


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E90H


8mmビデオからの録画でまず、HDDにコピー?してからDVDRAMにコピーした場合の劣化を防ぐためのなにかいい方法を教えてください。
書込番号:1751314
0点

8ミリビデオの映像を極力劣化させない方法のご質問でしょうか?。
やれる事は最高レートで録画する位しかありません。
HDDからDVD-RAMへは無劣化でコピー出来ます。
書込番号:1751324
0点

> HDDにコピー?してからDVDRAMにコピーした場合の劣化を
録画レートの変換などを行なったり、プレイリストからダビングしたり
しなければ… というか、高速ダビングを使えば劣化はありません。
どういう条件(操作)で再エンコードされるのか、マニュアルや過去のログ
でご確認下さい。
書込番号:1751625
0点



2003/07/12 22:40(1年以上前)
ありがとうございます。古い8mmで録画したものをHDD&DVDレコーダーで保存したいのですが、再エンコードなどの言葉がわからず
E90HでDVDRAMに保存(コピー)を劣化なくできるでしょうかという質問でございます。よろしくお願いします。
書込番号:1754189
0点


2003/07/13 02:19(1年以上前)
8mmビデオから(多分S端子接続で)HDDにダビングすると、この時点で、必ず画質劣化を伴います。
これは、どのような装置を駆使しても、多かれ少なかれ発生します。
この機器の特徴として、原画(元の映像)が、ノイズの少ないクリアーな素材の場合、劣化具合は、殆ど気に成らない程度に仕上がりますが、この逆の場合、非常に見辛い、汚い映像に成ります。
しかし、1度HDDにダビングした後は、何度でも、同じ状態(同じ画質)でコピー(ダビング)が可能です。
最終保存対象(メディア)が、DVD-RAMの場合は、再エンコードは気にする必要は有りません。・・・・・わざわざ画質を落とすような行為をしない限り
また、DVD‐Rの場合、この機種では必ず再エンコードされます。
エンコード(符号化の意味)で、DVD関連の機器では、MPEG‐2(画像圧縮方式)にエンコーダーして保存します。
再エンコードとは、エンコードされた映像等をデコード(解凍、又は、解読)した後、再び、エンコードする事を指します。
この時、必ず、画質の劣化(程度は条件によって変わります)が伴いますので、
よく、この掲示板でも取り上げられる事に成ります。
これ以外の事は、この機器を購入後、使いながら学んで行っても遅くないと思います。
書込番号:1755016
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E90H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/04/06 21:26:05 |
![]() ![]() |
5 | 2006/09/16 22:07:52 |
![]() ![]() |
8 | 2005/08/22 16:52:08 |
![]() ![]() |
5 | 2009/11/12 16:28:59 |
![]() ![]() |
3 | 2004/12/23 17:56:47 |
![]() ![]() |
7 | 2004/12/19 20:19:39 |
![]() ![]() |
4 | 2004/10/18 22:35:01 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/17 10:17:16 |
![]() ![]() |
2 | 2004/09/08 20:25:01 |
![]() ![]() |
0 | 2004/07/21 9:06:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





