


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


外出でしたらすみません。現在SONY製BSデジタルチューナーとE80HをD端子接続し、SONY製4:3プログレTVにそれらの機器をD接続しています。でBSデジタル放送をE80HのHD、DVD-Rに録画する際、チューナー側の出力をD4からD1にチェンジすることで、4:3TVに合った間延びのない画像となるのでその様にしています。そこでお尋ねなのですが、D4→D1に変更することでグレードの下がった画質で録画している事になるのでしょうか?見た目ではD4→D1の違いはわかりません。この方法でのDVD録画は現存の機器における最良なのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:2516178
0点

「外出」って、既出(きしゅつ)の事かな? (^^;)
状況がよくわからないのですが、E80HのD端子は出力用のみで、入力用のD端
子は付いていないので、ここにつなげても録画はできないと思うのですが? S
端子かビデオ端子で繋いでいるのではないのでしょうか? その場合はD1だろう
がD4だろうが関係ありませんので、画質は一緒ですけど。
書込番号:2516289
0点



2004/02/26 02:22(1年以上前)
ABAさん、即効レスありがとうございます。折角返信を楽しみにしていたのですが、記述ミスがあり申し訳ありません。TVのD端子2個はE80HとBSデジタルチューナーです。チューナーとE80HはS端子接続ですね。お答えではD4もD1も同じということで、D1録画で良いことが判明しました。でも何故D4のままだと縦に長い画像でで録画され、D1だとそうはならないのか不思議です。
書込番号:2516311
0点


2004/02/26 17:17(1年以上前)
SONY製BSデジタルチューナーの仕様を調べて、やっと言ってる意味がわかりました。
映像出力切り換えスイッチとはS映像出力端子でも適用されるんですね?
>何故D4のままだと縦に長い画像でで録画され、D1だとそうはならないのか不思議です。
D4の映像フォーマットがHDの16:9画像だからで、ワイドテレビなら問題ないんですけど、
naokaちゃんのは、めずらしい4:3プログレTVのため、4:3に圧縮された縦に長い画像に
なってしまうようです。
E80HはD4映像は非対応ですから、録画の時はD1設定にすれば良いでしょう。
書込番号:2517869
0点



2004/02/26 21:25(1年以上前)
C.I.RESCUEさん返答ありがとうございます。
>〜仕様を調べて、やっと言ってる意味がわかりました。
わざわざ調べていただいて恐縮です。説明書があっても、読んでも、意味がわからない私、おはずかしいかぎりです。
>E80HはD4映像は非対応ですから、録画の時はD1設定にすれば良いでしょう。
実は圧縮された縦長画像を正常にする為にBSデジタルチューナーを色々いじってるうちにD4→D1を見つけたのですが、
>E80HはD4映像は非対応ですから、録画の時はD1設定にすれば良いでしょう。
お墨付きを頂いて安心しました。ありがとうございました。
書込番号:2518658
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/12/17 16:40:48 |
![]() ![]() |
15 | 2011/07/11 16:14:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/01 14:09:22 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/04 21:33:22 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/17 0:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/20 17:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/29 21:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/10 16:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/06 18:08:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/17 12:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





