『手持ちのビデオデッキとの接続に関して』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DIGA DMR-EH66のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-EH66の価格比較
  • DIGA DMR-EH66のスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH66のレビュー
  • DIGA DMR-EH66のクチコミ
  • DIGA DMR-EH66の画像・動画
  • DIGA DMR-EH66のピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH66のオークション

DIGA DMR-EH66パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月 1日

  • DIGA DMR-EH66の価格比較
  • DIGA DMR-EH66のスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH66のレビュー
  • DIGA DMR-EH66のクチコミ
  • DIGA DMR-EH66の画像・動画
  • DIGA DMR-EH66のピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH66のオークション

『手持ちのビデオデッキとの接続に関して』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-EH66」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH66を新規書き込みDIGA DMR-EH66をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

手持ちのビデオデッキとの接続に関して

2006/01/25 09:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

スレ主 toumiさん
クチコミ投稿数:18件

2日前に当機種を購入し、現在配送待ちの状態です。
いずれは、後日購入するビエラと接続して使用するのですが、暫くの間は、現在手持ちのビデオデッキと接続し、録りためたVHSをDVDにダビングしようと考えています。

そこで相談させていただきたいのですが、現在手持ちのビデオデッキが、
(1)BSデジタルチューナー内蔵TV(東芝)+ビデオデッキ(東芝)
(2)テレビデオ(SHARP)
の2台であり、どちらに接続をしようか迷っています。

(1)の場合、接続が非常に複雑そうですし、(2)のテレビデオを設置している部屋の方が「VHS→DVD」の作業がしやすいので、(2)を希望しているのですが、果たしてDMR-EH66とテレビデオが接続可能かどうかがいまいちよく分かりません。

ちなみに、DMR-EH66と接続をした場合は(1)(2)どちらのビデオデッキも「再生専用」になってしまうのでしょうか?また、再生するビデオデッキによってHDDに録画する際の画質が変わってくるのでしょうか?(素人の質問で申し訳ございません。)

大変お手数ですが、返答のほど宜しくお願い致します。

書込番号:4764235

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/01/25 10:08(1年以上前)

1は問題ありません
2はテレビビデオ側の問題として
テレビデオに出力端子があるかどうか?です
無いとVHS→EH66のダビングは不可

>EH66と接続をした場合は(1)(2)どちらのビデオデッキも「再生専用」になってしまうのでしょうか?

録画も出来ます

>再生するビデオデッキによってHDDに録画する際の画質が変わってくるのでしょうか?

再生するVHS側がきれいに再生したら
きれいに録画できます
つまり画質が違う可能性はあります

書込番号:4764312

ナイスクチコミ!0


スレ主 toumiさん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/25 12:07(1年以上前)

早速ご回答いただきありがとうございます。
我が家のテレビデオには、映像(黄色)・音声(白)の「外部入力」プラグがあります。
出力ではないので、テレビデオとは接続できない、ということですよね?

BSデジタルチューナー内蔵TVとの接続がややこしそうなので、設置は業者にお願いしようかと思います。

なお、ダビングしたいVHSは50本ほどあるのですが、どれも4時間ほど記録されているものを編集(不要部分を削除)し、2.5〜3時間程度にしようと思っています。
これをDVDにより高画質にダビングしたいのですが、SPモードでは収まりません(内容がスポーツの試合なので、DVDを複数枚に分けることはできません)。
この場合、HDDにダビングする際にXPモードを選択し、DVD−RAMにダビングする際にLPモードを選ぶのが一番良い方法でしょうか?

恐れ入りますが、教えて頂けますでしょうか。

書込番号:4764506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/25 12:20(1年以上前)

最初からLPの方がいいですよ

書込番号:4764524

ナイスクチコミ!0


スレ主 toumiさん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/25 12:35(1年以上前)

K’sFXさん、ありがとうございます。

では、LPモードにてHDDにダビングし、編集(不要部分の削除)をしたとします。
それをDVD-RAMにダビングする際は、FRモードを選択した方がより高画質で記録されるのでしょうか?
(ただ、録画に実時間かかるんですよね…?)

書込番号:4764545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/01/25 12:46(1年以上前)

>出力ではないので、テレビデオとは接続できない、ということですよね?

接続はできますが
VHS→EH66にダビングができません

>BSデジタルチューナー内蔵TVとの接続がややこしそうなので、設置は業者にお願いしようかと思います

ややこしいってほどではありませんが
EH66の映り具合の問題もあるし
自信がないなら業者設置が無難でしょう

その際TVのBSデジタルもEH66で録画したい
VHSからEH66にダビングしたい
映り具合はVHSよりEH66優先で
という事ははっきり伝えましょう

EH66からVHSにも
ダビングできるように配線できますが
ループの危険が出るから
その場合はどうしたらループしてしまうのか
その説明も受けます

できれば配線の原理の説明を受けて
あとで自分だけで入れ替えできるように
知識を吸収します
配線の基本は「出力」したものを「入力」させる
これだけです

>どれも4時間ほど記録されているものを編集(不要部分を削除)し、2.5〜3時間程度にしようと思っています

方法は2通り
1、ぴったり録画(FR)を利用してHDDに録画
  DVDに高速ダビング
2、XPでHDDに録画 
  DVDにFRで実時間ダビング

どちたもDVDの容量ほぼ一杯を使い切る方法です

最初HDDにSPで録画して
DVDにLPでダビングするのは
画質劣化も大きくDVD容量も余るので
お奨めできません

K’sFXさん が書かれてるのは
DVD1枚に4時間入れるなら1の応用
FR4時間=LPだから
最初からHDDにLP DVDに高速ダビング

画質は理論的に1の方が良いし
高速ダビング以外でダビングすると
実際の録画時間がかかるし
その間予約録画も再生もできません
なるべく1のやりかたでやってください

書込番号:4764574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/01/25 12:57(1年以上前)

具体的には
4時間のビデオテープから3時間DVD化すると仮定します

1、ぴったり録画を3時間に設定しVHSをダビング
2、3時間ダビングしたらEH66が録画停止
  停止した部分が残す番組の途中だったら
  VHSを1時間以内で撒き戻して
  再度ぴったり録画3時間でダビング開始
  テープが終わったらEH66を停止させるか
  放っておけば3時間後に停止します
3、不要部分を削除
  タイトルを番組毎に分割
4、DVDに高速ダビング

ぴったり録画3時間で画質レートを設定してるから
残った3時間の番組でDVD容量ほぼぴったりになります

書込番号:4764587

ナイスクチコミ!0


スレ主 toumiさん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/25 13:53(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご丁寧にありがとうございます。
心より感謝申し上げます。

ただ、一点疑問に感じたのは、「3時間ダビングしたらEH66が録画停止」という部分です。
EH66が自動的に止まるということですよね?
VHSは4時間程あるので、まず間違いなく停止した部分は残す番組の途中なのです。

「VHSを1時間以内で撒き戻して再度ぴったり録画3時間でダビング開始」とはどういうことでしょうか?
無知で大変申し訳ございません。
今一度教えて頂けますでしょうか?

書込番号:4764672

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/01/25 14:02(1年以上前)

その4時間のテープがどういう内容なのか
少し具体的に例を出してもらっていいですか?

例えば
紅白4時間まるまる入ってて
演歌は削除するからDVDには3時間程度とか

30分番組・1時間番組・2時間番組・30分番組の順で
2番目の1時間は削除するから3時間・・・だとか
できればCMの有り無しも

書込番号:4764698

ナイスクチコミ!0


スレ主 toumiさん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/25 14:24(1年以上前)

高校野球の試合です。
例えば、
・第1試合後半部分(約30分)
・第2試合約(約3時間)
・第3試合前半部分(約30分)
が連続で録画されており、この場合でしたら第2試合が目当てですので、第1・3試合は削除をしたいのです。
なお、試合中のCMについてはそのままでも構いません。

書込番号:4764743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/01/25 16:09(1年以上前)

その例だと少し手順は面倒です
1、3時間のぴったり録画で録画開始
2、2試合目の3時間のある場面で録画停止します
3、VHSを一つ前のCMの部分まで戻します
4、そこから新たにぴったり録画3時間で録画開始

後は3時間待ってもいいし
目当ての2試合目が終わったら
手動で録画停止してもいいです

そのCMのところを境に不要部分を削除
2試合目がCMのところを境に
2時間30分と30分の2タイトルで残っています

プレイリスト編集でその2タイトルを選び
1つのプレイリストにします
そのプレイリストをRAMに高速ダビング

これでSPとLPの中間のレート(FR3時間)で
DVD1枚ぴったりに2試合目だけ残ります

ただしこの方法はRAMかR(VRモード)だけです
2時間30分と30分の2タイトルに分かれてもいいなら
プレイリストを作る必要もないし
RAMとR(VRモード)以外にも高速ダビングできます


ただ今回のケースでは残す3時間がかたまってるから
1、VHS→HDDの時点で
  2試合目の最初までVHSを早送りして
  そこからぴったり録画3時間
  少し余裕見て3時間10分とかで録画したら
2、2試合目が終わった3時間(3時間10分)で
  EH66が停止します

最初と最後の不要部分を少し部分削除して
プレイリストは作らずそのままRAMに
高速ダビングできます
最初の方法と同じで
これでSPとLPの中間のレート(FR3時間)で
DVD1枚ぴったりに2試合目だけ残ります
そのケースではこっちが簡単です



書込番号:4764911

ナイスクチコミ!0


スレ主 toumiさん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/25 17:00(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、本当に本当にありがとうございます。何とお礼を言っていいのやら…。

明日DMR-EH66が到着しますので、ユニマトリックス01の第三付属物さんに教えて頂いた方法でじゃんじゃんダビングしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:4765016

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-EH66」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-EH66
パナソニック

DIGA DMR-EH66

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月 1日

DIGA DMR-EH66をお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング