


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E80H


皆様、こんばんわ。
先日、快適に使っていたE80Hが壊れました。
購入からちょうど1年、毎日ドラマやアニメの編集ダビングの
日々だったので、もってくれた方とも思いますが、
HDDが壊れることを忘れかけてたこともあり、正直痛手です。
で、思ったのですが、HDDの寿命を少しでも延ばすような
やさしい操作って、どういう操作だと思いますか?
ちなみに私は収録番組は必ず部分消去、マーキングを
していた為、スローサーチと高速サーチを多用してました。
HDDからカリカリと音がしていたのを覚えています。
マニュアルスキップやタイムワープの方がHDDにはやさしいのかな。
皆様の操作はどうでしょうか?
書込番号:3187600
0点

基本的には、DVDレコーダーのファイルのアクセスよりも、
コンピュータのファイルアクセスの方が、頻繁に、大量の
データをやりとりするわけですから、パソコンでの使用に
耐えられるように開発されてきたHDDが、DVDレコーダー
での操作を少し変える程度では、故障率に差が出るとは
考えられません。
故障した時は、寿命と思って諦めるしかないでしょう。
書込番号:3188585
0点

HDDの故障率は温度の上昇に伴い急激に高くなります。ですから操作そのものよりも、室内気温、ビデオラック内での排熱・通気を考えるほうがよいと思われます。
書込番号:3188840
0点


2004/08/27 12:30(1年以上前)
ととんとめすさん、こんにちは。
私のHDDが故障した時も同じく部分消去中の高速サーチの際にカリカリ音がしました。
今思うに高速サーチはHDDに負担をかけるのではないかと思います。
それ以来、大量の部分消去はせずに、先ず番組分割をしてから不要な部分の方を消去するようにしています。
タイムワープしてのマーキングは優しい使い方と思いますよ。
書込番号:3190130
0点



2004/08/27 15:33(1年以上前)
紅秋葉さん、POZさん、泣く前に聞いちゃおさん、
ご返信ありがとうございます。
修理が完了し、また静かなHDDに戻りました。
「熱対策」や「高速サーチのHDDへの負担」を
気ぃつけて今後も快適に使っていきたいと思います。
書込番号:3190592
0点


2004/08/27 17:43(1年以上前)
あと、追っかけ再生、同時録再もHDDへの負荷が大きいです。
書込番号:3190907
0点

寿命という観点から考えれば、温度の影響が一番大きいと思いますよ。
(そりゃ電源入れている間中ずっと追っかけ再生や高速サーチばっかりやってれば話は別になるかもしれませんが)
書込番号:3195670
0点


2004/08/29 19:56(1年以上前)
撮った番組を削除、たまに部分消去したりして
HDDは段々と虫食い状態になってゆくと思います。
撮った1時間の番組を連続再生で見ていても
前へ後ろへとHDDは頻繁にアクセス移動していたりして。
ウィンドウズのように最適化というツールがない以上
たまにはHDDから必要な映像は待避させて(これが意外と大変)
フォーマットさせるのが良いのでは。
書込番号:3199873
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E80H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2018/12/17 16:40:48 |
![]() ![]() |
15 | 2011/07/11 16:14:43 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/01 14:09:22 |
![]() ![]() |
3 | 2009/03/04 21:33:22 |
![]() ![]() |
7 | 2008/09/17 0:23:32 |
![]() ![]() |
2 | 2008/03/20 17:42:53 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/29 21:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2007/12/10 16:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2007/07/06 18:08:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/17 12:29:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





