ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
下の方の書き込み読みずらくてすいません
再投稿します。うまくいくかな。
>著作権法30条では技術的保護手段を解除してコピーを行なうことは私的複
>製でも違法とされています。この技術的保護手段の定義は結構微妙でして、
>以前 DVD-Video の CSS も微妙(※)だと書きました。実際調べてみる>
>と、CSS はアクセスコントロール(=技術的制限手段)に分類されており、
>つまり技術的保護手段には該当しません。えー、結論としては、CSS を解除
>しても著作権法の第30条には違反しないことになります(コンテンツホル
>ダ側には異論もあるようです)。ただ、技術的保護、及び制限手段を解除す
>る装置等を提供する行為は不正競争防止法の方で違法となります。従ってそ
>う言ったツールの販売等はできない訳ですが、市販の DVD-Video を自力で
>アレしてアーする行為は、少なくとも現在の著作権法的には問題なしと判断
>される可能性の方が高い、と言うことです。
>(※)
>ちなみに、技術的保護手段に最初から反応しない機器は違法では無い、との
>解釈が一般的です。更にちなむと、技術的保護手段の要件は何らかの信号を
>挿入しそれに反応して複製を禁じる手段を講じることを言うとのことで、そ
>う考えると意外に狭い定義になります。CD-ROM の各プロテクトや音楽ディ
>スクのコピーコントロールは該当しない可能性が高く、故に CD-ROM のコピ
>ーツールに違法性が問えないと言われています。そう考えると、DVD-Video
>の CSS も結構微妙なんですよねぇ...
http://www.ta-ko.org/guchi9.htm
書込番号:2314534
0点
2004/01/07 00:19(1年以上前)
>が多すぎてよみづらいです。
問われることなくても制作者の事
考えれば違法でしょうね。
書込番号:2314582
0点
2004/01/07 12:20(1年以上前)
法律の理念からいけば、違法状態でしょ。
大々的に商売とかしなけりゃ、まずバレることがないですけど。
法律の抜け穴探して「違法じゃない」っていくら言っても仕方がない。
法律にひっかかるやり方しようがしまいが、実際上捕まる可能性がほとんどない
以上、やるほうの良心の問題だけでしょ。
書込番号:2315836
0点
2004/01/07 14:19(1年以上前)
とすると、家電店の殆どがDVDコーナーの傍らで堂々と売っている画像安定装置は、法律的にはどうなんでしょうね。
名目上はTBC向上だからいいのかな。
それにしては堂々とダビング用って大きくポップが書いあるけど(^^;)
まあ画像の揺れるVHSやDVカメラからのダビングなら問題ないだろうけど。
TBCの名目で買って使用してもCSSだからひっかからないのかなあ。そこは良心の問題なのだろうか・・・
書込番号:2316154
0点
2004/01/07 15:26(1年以上前)
ねずみ講な図式の中でいうところの底辺である位置
自分自身が最終的なユーザーである限り、
それの複製は本来は所有者の権利であると思う。
のだけれど・・・。
書込番号:2316310
0点
2004/01/07 20:11(1年以上前)
確かに、自分で買ったDVDを万一に備えて複製するときは、良心的にタガが
緩みがちなことは認めます。
でも、正直なところ、皆さんって自分で買ったDVDの複製をとったりするんで
しょうか?私個人としては、DVDを買うのは所有欲を満足させるためもあり、
また、この10年くらいン百枚あるCD/DVDを割ったりしたことはないため、
「もしものときはもう一回買おう」と思って複製を取りたいという気にはあまり
ならないのですが。(すでに廃盤になってたりすれば別でしょうけど)
書込番号:2317241
0点
2004/01/07 20:33(1年以上前)
> 家電店の殆どがDVDコーナーの傍らで堂々と売っている画像安定装置は、法律的にはどうなんでしょうね。
まあ、「悪用される可能性のあるものを売る」だけでは法律違反にはなりませんから。
よく言われる例では「殺人おこす人がいるから包丁を売るのは法律違反か」って
ヤツですね。
ただ、この装置の場合は悪用目的で買うほうがはるかに多いでしょうから、まさに
良心の問題でしょう。
書込番号:2317329
0点
2004/01/07 22:34(1年以上前)
>この10年くらいン百枚あるCD/DVDを割ったりしたことはないため、
>「もしものときはもう一回買おう」と思って複製を取りたいという
>気にはあまりならないのですが
自分の場合もさすがに割るということはありませんが、キズは問題ですよ。
CD・DVD・ゲームソフト等この手のメディアは結構キズが付きます。
キズの為に正常に使えなくなった経験は何度かあります。
特に車載用プレーヤのスロットインタイプなんて酷いもんです。
他人に配布したり販売もしないので金銭のやり取りも発生しません
個人用の複製は著作者の権利(金)を奪っていないのだし、
その範囲は認めてもらいたいところですね。と思うのですが。
書込番号:2317912
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E200H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/02/08 14:44:09 | |
| 9 | 2011/12/21 12:33:32 | |
| 11 | 2008/07/04 22:12:09 | |
| 3 | 2007/01/08 0:03:34 | |
| 21 | 2008/03/14 17:30:11 | |
| 2 | 2007/06/21 23:15:24 | |
| 0 | 2006/11/01 21:31:18 | |
| 5 | 2006/07/15 15:32:57 | |
| 6 | 2006/01/24 6:05:05 | |
| 2 | 2005/11/25 1:45:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






