『画質について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DIGA DMR-EH66のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-EH66の価格比較
  • DIGA DMR-EH66のスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH66のレビュー
  • DIGA DMR-EH66のクチコミ
  • DIGA DMR-EH66の画像・動画
  • DIGA DMR-EH66のピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH66のオークション

DIGA DMR-EH66パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月 1日

  • DIGA DMR-EH66の価格比較
  • DIGA DMR-EH66のスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH66のレビュー
  • DIGA DMR-EH66のクチコミ
  • DIGA DMR-EH66の画像・動画
  • DIGA DMR-EH66のピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH66のオークション

『画質について』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-EH66」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH66を新規書き込みDIGA DMR-EH66をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画質について

2006/02/03 14:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66

スレ主 t7k5さん
クチコミ投稿数:7件

先日この機種を購入いたしました。

ですが少し分からない事があり、質問させてください。

この機器のチューナーで見た、リアルタイムでの放送の画面(録画してない画面)が、動きの激しい場面で少し乱れます。
いわゆるブロックノイズではなく(と思う)、動きが滑らかに動いていない感じで、少しぼやけたような感じに映ります。
それを録画すると、高画質のXPモードでも、その乱れた画面をそのまま録画、再生しているようです。
再生時にMPEG-DNRを切にしたり、画質選択のユーザー設定でいろいろ設定を組み合わせてみたのですが、ほとんど改善されませんでした。

動きの少ない場面、というか大抵の場面では、放送画質はキレイに映っており、録画したものの再生画質もキレイなのですが。

そこでお聞きしたいのですが、皆さんのお使いの機器ではどうなのでしょうか。
リアルタイムの放送の画面で、動きの激しい場面になると画像が乱れることはないのでしょうか?
私の買ったものが初期不良なのか、それとも DIGA DMR-EH66 は どれもこういう仕様なのか、あるいはDVDレコーダーはどのメーカーのどの機種もこういう現象が出るのか、判断がつきかねております。

ちなみに
・テレビは14インチのブラウン管
・テレビのチューナーで見た画質(DIGA DMR-EH66 からの同軸ケーブル経由)は問題なく、動きの激しい場面でも乱れない
・ビデオテープからのダビング(赤白黄ケーブル)も問題なくキレイだった
・市販のDVDソフトの再生も問題なかった

 です。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:4789978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件 DIGA DMR-EH66の満足度3

2006/03/25 13:30(1年以上前)

私はDMR-30Hからの買い替えです。
XPモードでも乱れますか。
主にラグビーやモータースポーツなどをLPモードで録画しています
が、おっしゃるように確かにDMR-EH66は動きの激しい画像は乱れま
すね、ノイズではなく画質が荒くなると言いますか、雑な感じの映
像になります。(現在LPモード以外では録画してません)
再生設定をいろいろ変えて試しても殆ど変わらないです。
DMR-EH66経由で録画しないでダイレクトに見る場合は問題ない
テレビは28インチで10年ほど前の製品です。
動きの少ない画像、特に文字はDMR-30Hと比較すると綺麗に移るのですが・・・
DMR-30Hから4年程経ちディーガエンジンU搭載で「LPモードでもSP
並の解像度」の謳い文句にかなり期待していたのですが、かなり
ショックを受けガッカリしてます。
しばらくDVDレコーダーは買い替えないで、ブルーレイが普及して
DVDレコーダー並に値段が下がるのを待とうと思ってます。

書込番号:4943197

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/25 14:16(1年以上前)

t7k5さんのケースとオールブラックスさんのケースは
まったく話が違います

t7k5さんは録画しないチューナーの画質が乱れてる
だから当然それを録画すれば
XPだろうが何だろうが乱れるという
チューナー側の話です


>主にラグビーやモータースポーツなどをLPモードで録画しています
が、おっしゃるように確かにDMR-EH66は動きの激しい画像は乱れま
すね、ノイズではなく画質が荒くなると言いますか、雑な感じの映
像になります

本来F1やラグビーならSPでも厳しいはずです
28インチでLPなら当然です
これで綺麗ならSPやXPの存在意味がありません

>LPモードでもSP並の解像度
>動きの少ない画像、特に文字はDMR-30Hと比較すると綺麗に移るのですが・

LPでもSP並みの解像度だから
動きの少ない場面では綺麗ですが
動きが速ければブロックノイズがでます
他社のほとんどのLPはまだE30H並です

書込番号:4943283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 DIGA DMR-EH66の満足度3

2006/03/26 13:24(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、有り難う御座います。
なるほど
動きの激しい映像は有る程度ノイズが出るのは仕方がないと言うこ
とですね。
実は
>>ディーガエンジンU搭載で・・・かなりショックを受けガッカリ
>>してます。
と発言したのは、そのブロックノイズがDMR-E30(型番間違えてまし
た)より激しくなっている気がしたのです。
購入して録画した物を見た瞬間「えっ!そんな」と思わず声が出そ
うになった位です。確かにゆっくり又は静止した場面では綺麗だと
判断できますが、EH66で録画した物をE30で見るとやはりEH66で見
た方がノイズの出方が激しい感じです。
性能が向上している筈なのに何故と思ってしまいます。
期待しすぎですね。
LPモードで録画している番組は保存用ではないので構わないのです
が。(録画する場組は殆どスポーツです)

書込番号:4946392

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/26 13:56(1年以上前)

個人によって使い方色々なんですが・・

保存しない番組で歌番組・スポーツや自然系はXP
ドラマやバラエティは全部SPで録画しています

DVDに保存する場合
動きの少ないドラマで1枚に3時間まで
以前の機種は3時間までSPと同じ解像度で
現行は4時間までだから
3時間5分とか10分とかの
ギリギリ解像度が落ちる時間が延びて
わたしは便利に使えています

せっかく綺麗(XP等)に録画できる
録画機を持っているのに
わざわざ汚く(3時間)録画するのは
DVDに保存するから仕方なく・・・です

DVD保存しないのに
XPやSPを使わないのは
もったいない・・・と思います



書込番号:4946473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 DIGA DMR-EH66の満足度3

2006/03/26 23:02(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、有り難うございます。
レス遅くなりました。
私がXPやSPを使わない理由は、
例えば、ラグビーは2時間番組(スカパー!)なので録画する番組
が深夜と早朝に有った場合はディスクを入れ替える余裕無い、又番
組が2つ連続(4時間)している時などはディスクを取り出すのが
面倒だったり忘れたりするのでどうしてもLPモードでの録画にな
ってしまいます。
ハードディスクを使えば良いのかもしれませんが説明書にも明記さ
れてる様にHDDは一時的な保管場所で有って頻繁に録画→消去→
録画→消去を繰り返すのもどうかなと思って、HDDにはどうして
も保存しておきたい番組だけ高画質モードで録画してます。
HDDは寿命との関係が有るので激しくと言いますか頻繁に使用し
ない様にしようと思ってます。
RAMディスクの容量が多くなれば一番の解決になるのですが。
いずれにしても将来はブルーレイレコーダーを購入したいと思って
ます。
>>3時間5分とか10分とかの
>>ギリギリ解像度が落ちる時間が延びて
>>わたしは便利に使えています
そうでしたか、これは是非参考にさせて頂きます。

書込番号:4948160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/26 23:22(1年以上前)

メカ的なことは詳しくないから
だれか詳しい人がレスしてくれると
助かるんですが・・・

HDDの寿命って稼働時間(電源ONの時間)と運
つまり録画再生はほとんど関係無いと思います
どっちかというとDVDドライブのほうが
寿命は短いのではないかと思います

書込番号:4948257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 DIGA DMR-EH66の満足度3

2006/03/27 18:54(1年以上前)

HDDそのものはPCのHDDと同じ感覚で考えてしまいます。
頻繁に使用したくないと思ったのは、当たり外れも有りますが自分
のPCは購入して約1年ですが予想以上にHDDの劣化が進んでます。
稼働時間と寿命(劣化)の関係は解りませんが、ただ1つ言える事
はPC用もレコーダー用も基本的に同じだとすれば、HDDが一番
影響(ダメージ)を受けるのは温度です。
HDDの温度が40度以上で危険ゾーン、50度以上では非常に危
険な状態と聞いてます。
夏場は特に注意が必要です、例えばクーラーの効かない部屋(場
所)しかもケース(棚)に入れてる場合は更に熱がこもるので温度
の上昇が考えられます。気にしすぎですかね?
単純にレコーダー用として使った場合とPCで使った場合で劣化な
どの差はどの程度出るのか解りませんね
その辺はどうなんでしょう

書込番号:4950160

ナイスクチコミ!0


スレ主 t7k5さん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/01 17:26(1年以上前)

このEH66で、放送画質(録画したものでない、放送中のもの)が動きの早いシーンで乱れるのは、3次元Y/C分離という機能が原因だと思われます。

私は最初この EH66 を購入したのですが、結局どこをどういじっても画像の乱れが改善されなかったので、購入したお店に持って行って、東芝の XS38 と交換してもらってきました。

最初は(デフォルトの状態では)東芝XS38でも、EH66で見られたのと同じような画像の乱れが出たのですが、設定で3次元Y/C分離を切にしたら、動きの早いシーンでの画像は乱れは無くなりました。
東芝XS38の取説には、3次元Y/C分離について、「残像が気になる場合は切にしてください」と注意書きがあります。確かにこの画像の乱れは、残像といえば残像に見えます。


EH66は、カタログにも取説にも3次元Y/C分離についての記述は一切ありませんが、panasonic の2005年5-6月号のDVDレコのカタログを見ると、そこに載っている全てのDVDレコーダー(DMR-E330H やDMR-EH60 など)に3次元Y/C分離が搭載されている記述がありました。


なので、EH66には3次元Y/C分離機能が搭載されており、且つそれが常時強制的に入の状態になっていることが、画像の乱れ(残像出現)の原因と予想されます。


ちなみに

・3次元Y/C分離を切にすると、残像は出なくなるが、画面全体に白い点々状のものが若干見えるようになる
・3次元Y/C分離はアナログ放送に対して有効な機能で、デジタル放送には働かない
・黄色端子でのビデオからのダビング時には働くが、この場合は入にした時と切にした時とで差がほとんど見られない(入にしても、残像は出ない)


です。


残像が出ないほうが良いか、白い点々が見えないほうが良いかは、個人の好みだと思います。
私は残像が気になるので切にしてます。

書込番号:4963389

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-EH66」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-EH66
パナソニック

DIGA DMR-EH66

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月 1日

DIGA DMR-EH66をお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング