




初めまして、今回DV-S747Aを購入予定なんですが、映像の接続で
教えて頂きたいことがあるんですが、このDVDPには、映像端子として
「コンポーネント映像出力」と「S1/S2端子」「D1/D2端子」がありま
すが、持ってるプラズマTVの映像入力端子には、「D4端子」があり
ます。
そこで質問なんですが、DVDPから「D端子-D端子」で繋ぐとDVDPの
D2端子接続になりますよね。この方法と、「色差コンポーネント-
D端子」と繋ぐ場合と、どちらが映像的には良いんでしょうか?
接続端子を購入する上で、「D端子-D端子」のケーブルか
「色差コンポーネント(3RCA)-D端子」のケーブルとどちらか
迷っています。予算があれば両方購入しても良いんですが、
価格的に良いケーブルを接続したいもので・・・。
どなたか、教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:893128
0点


2002/08/16 17:00(1年以上前)
>そこで質問なんですが、DVDPから「D端子-D端子」で繋ぐとDVDPの
>D2端子接続になりますよね。この方法と、「色差コンポーネント-
>D端子」と繋ぐ場合と、どちらが映像的には良いんでしょうか?
どちらでも変わりはしません。
厳密に言えば“コンポーネント接続のほうが良い”らしいのですが、
(オーディオテクニカのHPなどにその旨記載あり)
それらを抜粋させてもらうと…
○コンポーネント
メリット
・高性能なケーブルを使うと画質がもっともよい。
・比較的長いケーブルが使える。
・コンポジット接続用のケーブルも使える。
デメリット
・コストが高くなりやすい。
・接続やケーブルのとりまわしが面倒。
・制御信号は伝送できない。
D端子
メリット
・ワンタッチ着脱で接続が簡単。
・ケーブルが1本なので扱いやすい。
・制御信号が伝送できる。
デメリット
・コンポーネント接続よりも画質が少し落ちる。
・ケーブルの長い引き延ばしには適さない。
・他のビデオケーブルの流用はできない。
ですが、
画質面に関してはよほどの価格のケーブル(数十万クラス)を使わない限り
違いは判らないと思います。(私の経験上ですが)
寧ろそれ以外の取り回しや値段の面から両者を比較検討されたほうが
良いのではないでしょうか?
例えば、D端子の数が一つしかない
(お手持ちの環境がこれに適合するとは限りませんが)
のなら、D端子はD-VHSデッキに繋ぎ、
DVDプレイヤーはコンポーネント接続にするとか。
以上ご参考までに。
書込番号:893318
0点



2002/08/16 21:39(1年以上前)
ありがとうございました。
早速検討して(コンポーネント)接続を今度
購入するDVDP優先にケーブルを物色致します。
ご返答ありがとうございました。
また、宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:893775
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DV-S747A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2003/02/11 9:07:52 |
![]() ![]() |
1 | 2003/01/25 23:48:37 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/22 0:19:22 |
![]() ![]() |
3 | 2003/05/22 0:21:36 |
![]() ![]() |
1 | 2002/11/22 13:53:35 |
![]() ![]() |
8 | 2002/12/31 12:37:30 |
![]() ![]() |
1 | 2002/10/01 16:06:16 |
![]() ![]() |
5 | 2003/01/15 1:31:51 |
![]() ![]() |
5 | 2002/12/12 11:02:21 |
![]() ![]() |
1 | 2002/09/25 1:46:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)