ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
昨日ソフマップに行ったらSW TECHNOLOGYの殻付き両面RAMが680円と
言う破格で売っていたので、実験を兼ねて1枚だけ買ったのですが
安いので心配してましたがすこぶる快調に録画できました。
箱も付いていて、ラベルや殻から出す方法の日本語表記などとかなり
安い割りに親切でした。このRAMを他にも使ってる方おられましたら
不具合報告などありましたらお教え願います。
一応怖いのでPCに取り込んで編集する以外の用途には使うつもりは
ありませんが安さが魅力的です。
同社のDVD-Rも良く利用しますが4倍速で焼いても外周部まで問題なく
読めるのでお勧めですよ。
あと、一つ質問があるのですがPCでCMカットする時TMPGEnc DVD Author
を使用してるのですが、このソフトでCMカットした後はDVDビデオ形式
で焼くことしか出来ないので、直接RAMに戻せないかと考えています。
RAM上で直接CMカットだけして容量を増やせるようなソフトってありませんか?お使いの方おられたら情報お願いします。
しかし最後に雑談になるかもしれませんが、E200H売り切れ店多いですね。ソフマップも114980円で入荷未定で、近所のコジマもあまり安くないのに品切れでした。まぁこれだけ便利な機器なので少々高くても
バカ売れするって事でしょうかね?
書込番号:2334832
0点
2004/01/12 06:25(1年以上前)
RAMは-Rに比べ、アジア産でも不具合が無いそうですよ。(秋葉原某格安店談)
私は、300円台の特売品RAMを色々使ってます。今のところ全てOKです。
書込番号:2335182
0点
2004/01/12 07:50(1年以上前)
スピンドルで70枚
殻で10枚SWを使ってますが不具合ありませんよ
書込番号:2335232
0点
2004/01/12 09:32(1年以上前)
こんにちは。
SW TECHNOLOGYの殻付き両面RAMは、100枚弱使いましたが、
DISK自体は、まだ、エラーが出てません。
しかし、2枚だけ、殻付きのまま、何度入れても、
はき出せれてしまう物がありました。
その2枚も、取り出せば、エラー無くしようできましたので、
DISK自体は、問題ないと思います。
書込番号:2335386
0点
1.DVD-MovieAlbumSEで切り出し
2.CanopusのMpegCraftでCMカット編集
3.MtvMaGenと言うフリーソフトでmtvファイルを生成
4.DVD-MovieAlbumSEで取り込み
と言った手順で作業してます。
書込番号:2337090
0点
2004/01/13 02:42(1年以上前)
皆さん詳しいレスありがとうございます。
omokodさん
やはりRAMの方が台湾製でも問題少ないみたいですね。
前SuperXと言うブランドの悪名高きプリンコ製RWが5枚中1枚も焼けない
と言う悲惨な状態だったのに対し、今回のRAMはなんの問題も無く使えた
ので拍子抜けしました(笑)今度箱でRAMを買いに行こうと思います。
K'sFXさん
スピンドル70枚とは凄いですね〜まだ10枚パックを5箱程度しか買ったことが無かったので今度Rもスピンドルで買ってみようと思います。
RAMも問題無い様で素晴らしいですね。
あがり、です。さん
100枚しかも殻付きとは驚きました(笑)しかし100枚焼いても問題
無いと言う事は信頼性が高そうで何よりです。
ビデオに撮り貯めたドラマ等をDVDにしたいと思っていたので、今度から
RAMを大量に買い込んでダビングしようと思います。
恐らく2枚読めなかったと言うのは、ケースに不具合があったのでしょうね。
ウォルフさん
手順詳しくありがとうございます。
やはりPCでCMカットは便利ですが、Rに焼かない場合は手間が掛かりそう
ですね。実際残しておきたい物意外は一回だけ見て終わるケースが多い
ので、長期保存したい物だけPCで編集してRAMに焼いて行こうと思います。
皆さん本当に参考になる情報ありがとうございました。
書込番号:2339503
0点
2004/01/13 02:48(1年以上前)
nakamu643 さん
細かく書いて無くスミマセン
RAMのスピンドルです。
年末に各社合わせて200枚近く一気に買ったので(笑)
Rは殆ど使うことなくなりましたので微々たる量しか持ってません。
書込番号:2339513
0点
2004/01/13 11:06(1年以上前)
>今度Rもスピンドルで買ってみようと思います。
非常に危険です。
RAMと違って、SWTECHNOLOGYのRは、悪名高きPrinco(とそのOEMのSuperX、 XciTEK、 Sailor)、やMR.DATAと並んで、台湾製最低品詞ですから。エラー多発、または書き込めても長持ちしないことになるでしょう。
RAMとRでは、OEM元が全く異なるので、たとえ同じブランドでも確認せずに買うと酷い目に遭います。RAMの方が安全ですが、それでも問題のあるブランドもあります。
SWTECHNOLOGYのRAMは、台湾製RAM最高品質のOPTODISC社のOEMですから、読めるのは当然です。但し、最近OPTO製でも殻の不具合なども起きているので、要注意です。
ちなみに、台湾製第1品質のOPTO DISC 社製RAMのOEMは、
OPTO DISC、AcroCircle(エンポリ)、Radius、SuperX、SW TECHNOLOGY、MeDiR、Xcitek、GreenDisc
台湾製第2品質のRitek 社製RAMのOEMは、RiDATA、PRIMEDISC、(長瀬)
これ以下の品質の台湾製RAM、 PRODISC社製のSmartbuy、MaxMedia、imation、CMC社製Mr.DATAなどはエラーが多発する(50%前後出るものもあり)ので注意が必要です。
書込番号:2340057
0点
2004/01/13 11:10(1年以上前)
訂正
MR.DATAと並んで、台湾製最低品詞
→MR.DATAと並んで、台湾製最低品質
書込番号:2340067
0点
2004/01/14 01:12(1年以上前)
K'sFXさん
RAMのスピンドルなんてあるんですね〜
ソフマップで売っていたのは箱に殻つきRAMが5枚入った物しか
なかったのでてっきりRかと思いました。
秋桜7さん
素晴らしい忠告ありがとうございます。
もう少しでRの50枚スピンドルを買ってしまう所でした。
今までSWのRで問題が出てないので、結構品質がいいのだと思ってたら
大間違いみたいですね。
SuperXはCD-R時代から悪名高きプリンコ製だとは知ってましたが、それと同レベルとは驚きです。これから安い台湾メディアは短期的なデータ
のみにしていこうと思います。大事な映画などはRAMに焼いておけば
傷も付かないし安心ですね。
以前SWのRを友達に貸したところPS2で再生できなかったと帰ってきた
事があったので読み込み率が悪いのかもしれないですね。
何にせよ安いメディアは長期保存に使わないようにします。
いい情報をありがとございます。
書込番号:2343196
0点
2004/01/15 12:20(1年以上前)
なお、710Hの掲示板に、SWのRの使用レポートが載っています。
[2198036]激安DVD-Rの書き込み
特に、そのレスの[2198165]昌くんさんの使用レポートは衝撃的なものです。
10枚中2枚エラー。うまく書き込めた1枚の記録面を蛍光灯に晒した所、2日でブロックのノイズ、4日で再生不可能になったそうです。
いかにRが紫外線に弱いとはいえ、 蛍光灯の微量の紫外線でこの有様です(-_-;)。でも暗室なら1年でも大丈夫とか。
但し、台湾製はOEM元をコロコロ変えることもあり、SWも最近ギカストレージ(台湾製Rでは上位)に変えたという噂もあります。
試しに人柱になって実験してみるのも一興かもしれません(^^;)
なお、PS2は初期のものはRの再生に対応してません。
書込番号:2347951
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E200H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/02/08 14:44:09 | |
| 9 | 2011/12/21 12:33:32 | |
| 11 | 2008/07/04 22:12:09 | |
| 3 | 2007/01/08 0:03:34 | |
| 21 | 2008/03/14 17:30:11 | |
| 2 | 2007/06/21 23:15:24 | |
| 0 | 2006/11/01 21:31:18 | |
| 5 | 2006/07/15 15:32:57 | |
| 6 | 2006/01/24 6:05:05 | |
| 2 | 2005/11/25 1:45:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







