ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E30
E30の購入を検討しはじめました。
DVDレコーダーのことについては知識が皆無に等しいので、先輩方に教えて頂けないかと思いまして書き込みます。
1.DVDレコーダーは途中からの上書き記録ってできないのでしょうか?
例えば、5分記録したDVD-RAMがあったとします。このDVD-RAMに最初の3分の時点から次のTV番組などは撮れないでしょうか?
2.10分・5分・8分と3回に分けて記録したDVD-RAMがあった場合、5分の部分だけ指定して消すといったことはできるのでしょうか?いわゆる中抜きみたいなことです。
また仮にこれができた場合の話ですが、この消した部分はユーザーから見た場合(E30の場合)どのようになるのでしょうか?
誠に申し訳ありませんが、教えていただきますよう宜しくお願いいたします。
書込番号:823874
0点
1.上書きはできません。(だから誤って消すことが無い)
5分の後ろの2分を部分削除して3分にして、プレイリスト機能を使って
つなげて見ることが出来ます。
2.出来ます。
結果、残量が5分増えます。
書込番号:824008
0点
2002/07/11 00:11(1年以上前)
マイケル上岡さん、早速どうもありがとうございました。
教えて頂いて更にお聞きするのは、失礼ではありますが、DVDレコーダー
はPCのドライブと同じ?って思ったので出てきた疑問なのです。
PCでは一般的に5というファイルを3:2に分割して前の3のみを生かして、
後ろの2を残すことはできないのが常識(ビデオのファイルは不明?)
ですが、マイケル上岡さんが教えて下さいました部分削除って簡単に
出来るのでしょうか?
2番目の質問内容の3つの映像(ファイル)の中で2番目にある5分の容
量の映像を消すのはPCの常識でも理解できました。
有難うございました。また、宜しくお願いいたします。
PS
間違って消すことがない代わりに、録画を始めたら(ビデオの)テープ
の最後まできてストップするのが習慣な私としては、いつも残り時間
のないディスクが入っている状態になってしまいそうな感じがします。
いざ録画しようと思ったときにいつもディスクの空きがなくて困って
しまいそうな気がして怖いです。
書込番号:824133
0点
部分削除と言うのは、レコーダーの機能なので、取説に従って操作すれば、簡単ですよ。
残り時間は、気にしていないと、すぐに一杯になってしまいます。
だから、いざと言うときの為にストックのディスクを用意しておくことと、
録画した物を再生したら、保存しない物はすぐに消すクセを付ける必要があるでしょうね。
これが、なかなか出来ないんですけど...
書込番号:825901
0点
2002/07/12 00:22(1年以上前)
なるほど、どうも有り難うございました。
>残り時間は、気にしていないと、すぐに一杯になってしまいます。
>だから、いざと言うときの為にストックのディスクを用意して
>おくことと、録画した物を再生したら、保存しない物はすぐに消す
>クセを付ける必要があるでしょうね。
>これが、なかなか出来ないんですけど...
まったく言われる通りだと思います。
ビデオテープで慣れてきたので、なかなか難しそうですね...(^_^;)
どうも有り難うございました。
書込番号:826089
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E30」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2004/06/14 17:39:32 | |
| 1 | 2004/05/21 3:27:01 | |
| 2 | 2004/04/11 13:20:02 | |
| 4 | 2004/03/20 3:07:06 | |
| 4 | 2004/04/16 15:03:24 | |
| 6 | 2004/04/16 15:09:35 | |
| 7 | 2004/02/25 2:19:24 | |
| 0 | 2004/02/17 22:49:53 | |
| 7 | 2004/02/09 0:52:00 | |
| 2 | 2004/01/29 0:19:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







