


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH500W
最近のAV機器(特にDVDレコーダー)は不具合を完璧にする前に発売してしまうケースが多いようだが、消費者を実験台にし消費者に不具合の告知をさせてるような気がします。ちゃんと過酷な環境で実験し、それに合格したものを販売してもらいたい。今の状態だと、考えようによっては消費者を馬鹿にしてるようにも思える。
書込番号:4716195
0点

>最近のAV機器(特にDVDレコーダー)は不具合を完璧にする前に発売してしまうケースが多いようだが
んなことやってんのは日立とビクター(犬)だけでしょ
少なくとも松下では致命的な不具合はない。
(個体によっておかしいのはあるとしても)
日立や犬みたく あの人のもダメ この人のもダメと言うのはありませんよ実際
書込番号:4716225
0点

そして直らない不具合は「仕様です」ってか(`´)
日立のサイトのQ&Aで「コマ戻し、特殊再生をしたら固まったのだが?」の答えに「処理速度限界になり、まれに固まる場合があります。」ってあるがTSモードで録画したやつをコマ戻ししたら
固まるんじゃなくて、いきなり何コマも戻ったり、先に進んじゃったり・・全然安定して無いじゃん!
これじゃ編集もろくに出来ないよ!これも仕様なのか?
書込番号:4716287
0点

実は、AQUOS買ったらハイビジョン録画出来ないのが辛いなぁって思い、レコーダー買うならどれがいいのか検討中です。日立のこの手のモデルはデジタル放送がダブルREC出来て魅力的だなぁって口コミを見るとなんじゃこりゃって思う不具合の多さにビックリ。シャープは地デジダブルが出来て、HD編集可能、ただしRAMと両用ではない。録画がRAMとRW両用で地デジ付きは東芝と日立ぐらい。パイオニアはDVD-R DL録画対応だけど、東芝同様デジアナ同時録画のみ。それでもってHD編集不可能。パナは言うまでもなくRAM開発会社だから強気でRWは対応させない。デジタル放送ダブルREC、DVD-R/RW/RAM/R DL/+R/+RWの録画完全対応、HD編集可能、HDD500GB以上、i.Link、HDMIでフル装備のレコーダーってないですね。どこのメーカーも上記の条件のどれかが必ず欠ける。上記の条件でなおかつ不具合対策完璧なレコーダー出るといいんだけど。多分、そこまでやったらブルーレイデッキと値段が横並びになりそうかも?それか、どれか一つ妥協するか?その前にブルーレイが完璧になればそれに超したことはありませんが。
書込番号:4716347
0点

消費者を実験台にするスタイルに見えてしまうのはデバッグする人の数に限界があるからでは?
発売されれば月産数千台として数千人が短期間にいろいろ試すからバグが見つかりやすいが、メーカーのデバッグ要員が数千人もいる訳ないし、その分時間を掛けていたら他社に先を越されたり、仮に各メーカーがこぞってデバッグに時間を費やしたら発売が何年先になるかわからない。
それならダウンロード等のソフト書き換えで修正できるなら多少バグはあっても早く発売したいだろうし、消費者の方も早く発売して欲しいと願うと思う。
僕はソフトで直るバグならあってもいいから少しでも早くそしてできれば安く発売して欲しいほうです。
結局はメーカーを批判するのではなく、折角こういう掲示板があるのだから、どの製品なら自分が納得のいくものなのかを掲示板の意見を参考に購入すればいいだけなんじゃないか。
もしどうしても欲しい製品にバグが多かったらそのバグをメーカーに報告して少しでも早く修正してもらえるように協力してあげるべきなんじゃないか。
不具合が多いのは確かだとは思うけど、自分の思い通りに動かないのを不具合と言っている人がいるのも事実だと思う。消費者はお金を払っているからとか、こっちは客なんだからとかそういう考えの人が多すぎるように思う。
こういうことを書くと、そんなこと言っていたらメーカーをあまやかして製品の質が上がらないとか言われそうだけどメーカーは言われなくてもわかっているはず。仮に野球でエラーしようと思って守る人なんていないように、バグを出そうと思って製品を作ろうとしてる人なんていないはずだから。
僕は特にどこのメーカーの者でもないが、こういうことを書くとメーカーの人と言う人もたぶんいるんだろうなぁ。長文失礼しました。
書込番号:4716965
0点

不具合に関して家電品と比較するような書き込みを時々見ますけど
家電品だって新製品は数ヶ月〜半年は待って買えってのは昔から言
われてる事ですよ。
少なくとも私がTVとかを自腹で買い出した20年位前にはもう
言われてました。
所謂家電品は不具合の原因がHWにしろSWにしろユーザーが自分で
バージョンアップ出来るようには出来てないので余程大きな問題で
なければ修正は新規製造分からのみで、既販売分は修理に持ち込ま
れた分対応って事のようです(まあコスト的に見ても当然だけどね)
大抵のカタログに有る「仕様は予告無く変わる事が有ります」っての
はこういう事だし。
購入後何年も経った物で修理無料ですってのは大体この手の物でしょう。
ちなみに家電とHDD/DVDレコーダーで不具合や対応の状況が
違うと言うけどどっちも作ってるのは同じ会社なんですけどね。
後、新製品〜の件は家電品の他に自動車でも同じ事を言われてたか
ら機械物全般で言える事だと思います。
書込番号:4717046
0点

コマ戻しの件だけじゃないけど少なくとも
せめてカタログで堂々とうたってる機能は
きちんと検証してから発売して欲しいもの
だと思う。後からファームで治るならともかく
治らないものは全部「仕様」だとごまかすのは
許せないです。せめてホームぺーじで
ごまかさずにきちんと公表したほうがまだ
許せるに!
書込番号:4717161
0点

松下が東芝RDシリーズの様な高機能製品を現状の低不具合状態で提供出来ていれば
松下の一人勝ち状態でしょうが、実際は違う・・・。
各社何かが足りない状態。
根本的に、1年後次世代メディア対応機が発表されれば、現在のDVDドライブ搭載機は全て陳腐化してしまうという
現実が控えている。
とすれば、一刻も速く商品を提供してくれた方が有難い、と個人的には感じます。
実際、発売前はDH1000Wの発売が1ヶ月遅れに設定された事に激怒していました。
更に、購入してからも深刻な不具合には遭遇していないので、プラスの評価しか私の中には無いです。
BDに比べるとD-VHSは所詮テープメディアなので、最近は凝った編集もしなくなりました。
書込番号:4717558
0点

全くその通りです。私も年末に購入し年末年始番組のデジ録を楽しんでいたのですが(立ち上げは全設定OKでした)急に地上デジタルのみ選択できなくなりました。他のBS、CS、地アナは大丈夫ですが、地上デジタルだけ「設定されていません」の表示が出るだけです。サポートセンターに問い合わせましたが「再設定」と「1時間程度放電(全てのプラグを抜いて)して下さい」の回答だけでした。日立製の家電を買うのは初めてで、今までこんなに早く不具合が出たメーカーはありません、同じ症状が出た方や復帰法をご教示頂ける方はおりませんか?宜しくお願いします。
書込番号:4719140
0点

今の電化製品全般に言えることですが、この機種は「当り外れ」が
多いです。実際私も色々なトラブルを抱えて電気屋を通して
3回交換しました。そのなかで固体固体様々なトラブルがありました。例を挙げればキリが無いのですが例えば、2台同時に家にあった時、
1台目はMXTVがバッチリ映ってレベルも47位あるのに
2台目にアンテナ線を繋ぎかえてスキャンするとMXが登録すらされない!されても最初は映っても時間が経つと(30分位)ブロックノイズ 更には「この番組は休止しています」と表示。レベルは33
位となってしまうなど、許容範囲を超える差がありました。
この機種は当りを引いた人には最高だけど外れた人には最悪です。
ちなみに私は後者ばかりですけど・・・
書込番号:4719198
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Wooo DV-DH500W」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2016/01/17 10:03:08 |
![]() ![]() |
7 | 2010/06/15 2:16:11 |
![]() ![]() |
8 | 2010/11/08 2:15:39 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/15 17:47:53 |
![]() ![]() |
5 | 2010/07/20 7:49:39 |
![]() ![]() |
0 | 2009/01/17 16:46:28 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/09 7:48:25 |
![]() ![]() |
7 | 2011/01/10 16:34:25 |
![]() ![]() |
5 | 2008/11/17 22:52:19 |
![]() ![]() |
7 | 2008/11/24 10:58:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





