『VHSからDVDへのダビング』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

DMR-HS2パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 8月 1日

  • DMR-HS2の価格比較
  • DMR-HS2のスペック・仕様
  • DMR-HS2のレビュー
  • DMR-HS2のクチコミ
  • DMR-HS2の画像・動画
  • DMR-HS2のピックアップリスト
  • DMR-HS2のオークション

『VHSからDVDへのダビング』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-HS2」のクチコミ掲示板に
DMR-HS2を新規書き込みDMR-HS2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VHSからDVDへのダビング

2002/09/23 18:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-HS2

スレ主 ふぐ茶づけさん

HS2の購入を検討しています。購入したらまず、家族を撮ったVHSをDVDにダビングし、半永久保存をしようと思っております。 ただ、その際の画質の劣化はどの程度なのか、どなたか教えてください。また、他によいやり方があればアドバイスお願いします。

書込番号:960771

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぴろったさん

2002/09/24 01:39(1年以上前)

永久保存はやめておいたほうがいいとおもいます。
特に二度と撮れないような映像ですと・・・
お子さんが30、40歳になった時、間違いなく再生不可能となります。
と言うのはDVD自体が規格化されていない問題と、
ハード自体の進化、記録方式自体の進化など・・
その進化に合わせ、新しい記録メディアに複製を繰り返せば問題ないのですが。
DVDの画質の劣化はほとんどないけど、再生ができなくなっては元も子もありません。
規格決定後のDVD−RAMの最終型を買い、大事に大事に使用するか・・

書込番号:961623

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2002/09/24 10:40(1年以上前)

DVD-RAMに保存ならパソコンにデータを移せるので単にMpeg2のデータとしてなら50年後でも再生できると思いますよ。
データのコピーによる画質の劣化は無いので媒体が変わっていくようなら媒体に合わせてコピーしていけば良いと思います。こういうことがテープ媒体等ではしにくいので今DVD化しておくメリットはあると思います。

書込番号:962051

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/09/24 14:18(1年以上前)

>永久保存はやめておいたほうがいいとおもいます。
>特に二度と撮れないような映像ですと・・・
>お子さんが30、40歳になった時、間違いなく再生不可能となります。
>と言うのはDVD自体が規格化されていない問題と、
>ハード自体の進化、記録方式自体の進化など・・

 なら、テープも一緒でしょう(^^;。ちなみに規格という意味では現行DVDはすべて「規格」品です。規格同志で喧嘩してるだけです。

 そういや、アニメのカウボーイビバップでβのテープで大騒動になる話がありましたね。
 で、その中でβの方がカセットが小さいので筐体も小さくできる、というオオボケが(^^;。
 実際にはローディングが複雑なのでVHSのような小型化は不可能なんです。VHSはカセットの4倍の体積で充分ですが、βはそうはいかない。

書込番号:962354

ナイスクチコミ!0


NATIONALFANさん

2002/09/24 21:29(1年以上前)

私は、画質の劣化は心配する程でもないと思います。
気になる人もいるでしょうけど。
HDDにXPモードで録画編集後、殻無しRAMに高速ダビング。
(殻無しは、ランニング・コスト及びRP91/LA95再生対応)
それよりテープ劣化・ハード故障の方が気になって、待ったなしです。
所詮、永久保存や半永久保存なんてあり得ません。

VHSとβのローディング方式の違い。
何を云いたいのやら?



書込番号:963037

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/09/24 22:25(1年以上前)

>VHSをDVDにダビングし、半永久保存をしようと思っております
半永久保存というのは幻想ですね、あきらめましょう。
メーカーが発表しているメディアの寿命は、-Rが10年以上、RAMが30年以上、です。
もちろん保存環境によって多少前後するとは思いますけど。

>その際の画質の劣化はどの程度なのか、どなたか教えてください
これはだれしもみんな心配してますが、DVDレコが登場して2年ほどですか?
10年後のことすらだれもはっきりとはわかんないでしょう。
ただ記録方式などから考えて、じわじわと「画質が劣化する」のではなくて、画像に関しては
ある日突然大きな読み取りエラーが発生しだして画面にモザイク状のノイズが発生して
さらにはディスクを認識すらしなくなる・・・といったプロセスでしょうかね。

>他によいやり方があればアドバイスお願いします
とりあえずコピーした後も、もとのVHSテープは捨てずに保存しておくことでしょうね。

書込番号:963199

ナイスクチコミ!0


ふぐ茶漬けさん

2002/09/25 00:20(1年以上前)

ぴぴろったさん、 MacSuzukiさん、沖せんちょさん、NATIONALFANさん、まとちゃんさん、親切なご回答ありがとうございます。なるほど、皆さんがおっしゃる様に半永久保存はありえないですね。購入したら、早いうちにRAMにダビングし、とりあえず保存。将来は次世代の主流のメディアにダビング・・と決めました。生きてる内にあるのかな?・・と思いつつ。でも子供にはよい形で残しておきたいのでもう1回はあるかも。画質の劣化もあまり気にしなくていいようなので安心しました。これで決意が固まりました。 重ねて、お礼申し上げます。

書込番号:963524

ナイスクチコミ!0


nleさん

2002/09/25 00:59(1年以上前)

法則めいた表現になってしまいますが、記録密度が高い物ほど保存寿命は短くなります。
DVD記録メディアで10〜30年という書き込みがありましたが、同感です。
意外に、35mmフィルムに焼いてきちんと保管する方が良いかもしれません。
メディアを次々と乗り換えていく場合、データ変換を伴えばある程度の劣化は否めないでしょう。

・βの弁護をしておきますが、後の新Uローディングでは小型化してますね。B5サイズの機種もありました。
 なぜ、VHSはCカセットが必要だったのでしょうね?

書込番号:963647

ナイスクチコミ!0


ひら2さん

2002/09/25 23:58(1年以上前)

8mmビデオに対抗のためでしょう。

書込番号:965528

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DMR-HS2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
デジタルテレビとの接続について 3 2009/11/09 20:35:59
ついに故障!! 4 2009/05/22 11:14:52
DVDドライブの換装について 1 2008/07/14 19:16:16
非対応ディスクの表示 6 2007/08/21 23:15:31
8倍速対応ファームにアップしたのですが… 6 2008/05/27 14:08:53
HDDの交換方法 2 2006/01/20 15:32:48
8倍速メディアの再生 3 2005/12/19 10:46:11
RAMドライブ不良? 4 2006/09/16 12:04:11
壊れかけ??? 7 2005/08/06 16:43:38
削除できないのです。 1 2005/02/28 0:15:17

「パナソニック > DMR-HS2」のクチコミを見る(全 6384件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-HS2
パナソニック

DMR-HS2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 8月 1日

DMR-HS2をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング