


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH250D
お友達に頼まれて録っていた番組があり、以前送る時に我が家のプレステでも見ることが出来、お友達の家でもDVDレコーダーでは見れなくてもプレステでは見れました。
1ヵ月後。我が家のプレステでもお友達の家のプレステでも見ることが出来なくなりました。
他の知り合いからダビングしていただいたDVD-Rはプレステで読み込めています。。。
ヒタチの信号は弱いのでしょうか?
ものすごく使えないと感じました。
書込番号:6252172
0点

メディアとの相性があるので、サポートで、どのメーカーの記録メディアが良いか、確認されたほうが良いかと思います。
書込番号:6252309
0点


録画したのがデジタル放送だったのではないでしょうか?
PS2はCPRMには未対応なので再生できません、PS3ならハズレでしょうけど。
書込番号:6252372
0点

プレステとはPS2の事ですね?。
PS2のピックアップ部分は劣化し易い部品です。ピックアップ部分がへたってくると書き込み品質が悪く、エラーが多いディスクは見れなくなります。
DVDプレーヤー、レコーダーはエラー補正機能が有り、エラーが有ってもある程度ならキチンと見れますが、PS2は再生性能が低いです。
解決法は焼き直すか、PS2を修理に出すかです。焼き直す方法は反射率の高いメーカーのディスクで-Rを焼く事です。
一番反射率が高い-Rのメーカーはマクセルです。最近海外製の物も出回っているので原産国日本の物を使用して下さい。
書込番号:6252386
0点

>1ヵ月後。我が家のプレステでもお友達の家の
>プレステでも見ることが出来なくなりました。
メディアはどこの何を使いましたか?
おそらく、メディアの劣化だと思いますが…。
光学式メディアは焼いた直後と1週間後の状態を
比較すると随分品質が変化します。
もし焼きたてすぐにプレステで再生テストを
されたのであれば、そのテストは
信用できるとは言えません。
メディアを別のにするだけで解決しそうな気がします。
書込番号:6253185
0点

皆様返信ありがとうございました。
ヒタチの方にも言って来ていただきましたが
ヘッド?か何かを交換してみても全く同じ状態でした。
その方もマクセルがいいと言っていましたが
ソニーのCDRの買い溜めは無駄にするのを覚悟で。ですね^^;
録画したのはもちろんアナログで、ヒタチの方も間違いない録画方法だと言っていました。
ヒタチの方が同じCDRを持ち帰って試した所プレステで見れたとのことですが
私の家でも、お友達の家でも同じように見れなくなり
ちょっと疑問に思っております。
明日にでも違うCDRを購入して試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6254320
0点

その勢いで本当にCD-Rを買ったりしないでくださいね。
>ヒタチの方が同じCDRを持ち帰って試した所プレステで見れたとのことですが
PS2が正式にDVD-Rに対応したのは50000以降の型番です。
それより前の型番のPS2であれば、特に37000より前の
PS2だと再生できたら、ラッキー程度です。
まぁ250Dの焼き品質や使用メディアがわからないので
何とも言えませんが、まず太陽誘電(That's)の
8倍速メディアを使ってみてください。
また、TSK,SONY,Maxellの「原産国:日本」表記を
確かめればどれでも問題ないでしょう。
(誘電は全部国産なので、メーカーだけで問題無し)
書込番号:6254935
1点

>PS2が正式にDVD-Rに対応したのは50000以降の型番です。
それより前の型番のPS2であれば、特に37000より前の
PS2だと再生できたら、ラッキー程度です。
DVD-Rに正式対応云々の問題ではなく、ピックアップ部分の問題だと思いますが。
PS2,PSXは400Cと言う劣化し易いアジアでいい加減に作られている部品です(初期のPS2は400B。400Cとどっちが品質が良いかは微妙らしい)
そう言う物を使用してるのだからDVD-Rに対応してる、いないは問題以前です。まともな部品ならその通りなんですが。
マクセルの方が誘電より反射率が高いので、読める可能性が高いです。ピックアップ部分がへたった物でも読める可能性が有ります。
書込番号:6255267
1点

ヒタチの修理点検で来ていただいた方は
「CDRもプレステ2で普通に再生できるはずなんですが。」
と言っていました。
お友達がビクターのレコーダーでリコーのCDRを使ってダビングしてくれた
物はプレステ2で今でも再生されます。
これでもプレステ2の問題なのでしょうか・・・
ヒタチ製品の信号が弱いから。と言うものではないのでしょうか?
なんだか、今後どうしたら良いのか良く分からなくなってきてしまいました^^;
CDRを買い直して、
それでもダメだったらこのヒタチのレコーダーで録ったCDRを
プレステ2で再生することを諦めた方が良いのでしょうか?
でも・・プレステで再生できる物と、出来ないものがあるとしたら
再生出来ないもの(ヒタチ製品)の劣等を感じてしまいます。
書込番号:6256270
0点

>これでもプレステ2の問題なのでしょうか・・・
ヒタチ製品の信号が弱いから。と言うものではないのでしょうか?
ドライブとメディアの事を勘違いされているようですが、信号が弱いと言う問題ではなく、キチンと書き込めているかどうかの問題です。初めにも言いましたが、DVDプレーヤー、レコーダーはエラー補正機能が有り、エラーが有ってもある程度ならキチンと見れます。
後は、どのように記録したかにもよります。-Rに追記などせず一気にファイナライズまでした方がエラーが無いディスクになります。
逆に少しずつ-Rにダビングすると、エラーが出易く読めないディスクも出てきます。
また同じ条件で録画しても見れる物と見れない物が同じプレーヤーでも出る場合も有ります。
読み取りのレーザーを強くすれば見れる可能性も有りますが、データが消えます。当たり前ですが書き込みも読み取りもレーザーでします。勿論読み取りの方が弱い出力で行います。
読み取りレーザーが強すぎると書き込みの出力と近くなり過ぎ、データが犯されます。海外製のプレーヤーがこの傾向が強いです、国産プレーヤーは弱い出力で行います。
PS2は再生能力が元々低いので、これには当てはまりませんが。
僕もPS2がDVDの再生が出来なくなり、自分で直した事が有ります。中を開け、DVDの出力部分を分度器の角度で言うと1度か2度位の微妙な調節です。
やり過ぎると素子が破壊され、二度と直りません。
僕も壊れても良いと言う覚悟でしました。
所で、PS2はヨコに置いて使用してますか?。タテならヨコにすれば見れるかも知れません。ヨコに置いた方がディスクのブレが少ないので、ピックアップレンズがへたったPS2でも読取れ見れるかも知れません。
書込番号:6257532
1点

すごいですね。
プレステで縦置き、横置きに誤差があるなんて。
家はやはり縦置きです。
横置きにしてやってみます(*^-^*)
ありがとうございます。
信号というのは、ヒタチの方がそう言っていたので
そのまま載せてしまいました^^;
私はなんとなくでしか分かっていないもので・・・
ダビング方法は1番組(30分)をXPという画質で
一気に自動ファイナライズでダビングしたものがダメでした。
私にはプレステを開けて修理?のようなことは怖くて出来ませんので
今の状態で出来る限りいろいろなプレーヤーで再生できればなぁ。
と思っています。
まず私が出来ることは、
プレステの横置き。
メディア(CDR)のメーカーを変える。
くらいですよね^^;
皆様ありがとうございます!
やってみますo(^-^o)
書込番号:6258365
0点

最初に私が書いた
>また、TSK,SONY,Maxellの「原産国:日本」表記を
は「TDK,SONY,Maxell」の打ち間違えでした。
>ヒタチ製品の信号が弱いから。と言うものではないのでしょうか?
多分そうでしょう。
DVD-Rメディアと焼く機器には相性がありますから。
うまく焼けないメディアを使用すると焼いたデータが
「あとちょっとで読めなくなる」程度になり、
読み込む機器によっては読めたり読めなかったりします。
それに加えてDVD-Rのデータは経年劣化しますので、
「以前は読めたのに今は読めない」
といった事態にもなります。
なので、日立のレコーダーでしたら日立マクセルを使うとか
(多分同じ日立なので大丈夫でしょう、と(^^))
ほとんどのメーカーがリファレンスに使用していると思われる
太陽誘電のメディアを使ったらいいのでは、という事に
なります。
それでダメなら修理するか「日立はダメ」と結論付けるかは
じゅんまさんの自由です。
書込番号:6258953
0点

森の住人白クマさん
>DVD-Rに正式対応云々の問題ではなく、ピックアップ部分の問題だと思いますが。
ん〜、ピックアップだけに注目して簡単に言うと
「書き換えメディアの反射率に対応した性能のピックアップ
を採用した事により書き換えメディアに正式に対応した」
って事です。
(もちろんそれだけじゃありませんよ)
書込番号:6259024
0点

無知蒙昧Limitedさん
>「書き換えメディアの反射率に対応した性能のピックアップ
を採用した事により書き換えメディアに正式に対応した」
って事です。
それはPS2の事ではなく、DVDプレーヤー全般の事です。
初めにDVD ROM有りで始った為に、書き換え型の-RはROMとの互換を考えて-Rは反射率が高い色素にしたと聞きました。
PS2のピックアップ部分は変わっていません400Cです。
http://www1.plala.or.jp/evolution/ps2ocean.html
http://www1.plala.or.jp/evolution/ps2scph50000.html
55000番まで同じ筈ですし、PSXも400Cでした。-R正式対応以前、以後もレンズ部分は変わっていません。僕の初期のPS2も-Rは読めますし、正式対応以後の物でも見れなくなったと言う書き込みもかなり有るので正式対応云々ではなく、400Cの劣化が原因で有ると思います。
それに-Rに対応していないから見れないと言う理屈なら、初めから見れない筈です。
見れていた物が見れないのが正式対応していないからは可笑しな理屈だと思います。
勿論、初期のPS2でも初めから見れない物も存在します。それは-Rに対応していないからで有っていると思います。初期のPS2で-Rが見れるのはラッキー程度と思った方が良いですが、400Cは劣化し易い物で有る事は事実です。
書込番号:6259489
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > Wooo DV-DH250D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/10/12 23:10:36 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/10 17:13:25 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/25 14:15:38 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/22 1:40:47 |
![]() ![]() |
6 | 2008/11/27 20:05:29 |
![]() ![]() |
7 | 2009/10/04 10:31:15 |
![]() ![]() |
5 | 2008/08/07 23:54:04 |
![]() ![]() |
7 | 2008/07/27 15:41:43 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/16 2:45:36 |
![]() ![]() |
2 | 2008/09/13 23:27:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





