ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E200H
厳密に言うとこの機種じゃないのですが,パナソニック製だと同じと
聞いたのでこちらで質問させていただきます。
私が使っているテレビは4:3の画角のものですが,
高密度ワイドモードというのが付いていて,16:9の映像ソース
が入ってくると,走査線の数をそのままにして縦方向に高密度圧縮して,
上と下に黒い帯がはいるいわゆるレターボックスの画像を表示します。
このテレビの高密度モードをOFFにすると,スクイーズ画像(被写体が
縦方向に伸びたような画像)が表示されますが,テレビのモードを
オートにすると,ワイド画角のソースを自動的に判別して16:9の
画角のまま,高密度に表示するのです。
で,やりたいことは,DVD−Rにワイドモードで記録して,
このテレビの高密度モードで見ることです。
しかし,なぜかスクイーズでしか見れません。
詳しく言うと,
DVカメラで撮った16:9画角の映像を,DVデッキから
DV端子を介してDVDレコーダに入力してダビングして,再生してみると,
スクイーズのままなのです。つまり高密度圧縮モードにならずに,
(つまりレターボックスにならずに),縦方向に間延びした映像が
表示されるのです。
ちなみに,同じように
DVカメラで撮った16:9の映像を,S端子経由で昔のVHSデッキに
入力して録画し,再生してみると,16:9の画角のまま高密度モード
で正常に表示されるのです。
VHSにダビングしてもできるのになぜDVD−Rにダビングすると
だめなのでしょう。
なにか解決策はないのでしょうか。
昔のVHSでもできるのに,何故DVDでできないのか?
書込番号:4068622
0点
パナの場合、DVD−Rには4:3でしか録画できません。取説にも書いてあります。
だから16:9で録画すると4:3のTVではスクイーズになってしまいます。
ワイドTVならTV側のモード切替でなんとかなるんですけどね。
書込番号:4068766
0点
2005/03/14 09:32(1年以上前)
ありがとうございます。
でも,なぜそのような制限があるのでしょうか。
これはDVD-Rの仕様でしょうか
他メーカーだとできるのでしょうか。
書込番号:4069520
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DMR-E200H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2008/02/08 14:44:09 | |
| 9 | 2011/12/21 12:33:32 | |
| 11 | 2008/07/04 22:12:09 | |
| 3 | 2007/01/08 0:03:34 | |
| 21 | 2008/03/14 17:30:11 | |
| 2 | 2007/06/21 23:15:24 | |
| 0 | 2006/11/01 21:31:18 | |
| 5 | 2006/07/15 15:32:57 | |
| 6 | 2006/01/24 6:05:05 | |
| 2 | 2005/11/25 1:45:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







