


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30


E30かE20の購入を予定しているものです。E20の方が
数千円安かったりしますが、機能の面で何か違いはあるので
しょうか?
既出だったらすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:687009
0点


2002/05/01 13:35(1年以上前)
悩むねぇ。
書込番号:687088
0点



2002/05/01 15:38(1年以上前)
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020322/npp25.htm
にて、
プログレッシブ出力への対応
本体デザインの変更
「タイムワープローラー」の廃止
「ぴったり録画」の追加
価格の引き下げ
が違いとありました。
プログレッシブ出力とはどんなときに必要になるのか
わかっていませんが、画質そのものはE20と30では
変わらないのでしょうか?
書込番号:687273
0点


2002/05/01 16:10(1年以上前)
今発売のHiViって雑誌で,DVDレコーダの比較特集していますが
テストパターン解像度を見るとHS1よりE30の方が良いようです.
つまり,HS1より古いE20は,E30より劣る可能性がある.
書込番号:687302
0点


2002/05/01 16:49(1年以上前)
それとBSチューナー内蔵追加もかな?うちはケーブルなので関係ないけど・・・
他には筐体のスリム化とか、ミラーっぽいデザインの採用とか・・・
足の部分は安っぽくなったかな?
ファームウェアなんかも相当改訂しているでしょうから、数千円の違い
ならこの手の商品は新しい方を買っておいた方が正解のように思いますが。
よほどE20に思い入れがあるなら別ですけど。
書込番号:687346
0点


2002/05/01 19:05(1年以上前)
おっと失礼 m(__)m
書込番号:687573
0点


2002/05/01 21:37(1年以上前)
トレイ形状も変わっています。特にケースRAMを挿入する仕組みが違います。
見えないところではドライブ自体も変わったのでしょうか?
と言うのは悪評だったドライブ音やシーク音が、E20とHS1から比べとても静になった事です。(気のせい?・・・)
メーカーが、防音対策というあまり金にならない事にもまじめに取り組んで頂くのはうれしい限りです。
本体にグイを付けてくれたのも偉い!
書込番号:687859
0点

私はあえてE20を購入しました。その理由は、
1.音声レベルメーターがある。(プリアンプを使用しての録音レベル調整の目安になる)
2.AV機器はある程度の個体重量、剛性は必要だと思う。E30軽すぎでは?
3.プログレはTVでも可能なので。
でも人に薦めるならやはりE30です。
FR録画は確実に進化しています。
書込番号:687908
0点


2002/05/02 01:05(1年以上前)
E20の紹介HPには
・96kHz/24bitオーディオD/Aコンバーター
・微小レベルの映像信号まで忠実に再現する27MHz/10bitビデオ
D/Aコンバーター搭載
の記述があるんだけど、E30にはありません。
元々の値段もE20の方が高いし、部品はE20の方が
良いものを使っているのではないでしょうか?
書込番号:688372
0点

E30の場合、改めて特長を出す必要が無くなったと言うことでは?
低価格が一番の特長? HPの詳細まで読むと、
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DMR/DMR-E30_s.html
・オーディオDAコンバータは96kHz/24bit
・ビデオDAコンバータは54MHz/10bit
と書いてあります。
少なくともビデオの性能は上がっているんじゃないでしょうか?
プログレッシブですし。
書込番号:688861
0点

試しにHiViを見てきました。
モノスコパターンの比較もありましたが、HS1とE30の差はほとんどありませんね。
そう言う記述もありませんでした。
むしろ、DVR-7000の2時間のモノスコパターンの下のくさびがつぶれて
いるのに、解像度500本は言い過ぎのような気がします。
また、そこここに間違いが目に付きます。
1.HS1の予約数 16(誤)→32(正)
2.「VBRはノーマル」と目の敵のように書いている割には残量に依存するような記述がありました。(正しくは入力映像の情報量に依存する)
3.VBRのアドバンスがDVD-Rにも効くようにかいてありますが、DVD-R
にはアドバンスは効きません。
1.取説で確認すればすぐにわかります。
3.はDVD-Video規格を知っていれば、途中で解像度の変更ができない
ことは明らか。(まさかDVD-Video規格書を見たことない?)
記事を読めば分かりますが、ライターは取説も読まず、ほとんど思い込みばかりで
記事を書いているふしがあります。
さすがにマニアがバカにする雑誌だけあって内容がいい加減ですね。
書込番号:689348
0点


2002/05/03 06:46(1年以上前)
>マイケルさん
僕の勘違いでした・・・(苦笑)
だとするとE30買いじゃん。。。
と思ったけど、やっぱこのレコーダーEPモードはどうも
画質が非常に悪いそうなので(個人的に大量の映像データを扱う
ので、なるべく少ない容量にしたい)、やっぱPCでキャプチャして
MPEG1で画像を保存します。DVD-RAMドライブあたりでも買って。
E30のEPモードのデータ量をMPEG1で同じ量使ったら、ずっと良い
画像が得られると思いますから。
書込番号:690649
0点


2002/05/03 07:18(1年以上前)
EPモードの画質ですが確かにテレビで見ると画質はわるめですがMTV2000で
作成したMPEG1を全画面表示したのとかわりありません
実際に同じ番組を同時にE30とMTVでとりましたが特にE30が劣るとは
思いませんでした
MPEG1の画質を見慣れているなら気にならないと思います
Dvd-MovieAlbumからE30の画像を取り込んでMPEG1にしてみましたが
若干E30の方がきれいだと感じました
書込番号:690674
0点


2002/05/04 14:37(1年以上前)
マイケル上岡さんへ
良いAVレビュー雑誌教えてください。
マニアがバカにしないやつを!(悪意はありません)
私は、HIVIとレコパル位しか知らないので...
DVDレコーダーを購入するときの参考にしたいです。
書込番号:693279
0点

ご指名なので...
AV雑誌はいずれも、メーカーから提供された機械で記事を書いているので、
どうしてもメーカー寄りになりがちです。(悪口は書けない)
(評論家にゴマをすったメーカーが勝ち?)(評論家の好み?)
独立系の雑誌もあるようですが、AV機器に詳しい物はありませんね。
結局、情報は雑誌以外にもたくさん有るので、ひとつの情報にとらわれずに、
多くの情報を総合して判断するしかなさそうです。
また、画質などは人の意見だけでなく自分の目で見て確認するのも必要です。
答えになっていますでしょうか?
書込番号:694488
0点


2002/05/05 02:01(1年以上前)
マイケル上岡さん、お返事有り難うございます。
大丈夫です、回答になってますよ。
一応、HIVIを見てみました。各社の画像を比べたページなどは参考になりました。
パイオニアの表現力が他社よりも若干優れているように見えましたが、私はRAMに魅力を感じていますし、コストパフォーマンスを考えるとE30がベストチョイスであると感じました。価格差ほど画質に差はないですしね。
それと、HS1よりE30の方が画質がシャープだと感じました。
これに80GのHDDがついてくれるともっと嬉しいですね。普段は5日分位ため録りしたいんです、本当は!でも、E30最高...
書込番号:694621
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2004/06/14 17:39:32 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/21 3:27:01 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/11 13:20:02 |
![]() ![]() |
4 | 2004/03/20 3:07:06 |
![]() ![]() |
4 | 2004/04/16 15:03:24 |
![]() ![]() |
6 | 2004/04/16 15:09:35 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/25 2:19:24 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/17 22:49:53 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/09 0:52:00 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/29 0:19:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





