ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
僕は、現在、東芝のRD−X1を持ってます。
所が、この録画機は、テレビ放送のコマーシャル自動カット録画が出来ません。先日、スピルバーグ監督の「プライベート・ライアン」のテレビ放送を録画した際は、3時間半位の放送時間に対して、15回〜16回のコマーシャルが入ってました。
東芝のRD−X1の場合、仮令、放送が2ヶ国語であろうが、モノラル放送であろうが、全放送に対して、一個のタイトル、そして、一個のチャプターしか作成されません。録画の際に張り付いていて、一々、ボタンを押せば、チャプターを複数作成出来る様ですが、これでは、留守番録画は出来ません。
その結果、RD−X1のHDDに於いて、編集機能を使って、15個〜16個あるコマーシャルを削除するのに、3時間〜4時間掛かってしまいました。
そこで、コマーシャル自動カット機能を備えたDVD録画機の登場を望んでいるのですが、DMR−20も、DMR−30も、コマーシャル自動カット録画は出来ない様ですね?
しかし、この掲示板への書き込みによると、DMR−20では、2ヶ国語放送やモノラル放送の中に、ステレオ放送のコマーシャルが入る場合は、自動的にチャプターが追加される様でずが、この点、間違いありませんか?
また、この自動チャプター追加機能は、DMR−30にも採用されているものでしょうか?
もし、この機能が、DMR−30に付属しているのならば、再度、DMR−30の購入を考えても良いと思ってます。
誰か、知っている人は、教えてくれませんか?
* なお、日立のD−VHSでは、ステレオ放送をそのまま録画していしても、再生の際に、自動的にコマーシャルを飛ばして再生してくれるそうで、その確率が95%成功との事。是非、全メーカーの全DVD録画機に於いても、Gコードの様に、この機能を取り入れて欲しいものです。
書込番号:575663
0点
2002/03/05 16:00(1年以上前)
発売日は10日先ですよ。DMR-E20を持っている人でもE30がどうなるかなんて、
わからないと思いませんか?
よしんば、開発の人間が見ていたとしても、変にやぶ蛇になる可能性があるので、
黙ってるでしょう。
15日以降まで待つべきだと思いますけど。
書込番号:575786
0点
2002/03/05 16:28(1年以上前)
少なくともDMR-E20とDMR-HS1はマークは入りますが、ぴったりCMの切れ目と
言うことではないですね(モノラル-ステレオで。音声多重-ステレオは試した
ことがありません)。
書込番号:575844
0点
2002/03/05 17:26(1年以上前)
digi-digiさんのおっしゃる仕様だと(わたしはその機能使ってないので)、今度は
「なんでぴったりに出来ないんだ」と暴れる人が出そう(^^;
あくまでオマケの補助機能なんでしょうねぇ。
書込番号:575950
0点
日立のD-VHSを持ってますが(DT-DR20000) CM飛ばし機能はうまくいくときは良いのですが、番組によっては100%誤動作します。
このせいで私はCM飛ばしは常時OFFにしています。
期待される程良いものではないですよ。
むしろDVD-RAMレコーダのタイムスキップ/マニュアルスキップ機能(30秒先に進む機能)の方が便利です。
それとCM削除に放送時間より長くかかるって、RD-X1ってそんなに操作性が悪いのでしょうか?DMR-E10やDMR-HS1での経験からは信じがたい数字なのですが。
書込番号:575951
0点
2002/03/05 17:29(1年以上前)
マルチポストいい加減にしたら?
書込番号:575956
0点
2002/03/05 17:33(1年以上前)
>それとCM削除に放送時間より長くかかるって、RD-X1ってそんなに操作性が悪いのでしょうか?DMR-E10や
>DMR-HS1での経験からは信じがたい数字なのですが。
ですよねぇ。
まぁ、E10の場合は調子に乗ってジョグを繰ってると行き過ぎて戻したりして、HS1
より時間かかったりしますが(^^;。
書込番号:575968
0点
そういえばDMR-E10からDMR-HS1に換えたときにはジョグが無くなってウキー!ってな状態でしたが、結構慣れてしまうものですね。最近はジョグダイアルなくてもスイスイいけます。
今30分番組のCM抜きをしてきましたが、削除に2−3分(CM3箇所抜き) タイトル付けを入れても5分もかかりませんでした。もしかしてRD-X1はCM抜きの操作方法が全然異なるのでしょうかね?
もし録画時のCMカットがついてちゃんと動いても手動でやるのに比べたら結構前後するでしょうし、ごみが付いたり本編が少し削除されたりすることを考えるとやっぱりヤですね。しかもちゃんと動かなかったときの事を考えるとなおさら。
DMR-HS1にしろRD-X1にしろHDDに録画して編集できるのですから
見るだけなら再生時のCM飛ばしやタイムスキップ、
保存用ならちゃんと手動でCMカットで良いように思います。
テープの場合は後からCMを抜くことが出来ないのですから状況は全然違いますしね。
書込番号:576250
0点
2002/03/06 02:00(1年以上前)
X-1のところでももっこすさんに返事を書きましたが,X-1の名誉(?)のために「今」気が付いたことを書きます.いちいち「削除する」からその度時間がかかるのだと思いますが.ジョグスイッチ,ジョグシャトル,チャプター分割ボタン,プレイリスト編集,それにタイムバーの表示等を活用し,後でパーツを集めて,一括・高速ライブラリダビングすればディスクへのコピー時間も含めて2時間くらいで済むのでは?
書込番号:577194
0点
2002/03/06 15:58(1年以上前)
皆、僕のコマーシャル削除の時間に納得行かない様ですが、Panasonicの、DMR−E20の場合は、コマーシャル部分が自動的に別チャプターとして追加されて行くから、時間が少しで済むのではありませんか?
まあ、とりあえずは、僕も、RD−X1の編集を短時間で行う方法を研究してみましょう。
しかし、皆さんの様に、DVDの操作研究に多くの時間を使う余裕は無いので、他のメーカーで、自動カット機能付のDVD録画機が出れば、すぐに買いますよ。(RD−X1は、NHKの番組の、録画専用機として使えば良い。以前も、コマーシャル自動カット機能の無いPanasonicのVHSビデオは、NHK専用にしてました。)
書込番号:578031
0点
2002/03/06 18:12(1年以上前)
>自動カット機能付のDVD録画機が出れば、すぐに買いますよ。
日本ビクターのHM-DVR1や、日立のDV-RX2000なら、まだ市場にあるみたいなので、これを
使われたらどうです?
松下のDMR-E10のOEM機ですが、一応CMカットは載ってます。自分で持ってるのに、全く使
ってない機能だったので、載ってるの忘れてました。
書込番号:578240
0点
2002/03/06 18:13(1年以上前)
↑続き
でも、パイオニアのDVR-1000〜7000にも載ってませんから、DVD-Rを使う機械に
載せないのは何か理由があると思いますねぇ、やっぱり。
書込番号:578243
0点
2002/03/06 18:15(1年以上前)
蛇足ですが(書き忘れた)、DMR-E10およびそのOEM機は録画メディアにはDVD-RAM
しか使えません。
書込番号:578248
0点
2002/03/06 18:16(1年以上前)
あ(^^;
ビクターのはHM-DVR1じゃなくて、HM-VDR1でした(^^;。
不思議とビクターは後継機のOEM受けてないんですよね。何考えてるのか不気味だなぁ。
書込番号:578254
0点
マーカーの話はここ読んで始めて知ったくらいなので普段の編集はまっさらな状態から始めてます。言われてみれば最初に見たときにマーカーを打っておけばもっと早く編集できるかもしれませんね。
CMカットの所要時間でどうも話が合わないので、RD-X1の掲示板をCMで検索して読んでみました。RD-X1は「削除」に数十秒かかるのですね。もしかしてCM1つ毎にこの時間がかかるのですか?
DMR-xxxではプログラムの部分削除でCM削除をしていく場合、削除自体はほとんど時間がかからず、CM抜きとは番組とCMの切れ目を次々と指定して行くだけの操作です。(HDD、DVD-RAMとも)
PCの編集ソフト「MovieAlbum」を使ったときも編集は軽快に出来ますのでDVD-RAMの編集(CM抜き)が大変(操作のたびに待たされる)な機種があるとは思いもよりませんでした。
RD-X1でのCM削除がそのような状態であるなら、そういうわずらわしさが嫌だから録画時のCMカット機能が欲しいというもっこすさんのお考えもわかります。
しかしDMR-xxxにすればそもそもCM抜きは軽快で楽しい作業ですからこちらで賛同がえられないのは仕方がないかもしれません。DMR-xxxのユーザはCM抜きで不自由してないですから。
逆にいえばDMR-E30に乗り換えるなら、CMカット機能が無くてもその点は改善されますよ。DMR-E30になってこの点が改悪されると言うことも無いでしょうから乗り換える価値もあるかもしれません。
どうせなら同じHDD付きのDMR-HS1に乗り換えるほうが良いように思いますけど。
書込番号:578489
0点
2002/03/06 21:09(1年以上前)
もっこすさんの書き込みでみなさんが勘違いしてるようですのでちょっと
訂正させてもらいます。
私もX1を持っていますがDVD−RAMにコピーする際にはCMにチャプター
を打ってからプレイリストを作成して高速ダビングしています。この方だと
時間も掛かりません。
プレイリストを活用してCMカットすれば問題無いと思います。
ですから私はX1にCMカット機能がなくても特に不便を感じません。
多分もっこすさんはCMを1つづつ削除していると思います。
X1でCMを1つづつ削除すると確かに時間が掛かります。
書込番号:578537
0点
2002/03/07 08:59(1年以上前)
わたしもCM削除時に、一度再生してマーカーを打つ作業を「最近」するように
なりました。以前はDVD-MovieAlbumで行なっていたのですが、本体で行なうと
フレーム単位にごまかしてくれることが分かったので(^^;
でも、Panasonicさんの機種はマーカーを打つのにGUIバーを表示しないとでき
ませんので、見た目にも操作性にも不自由を感じています(^^;;
書込番号:579584
0点
2002/03/07 10:07(1年以上前)
>わたしもCM削除時に、一度再生してマーカーを打つ作業を「最近」するように
>なりました。以前はDVD-MovieAlbumで行なっていたのですが、本体で行なうと
>フレーム単位にごまかしてくれることが分かったので(^^;
凄い精度高いですよね。まぁ、わたしは見る前にCMカットしちゃうので
(いま、地上波は、まぁ、友人に頼まれたフジテレビの深夜アニメくらい
しか録画してませんが)、見てからは対象外ですけど(^^;。
E10系はどうしてもゴミが残っちゃうので、E10で録画したモノでもHS1で
切るようにしています。
書込番号:579655
0点
2002/03/07 17:12(1年以上前)
X1容量の大きいHDD上で作業すれば、時間はかかるでしょう。
デフラグなどないから余計に断片化するでしょうし。
RAM上で作業すればCM削除くらいなら時間かかりませんよ。
書込番号:580227
0点
2002/03/07 17:31(1年以上前)
>X1容量の大きいHDD上で作業すれば、時間はかかるでしょう。
あんまり関係ないと思いますけど。HS1ならDVD-RAMよりHDDの方がレスポンス
良いですよ。
それ以前に、AV-HDDってフラグメンテーション発生するんでしょうか?
フォーマットがわからないのでなんともいえないんですが....(UDFでは無いようです)。
書込番号:580260
0点
2002/03/08 11:25(1年以上前)
当方RD-2000所有です。HS1については残念ながら知りません。
2000の場合は断片化について取扱い説明書添付書類にありました。
そのためスピードが遅くなった場合はHDD初期化要とのこと。
CM消去や編集の場合、DVDとHDDで実時間で明らかに差がつきます。
2000と基本は一緒なのでX1でも同じなのでしょう。
もっともこの辺の話は2ちゃんではすでに出尽くしたものではあるのですが。
同様の話が別スレッドでかかっていましたので、[580227]で誤爆直後に
[580262]にて改めてレス致しました。
書込番号:581851
0点
2002/03/08 13:13(1年以上前)
RAW[2K-15CM]@勤務先さん
となると、フォーマットは松下と東芝さんで違うのかもしれませんね。まぁ、
リムーバブルじゃないですから実害はありませんが。
書込番号:581994
0点
2002/03/09 01:45(1年以上前)
CMを見たくなければNHKだけにするか、
お金を出してDVDを買いましょう。
テレビ放送が無料なのは、CMを見る事で得られる対価です。
書込番号:583333
0点
>不思議とビクターは後継機のOEM受けてないんですよね。
>何考えてるのか不気味だなぁ。
ビクターも DVDレコーダーを出すってことを暗に言ってますね。
書込番号:591650
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2004/06/14 17:39:32 | |
| 1 | 2004/05/21 3:27:01 | |
| 2 | 2004/04/11 13:20:02 | |
| 4 | 2004/03/20 3:07:06 | |
| 4 | 2004/04/16 15:03:24 | |
| 6 | 2004/04/16 15:09:35 | |
| 7 | 2004/02/25 2:19:24 | |
| 0 | 2004/02/17 22:49:53 | |
| 7 | 2004/02/09 0:52:00 | |
| 2 | 2004/01/29 0:19:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







