果(DVD 9枚:CD 1枚)
自宅の6台のDVDプレイヤーで10枚のDVDとCDを検証したところ、4台は100%の確率で再生 MITUBISH楽レコは80%の確率、IO−データーの再生率20%でした。
様子を見るとかの次元を超越したところの問題であります。
専門家に見て頂いたところ、「設計段階のミス」の可能性が濃厚とのことです。「結構そのようなことはあるのだよ。」との見解が出ました。(専門家の方は以前、エレクトロニクス機器の分野の設計をしていた方です。)
半ば欠陥商品気味なのに、当然のことながら欠陥を認めようとはしません。メーカーとしては、認めるわけにはまいりませんでしょう。私が同じ立場でも認めることは致さないでしょう。
交渉に交渉を重ね、メカニカル客観的構造を突き詰め、着払いでの発送方法をしぶしぶ了解して頂きました。
ようやく自社製品の設計段階のバグに対して耳を傾ける姿勢を見せたことに対して、I/o DATA様に一定の敬意を表します。
某、大型家電量販店で交換をして頂いても同様の状態で御座いました。何度交換しても同様の症状が出てくることがほぼ明になりましたので今回、交渉に交渉をかさねた次第で御座います。
どう考えても、自腹で送るのは納得がいきませんでした!!!
これから購入をお考えの方には、私と致しましてはお勧めはできません。よくよく熟考の上、購入を決断くださいます様に。決して安い買い物では御座いませんので。
書込番号:5009871
0点

レンファさんこんにちは
お気持ちお察しいたします。I/Oに限らず、なかなか満足できるユーザーサポートって少ないですよね。担当者による差も結構有ったりしますね。
私も、先般Ipodのファームウェア不具合でアップルのサポートに問い合わせた際に、全くいい加減な解決策を案内されました。
さて、今回の件ですが、私もAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2を使用していますが、今まで数十枚のDVD−ROM、DVD−Rなどを再生させてきましたが、一度もエラーしたことはありません。
書込から判断して、I/Oのサポートはメディアを疑っているようですが(その場逃れ的では有りますが)、ピックアップを初めとするハード面の品質、個体差って事は無いのでしょうかね。
レンファさんご自身も専門家に見て頂いておられ、「設計段階のミス」とのご見解ですが、私のように問題なく再生出来ているケースも有りますので、半欠陥商品とも言い切れない気がいたします。
又、ROMではなくRでエラーする場合は、記録フォーマットや、記録したドライブの影響は考えられないのでしょうか?
と申しますのも、以前PCで作成したDVD−R(キャプチャーしたTV番組)を車載ナビゲーションで再生していた際に、DVD−Rを作成したドライブによりエラーしたり、しなかったりと言うことが有りました。
一応ご参考のため記載しました。
書込番号:5011780
0点

返信ありがとうございます。確かに貴殿のおっしゃる通りかもしれません。
不幸な偶然が重なり、このような事態になったのでしょう。
「人間だもの」
とは みつお さんがおっしゃいました。運悪く2度不良品に当たったことに対して大人げなく腹を立てたことに反省しなければいけませんね…貴殿のメッセージ。我の心を打ちました。ありがとうございました。
書込番号:5012077
0点

レンファさん こんにちは
私も今月の頭 この製品を購入しました
主にPCで録画した物を鑑賞するのに購入したのですが
先日 初めてDVDを鑑賞しようとすると
いつまでたってもDVDを認識してくれません( ̄ー ̄; ヒヤリ
どのDVDに交換しても 同じ症状です
幸い購入後1ヶ月は初期不良扱いになるので
昨日 購入店へ着払いで発送したのですが
この機種はDVDに弱いのですかね?
それともたまたま 外れを引いちゃったのかな?
交換の製品も同じだと嫌だな〜と思いまして...
書込番号:5022364
0点

名無し@ごん様。お気持ちよくわかります。
実は私だけがおかしなことを言っているのかと、混乱しておりました。
私のほかにも同じ症状の方がいらっしゃることが名無し@ごん様の返信で判明致しました。
私が反省をした「不幸な偶然」のことですが。
偶然も回数が多くなればなるほど必然に限りなく収束いたします。
現時点で、当掲示板に限定しまして同様の不具合で困っていらっしゃる人数は私を含めて数人です。全国的に同様の不具合で困っていらっしゃる方は、まだ沢山いらっしゃるような気がします。個人的な考えですが。
私がアドバイスできることは、交換の商品が届いて、それも同様の症状であれば、メーカーに当製品を送った方が良いと思います。
先日、メーカーに修理を依頼した当製品が戻ってきました。
★独自の検証結果 2回目(DVD 9枚:CD 1枚)
自宅の6台のDVDプレイヤーで10枚のDVDとCDを検証したところ、4台は100%の確率で再生 MITUBISH楽レコは80%の確率、IO−データーの再生率20%→100%
☆改善点
全てのDISCが再生でき、尚且つ音も途切れず正常に聞こえるようになりました。
☆未改善点
市販、自作を問わず 一部のDVDについて、再生も音も正常だが、メニューボタンを押してもメーニューが表示されない。また、表示されても、おかしな表示でチャプターなどの選択ができない。
☆感想
DVD&CDの再生が正常に100%の確率でできるようになり嬉しいと同時に、やっとスタートラインに立つことができたという思いです。
未改善点についてですが、この長期戦にほとほと疲れ果ててしまいました。。。多少の不具合には目をつむりましょう。
☆参照ー友人の専門家の意見
正常に再生ができるようになって良かったね。
メニューの不具合があるが、修理に出して、もし、それが完全に最初から設計段階に無い、「新たなる部品」に交換をしたとして、メニューの不具合がなおったとする。
その点についてだけを見れば、なおって良かったという話になる。しかし、その不具合をなおすために組み込んだ、「新たなる部品」が予期せぬ不具合を発生させる場合もある。
「新たなる部品」を組み込まないと直らない場合は1から新たに設計しなおすのが本来の姿だと思うが、、、
☆今後
今の状態が不具合の無い完全に正常な状態だと自分に言い聞かせて納得させることにします。
書込番号:5022515
0点

レンファさん
レス有難う御座います
昨夜 販売店よりDVDが読み込まない症状確実に確認致しました
本日.交換品を発送させていただきました.とメ−ルを
頂きました
到着が楽しみと不安で一杯ですね( ̄Д ̄;;
でも販売店「PC DEPOT様」の対応は迅速で物凄く対応良いお店でした
書込番号:5024691
0点

レンファさん 皆様
報告です!本日交換品が到着致しました
DVDの読み込みですは問題無いのですが
音声が早送りような音声になるメディアがあります
音声が途切れる物もあります
問題の無いDVDもあるので販売店にも言えないですし...
なんなんでしよう? DVDプレ−ヤはおまけ程度なのでしょうか?
交換前の物で一度再生できたメディアの音声も駄目ですね
残念です...
一度 サポセンに連絡しようかた...
書込番号:5025984
0点

音声異常が起こるのは、リニアPCM音声のDVDではないでしょうか。
ファームウェアの最新バージョンでこのような現象があります。
早く改善してほしいですね。
書込番号:5028245
0点

Monster2さん
レス有難う御座います
>音声異常が起こるのは、リニアPCM音声のDVDではないでしょうか。
ファームウェアの最新バージョンでこのような現象があります。
サポセンからやっとメ−ルがあり
全くその通りでした.僕のは最新ファ−ムでした
サポセンからはファ−ムをロ−ルバックして下さい
最新のロットはファ−ムのロ−ルバックはできません...
おまけに僕のは最新ロット...
早く新しいファ−ムが出て改善してほしいです
書込番号:5030215
0点

書き忘れです
サポからの音声途切れの対策です
> ●DVDタイトルの音声がリニアPCM形式とDolby形式の両方で記録されている場合
Dolby音声に切り替えてご視聴を行っていただく
※ 収録されている音声形式はDVDのパッケージに記載されております。
また、音声切り替えは、通常DVDのタイトルメニューから行います。
書込番号:5030259
0点

名無し@ごん様
>最新のロットはファ−ムのロ−ルバックはできません...
とサポートセンターからメールがきたそうですが、文章を普通どおり解釈致しますと、「できない」と断定しておりますが。仮にできるのにも拘らず、「送料の着払い」の件で「できない」と言って一歩も譲らないのであれば、、、「送料の着払い」が全国的に広まってしまうと、I/o DETA様に多大な損失が出るのは火を見るより明らかです。原則は購入者が送料を自己負担しなければいけませんから。
>おまけに僕のは最新ロット
I/o DETA様の方で、また新たに最新のファーム(これで何度目かはファームの修正回数が多いため忘れましたが)に本機を書き換え世に送り出していると言うのなら私は納得がいきます。メーカーの主張も筋が通った正論と言うことになります。
書込番号:5031238
0点

追伸
名無し@ごん様とか私の様に、いまだに不具合で困っている方もいらっしゃると思いますが、I/O DATA様も作りたくて不具合の出る商品を作っているわけではなく、最新で多機能で使いやすく、しかもできるだけ価格を抑えて幅広く皆様に喜んでもらおうという企業努力をしていらっしゃるとは思います。
確かに、I/O DATA様のドライブは優秀です。一度も故障したことはありません。
私は長らくI/O DATA様を信頼しておりました。
それで 「FTV−320H」を見に、北海道からわざわざ東京まで行って、TVを見て、AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2で自分のテスト用(市販のDVD)のDVDを再生し。アキバ I/Oプラザで「FTV−320H」を購入する予定ですが、やはりDVDプレイヤーは弊社のAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2 が良いですか?ときいて説明して頂き、納得して購入しました。
「FTV−320H」が最初に届きました。SHARP様から液晶の提供を受けているので、液晶は綺麗でした。
音量を0にすると、結構大きなノイズが聞こえてくるのです。その点については、「やられた」と思いました。
「FTV−320H」の仕様と言われましても、なにをもって「FTV−320H」が意図してるところの仕様なのか、全くわかりませんでした。我慢に我慢を重ね。自分にひたすら「不良品ではない」と言い聞かせるまいにちでした・・・・
そこにAVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2が到着です。
サポートセンターに最初に電話したとき冷たくあしらわれました。
以前にも書きましたが
「そんな不具合は未だかって聞いたことが無い!」
「しばらく様子をみてくれ」
しばらく様子をみても、一向に直りません。
それで電話をしたところしぶしぶ「そのような不具合は起きるものです。」
最初にサポートセンターの方が
「そんな不具合は未だかって聞いたことが無い」
一転、「そのような不具合は起きるものです」
矛盾してますよね。
だから私はもういやになって電話を切りました。
「FTV−320H」の不具合を訴えても同様の話です。
高い買い物をしたのに残念無念の心境です。
何度交換しても、メーカーに「送料着払い」で送って修理をしてもらっても、完全には直りませんw あきらめるしか他に手が無いです。
「安物買いの銭失いとは」まさにこのことです・・・・・
書込番号:5031837
0点

私はAVLP2/DVDGですが、似たような症状で、
1分〜10分くらい再生し10秒くらい画像音声フリーズ後に
早送り状態で進んではフリーズしを繰り返し
いずれフリーズしたままになります。
DVDは市販のトゥエンティ・フォーで、PCやPS2では再生できるので
AVLP2に問題があるのは明白ですが、購入後1年以上経ってしまっているのでDVDはPS2で見る事にしました。
DVDプレーヤーは不具合なんて無いのが当たり前のように思っていましたが
これもコスト競争の生んだ副産物ですかねぇ。
サポートも海外のリソースに委託してる所もありますし。
メーカには、動かないものを限られたインタフェースで試行錯誤して時間を浪費しているユーザの姿を考えて欲しいものです。
書込番号:5046152
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > AVeL LinkPlayer AVLP2/DVDG-2」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/07/24 23:01:45 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/20 21:53:02 |
![]() ![]() |
0 | 2007/06/20 13:29:54 |
![]() ![]() |
1 | 2007/05/28 10:39:08 |
![]() ![]() |
0 | 2007/03/15 17:02:36 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/27 23:25:19 |
![]() ![]() |
1 | 2007/02/11 19:17:25 |
![]() ![]() |
0 | 2007/02/03 8:35:38 |
![]() ![]() |
1 | 2007/01/28 22:15:33 |
![]() ![]() |
2 | 2006/12/01 23:37:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)