『頑張れHD DVDレコーダー』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー DMR-E700BDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

DMR-E700BDパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月31日

  • DMR-E700BDの価格比較
  • DMR-E700BDのスペック・仕様
  • DMR-E700BDのレビュー
  • DMR-E700BDのクチコミ
  • DMR-E700BDの画像・動画
  • DMR-E700BDのピックアップリスト
  • DMR-E700BDのオークション

『頑張れHD DVDレコーダー』 のクチコミ掲示板

RSS


「DMR-E700BD」のクチコミ掲示板に
DMR-E700BDを新規書き込みDMR-E700BDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

頑張れHD DVDレコーダー

2006/02/05 03:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DMR-E700BD

クチコミ投稿数:96件

下のスレにあるようにBSデジタルのビットレートが上がるため、25GBでは録画しきれないプログラムが増えてしまいます。
TS録画するには50GBディスクを使うしかないんですが、
価格が高すぎて、何でもかんでもというわけにはいかなく
なりそうです。
例えばWOWOWならリピート放送を使って23GBで2枚に分けるなんて
ワザも出来ますが、あまりしたくないですよね・・・。

で、ちょっと考えてみたのですが、次期レコーダーが世に出て来れば、この状況も変わるかも・・・


まあ、殻が無くなることと(ハードコートを付けなければいけませんが)、
書き換えの効かないBD-Rがコストダウンを計ってくれる。
その上ユーザーが増加して、ディスクも消費拡大され
大量生産によって徐々に価格がこなれていく・・・
なんてシナリオが想像できますけれど、早く50GBが
今の半額の3000円を切る価格になって欲しいと切実に思います。


もう一歩踏み込んで考えてみると、BDレコーダーに対する
HD DVDレコーダーでは、2層でも30GBしかないのですよね。
詳しくないのでお聞きしたいのですが、
HD DVDはHV録画するのに、多分VC-1等で再コーディックして
容量の少なさを補うのだと思うのですが、画質はやはり、
多少落ちるのでしょうか?
また、その時AAC5.1音声はどう処理されるのでしょうか?
その辺が非常に気になりますね。
音ズレなどなく、十分な品質が保たれるなら、早く
製品として世に出てきて欲しいですね。


そして、HD DVDへの対抗として同様のコーディックを
BDレコーダーでも積めば、50GBが安くならなくても、
25GBでも良いってことになりませんかね。

そのためには、やはりHD DVDに頑張ってもらわねば・・・

書込番号:4794585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2006/02/05 16:19(1年以上前)

>HD DVDはHV録画するのに、多分VC-1等で再コーディックして・・
チップの開発に時間がかかり、少なくとも2.3年は出ません。

昨年東芝の社長?が「30Gで3時間(MPEG−2 TS)録画できるから問題無い」と言ってました。

NECも東芝も未だに記録ドライブの展示が無いので、レコーダーは当分先と思います。

今日たまたま見た新聞にTDKのBDディスクの生産工場が地元長野県(佐久市)にあり、月産7万枚の生産だそうです。

太陽誘電のDVD−R記事が出てしましたが、海外の価格攻勢に立ち向かってきた内容でした。
TDKにも頑張ってもらって、BDメディアが安くなってほしいです。

書込番号:4795774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件 DMR-E700BDのオーナーDMR-E700BDの満足度5

2006/02/06 13:56(1年以上前)

これから出るBlu-rayとHD DVDのレコーダに搭載されるエンコーダは、リアルタイム用ではMPEG2のみが全機搭載(つまり現在と同じ)、非リアルタイムとしてVC-1が高価格機のみに載ると私は予想しています。
リアルタイムのVC-1エンコーダはPC用で存在しますが200万円以上しますから無理でしょう。
東芝の考えはおそらく、HDDにMPEG2でリアルタイムに録り、VC-1で数十時間〜数日かけてエンコして、それをHD DVD-Rに焼くというものと思います。
そうでなければ、容量が小さいHD DVDはレコーダとして将来性が無いでしょう。
BD-HD100が25GBしか使えなくてもある程度支持されている現状では、例えMPEG2のみでもHD DVD-Rの2層30GBでなんとか使えるでしょうが、近い将来容量不足してくるのは明らかです。

HD対応H.264のエンコーダは非リアルタイムでもサーバ数台必要な、エンタープライズ向けの超高価なものしかありませんから、家庭用レコーダに載るのはほぼ絶望的、良くて数年先でしょう。

書き込み対応HD DVD用ドライブは1層15GBのみ対応しているものが東芝サムスンから発表していますが、発表とケース内展示のみで、きちんと実働しているのか不明です。2層30GBについては発表すらしていないと思います。

書き込み不能の再生のみであれば、東芝サムスン製ドライブTS-L802AをノートPCのQosmioに組み込んで実働デモしていましたから、きちんと完成していると思います。

書き込み対応第2世代Blu-rayドライブは、Pioneerから1層25GBのみ対応のBDR-101Aが他社オーサリングソフト会社のデモで使われていますから、既にきちんと完成しています。
Panasonicが2層50GB対応のものを発表、サンプル出荷開始予定と報じられましたがその後音沙汰がありません。展示もケース内のみで実働無しです。

つまり、書き込み対応の次世代ドライブは、HD DVDは実働証明無し、Blu-rayは第1世代はE700BDで2層50GB対応のものが市販されていますが、第2世代についてはPioneerの25GBの実働が明らかになっているのみ、が現状と思います。(間違っていたら指摘よろしく)



書込番号:4798323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2006/02/07 19:18(1年以上前)

MPEG2から他フォーマットへの変換技術は「トランスコーダ」で調べてみてください、興味がございましたら。

書込番号:4801615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/02/11 21:31(1年以上前)

H.264エンコーダーの開発競争はどうなったのですかね。
これが搭載されないとなると、録画時間が足りませんよね。

逆にH.264エンコーダーができてしまえば、
DVDにも応用できるのでしょうか?

DVDの録画時間も延びたりして。

書込番号:4813057

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DMR-E700BD
パナソニック

DMR-E700BD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月31日

DMR-E700BDをお気に入り製品に追加する <52

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング