『UX-3を2ヶ月使用して』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥700,000

D端子出力:D2 コンポーネント出力:○ 光デジタル音声出力:○ 同軸デジタル音声出力:○ UX-3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • UX-3の価格比較
  • UX-3のスペック・仕様
  • UX-3のレビュー
  • UX-3のクチコミ
  • UX-3の画像・動画
  • UX-3のピックアップリスト
  • UX-3のオークション

UX-3ESOTERIC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月上旬

  • UX-3の価格比較
  • UX-3のスペック・仕様
  • UX-3のレビュー
  • UX-3のクチコミ
  • UX-3の画像・動画
  • UX-3のピックアップリスト
  • UX-3のオークション

『UX-3を2ヶ月使用して』 のクチコミ掲示板

RSS


「UX-3」のクチコミ掲示板に
UX-3を新規書き込みUX-3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

UX-3を2ヶ月使用して

2005/04/19 16:54(1年以上前)


DVDプレーヤー > ESOTERIC > UX-3

クチコミ投稿数:21件

2ヶ月ほど使用しました
ヨドバシカメラにて購入661,500円、ポイントアップで20%還元でした。
使用機器はAVアンプがSONY TA-DA7000ES
アナログアンプはaccuphase E-530
スピーカーはB&WでフロントB&W N804、センターHTM2、サブウーファーASW800
ちなみにモニターはソニーの20インチのCRTでPVM-D20L5Jですので画像の方はあまり皆さんの参考にならないと思います(笑)

○画質について
パイオニアのDV-S969AViとの比較ですが
画像については私のモニターでは若干UX-3の方が解像度が高いかなと言う程度です。(コンポーネントBNC接続)。輪郭、コンロラストがハッキリしている傾向です。よく言えば解像度が高い、悪く言えば暖かみに欠けると言ったところでしょうか。

○音質について

 デジタル接続
DV-S969AViと大きな違いは低音です。決して誇張された低音ではなくしっかりはっきりと言った感じです。特に映画の5.1chの低音はこんな音入ってたんだと思わせます。中低音も解像度が高く音の輪郭や定位がしっかりしています。i-Linkでも同軸でも音の傾向はだいたい同じです。i-Linkでフロー制御をするとこの傾向は強くないリます。音の傾向はクセがないのでジャンルを問わず何でも行けると思います。キャラクターの強い機器をお使いの方は物足りなさを感じるかもしれません。

 アナログ接続
意外な発見だったのですがSONY TA-DA7000ESとのアナログ接続もいけると思いました。これはUX-3のアナログ出力が良いからだと思います、傾向としてはデジタル接続に比べて全体的に若干甘めになりますが、音の暖かみは少しあるかと思います。
accuphase E-530とのアンバランス、バランス接続ですが、これはあわないと思いました。以前使っていたLUXMANのDU-7の方が合いますaccuphase E-530と
UX-3はお互いの良いところをスポイルするように感じました。E-530の艶みたいなものが後退します。UX-3は特別なキャラクター(音の傾向)を持っていませんので何にでも合うように見えて、実は選択が難しいと思います。アンプやスピーカーのあらが見えかねないので。

 ケーブル類について
まずi-Linkケーブルですがパソコン用、デジタルビデオカメラ用、 ESOTERIC 『Stressfree 8N Cu』 i.LINKケーブルですが コスト的にはESOTERIC 『Stressfree 8N Cu』 i.LINKは疑問ですが、パソコン用、デジタルビデオカメラ用に比べて圧倒的に優れています、i-Linkだとさほど違わないと思っていましたが驚きです、フロー制御を用いてもその傾向は変わりません。しかし、4P-6Pタイプのケーブルは選択肢も少なく入手困難でちょっと大変ですが。
同軸デジタルももちろんなかなか良いと思います、i.LINK接続に比べるといまいちと言う感じです。

クロックジェネレーター/デジタルアップコンバーターG-25U使用時
同軸デジタルはi.LINK(特にフロー制御)に比べると今一だと書きましたがG-25Uでクロック制御すると一変します。もともと解像度定位とも良好なのですが、クロック制御をG-25Uですると定位が左右だけでなく前後にもしっかり定位しきます、弦楽器やピアノなど余韻が良くなります、音の立ち上がりなども良くなります。さらにアップコンバートも効果ありですが一長一短だと思います。

マルチチャンネルについてセッティングがまだつまってない状態なのでそうちに。電源ケーブルもこれからと言う感じです。
つたない感想ですが、ご参考にしていただければとおもいます。

書込番号:4176473

ナイスクチコミ!3


返信する
nozickさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/09 18:07(1年以上前)

プレーヤーとアンプの買い換えを検討していたところなので、とても参考になりました。
よろしければもう少し教えてください。

(1)確認なのですが、UX-3とTA-DA7000ESのi-linkは問題なく繋がったのでしょうか。
(2)7000ESとE-530の比較はどうでしょうか。私は現在、アキュフェーズのプリメインE-211を使っておりますが、場所の問題があり、7000ESの音が良ければ、アンプを一本化しようかと思案しております。7000ESの実力はどんなものでしょう。

以上、アドバイスがいただければ幸いです。

書込番号:4227129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2005/05/10 17:05(1年以上前)

>(1)確認なのですが、UX-3とTA-DA7000ESのi-linkは問題なく繋がったのでしょうか。
i-linkは問題なく繋がります、フロー制御も問題ないようです。
>(2)7000ESとE-530の比較
それぞれに良さがあって難しいです。ンE-211とE-530は方向性が違いますしね。ただUX-3のアナログ出力がなかなか良いのでE-211でもそこそこ行けると思いますが。E-530はマッタリとか艶とかそういう表現がぴったりするので、私はUX-3とはバランスが悪いかなと思いました。ただE-308、E-408あたりをお使いでしたら7000ESでは物足りないかもしれません。
試聴出来るのでしたら試聴を是非お勧めします。今後マルチチャンネル化しないのであればE-211でも十分だと思いますが、7000ESもAVアンプとしては2ch再生でも十分だと思います。ちなみにE-530はアナログプレーヤー用になっています。

書込番号:4229519

ナイスクチコミ!3


nozickさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/11 00:49(1年以上前)

どうもありがとうございました。現在、装置の総グレードアップを考えており、TA-DA7000ESをうまくつかって、KEFあたりをマルチチャンネルでドライブ……なんてことを考えておりましたもので。たいへん参考になりました。

書込番号:4230727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2005/08/25 15:00(1年以上前)

アンプをLUXMAN L-590Aに変更して好印象です。
1週間ぐらいの使用ですがE-530はレンジの狭さが艶を感じさせていた印象がありましたが。L-590AはE-530と比べてフラットでレンジが広くさらにA級アンプの暖かさ気持ちよさを備えています。UX-3とは方向性がにているような印象を受けましたので、お互いの良さが出ていると思います。
それからケーブルを純正からオヤイデのLI50 EXSに交換しました。透明感と厚みが増した気がします。UX-3はセッティング(ボードの材質)で変わってくるし、電源コードにも敏感で難しいな〜と痛感しています。

書込番号:4373375

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ESOTERIC > UX-3」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
バージョンアップについて 1 2006/07/07 22:24:13
UX−3を購入してみて 0 2005/09/21 14:53:13
UX−3の使用感 0 2005/08/01 16:04:58
UX-3を2ヶ月使用して 4 2005/08/25 15:00:06
購入しました。 3 2005/01/28 19:38:39
画質は最強? 5 2005/01/23 11:37:41

「ESOTERIC > UX-3」のクチコミを見る(全 19件)

この製品の最安価格を見る

UX-3
ESOTERIC

UX-3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月上旬

UX-3をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)