『セレクタについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥198,000

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:160GB DMR-E200Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

DMR-E200Hパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月 1日

  • DMR-E200Hの価格比較
  • DMR-E200Hのスペック・仕様
  • DMR-E200Hのレビュー
  • DMR-E200Hのクチコミ
  • DMR-E200Hの画像・動画
  • DMR-E200Hのピックアップリスト
  • DMR-E200Hのオークション

『セレクタについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-E200H」のクチコミ掲示板に
DMR-E200Hを新規書き込みDMR-E200Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セレクタについて

2004/02/15 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H

スレ主 rokurokuさん

現在購入を検討していますが、1点教えてください。
VHS⇒E200、E200⇒VHSのどちらも録画することがあるのですが、その場合にはセレクタを使うということになるのでしょうか?
2月9日のmama-poohさんの投稿の中で、その話題が出ていたのですが、VHSからE200とテレビに出力する場合のセレクタのつなぎ方は書いてあったのですが、VHS⇒E200、E200⇒VHSのどちらも録画する場合のセレクタのつなぎ方が書いていなかったので、教えていただければと思います。
また、セレクタというものをそのレスの中で始めて知ったもので、それからいろいろなHPを調べてみたのですが、価格がピンきりであるんですね。これは入・出力の系統数が必要なだけあれば、安いもの(3千円程度)のものでもよいのでしょうか?

書込番号:2474966

ナイスクチコミ!0


返信する
近くの電器屋さん

2004/02/16 00:02(1年以上前)

VHS、E200Hの間だけで録画やりとりを行なうのであれば、セレクタが絶対必要というわけではありません。
以下のように接続すればよいと思います。
VHS Output端子→E200H Input端子
E200H Output端子→VHS Input端子

また、セレクタは電源が必要なものと不要なものがあります。
電源を必要とするものの方が画質劣化を防げる、と聞いたことがあります。
(本当かどうかはわかりません)

ご参考まで。

書込番号:2475013

ナイスクチコミ!0


ねこえささん

2004/02/16 00:20(1年以上前)

セレクタなしでも近くの電器屋 さんの繋ぎ方で可能です。
しかし両方向同時に信号が流れるとハウリングを起こし
最悪の場合、両方の機器が故障する可能性もあります。
プラグを抜き差しして、VHS―DVDレコーダー間は常に1方向のみにしておくか
プラグの差し替えが面倒に感じるのであれば
信号の流れを1方向に制御できるタイプの
ダビング機能付きセレクタを挟むことをお奨めします。
例えば
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/s.html

書込番号:2475134

ナイスクチコミ!0


スレ主 rokurokuさん

2004/02/16 23:07(1年以上前)

重ねて質問ですみません。ダビング昨日つきのセレクタということで、ねこえささんに書いていただいたURLを見てみました。私のやりたいことをやるためには、出力系統が2つ以上あるものでないとできないのでしょうか?JX-S7などは出力端子は1つでそのほかにモニター出力の端子があるようですが、これではできないのでしょうか。
JX-S110などは価格が多少はるので、ちょっと考えてしまいます。

またセレクタを使わないとして、VHS出力⇒E200入力、E200出力⇒TV入力、TV出力⇒VHS入力としたばあい、E200の映像はTVを解してVHSに録画できるのでしょうか。
本当に素人でよくわからないため、教えていただければと思います。

書込番号:2478706

ナイスクチコミ!0


ねこえささん

2004/02/17 03:18(1年以上前)

【セレクタを導入した場合】
rokuroku さんの使用想定なら、入力・出力は最低2系統ずつ必要です。
(VHS入力用・VHS出力用・HDD/DVDレコーダー入力用・HDD/DVDレコーダー出力用)
さらにダビング状況確認のため、もう1系統出力(モニター出力用というやつ)が必要です。
(アンテナ出力経由でモニタできないこともないとは思うのですが・・・)
Victorで言えば、JX-S110かJX-S150ということになります。

ビクターの製品HPではちょっと接続イメージが湧かないかもしれないので
以下のソニーのAVアクセサリのHP
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/pdf.cfm?PD=1499&KM=SB-S77S
からPDFファイル「AVアクセサリー総合カタログ 秋号」も参考にしてみてください。
(あるいは大型家電店なら実物カタログもあるとは思います。もう冬号かも)
カタログのP40に図入りで接続イメージが出ていると思います。
SONYで言えば、SB-S30C、SB-S35Cあるいはそれ以上の価格の機種になります。

さらにはピンプラグ(黄色いやつ)・S端子・D端子、どのケーブルを使用するか、あるいは
入出力機器数によって、どんどんセレクタの価格は上がっていきます。(ウン万円するものも・・・)

要は、VHSとHDD/DVDレコーダーの入力端子・出力端子をセレクタに繋ぎ、
セレクタの前面についているボタンを押して、
何番の入力から来た信号を、何番の出力に出すかを決定して信号の流れを制御します。

>出力端子は1つでそのほかにモニター出力の端子があるようですが、これではできないのでしょうか。
恐らく、モニター出力端子はもれなく信号を出してしまうので、ハウリングの原因になりかねません。


【セレクタを入れない場合】
ここまでレスしておきながら、私はセレクタを使ってません(笑) 理由としては、
・ダビング機能付きセレクタの値段は高い
・VHS→HDD/DVDレコーダーは頻繁にするが、HDD/DVDレコーダー→VHSは滅多にやらない
 なので普段はケーブルは1方向繋ぎっぱなしにしている(必要に応じて差し替える)

接続の方法は
「VHS→HDD/DVDレコーダー」の場合
VHS出力端子→HDD/DVDレコーダー入力端子 HDD/DVDレコーダー出力端子→TV入力端子

「HDD/DVDレコーダー→VHS」の場合
HDD/DVDレコーダー出力端子→VHS入力端子 VHS出力端子→TV入力端子

これでTVのチャンネルを、接続したTV入力端子番号=外部入力番号のチャンネルに合わせれば、
現在ダビングされている映像を確認できます。


やはり、よほどVHS⇔HDD/DVDレコーダー間の双方向ダビングを頻繁にやる人でない限り、
そこにお金を使うなら、DVDメディアを買ったほうが幸せかもしれませんね。
もしセレクタ導入するなら、詳しいことは家電店の店員さんにも相談してください。
私は研究しただけなので、ひょっとしたら間違った知識が入っているかもしれませんので。
(たぶん大丈夫だとは思いますけど・・・)

書込番号:2479697

ナイスクチコミ!0


スレ主 rokurokuさん

2004/02/17 22:01(1年以上前)

どうもありがとうございました。
もう少し検討してから、セレクタを入れるかどうかを決めたいと思います。でも、E200を使用しているうちにだんだんVHSは使わなくなっていくんだろうなーと思ってきました。

書込番号:2482294

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-E200H
パナソニック

DMR-E200H

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月 1日

DMR-E200Hをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング