ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
はじめまして。
DMR-EH73Vを使ってVHS→HDD→DVD-RAMへとダビングし、
PCで再生しようとしたのですが、CDドライブにはcdaファイルと表示され
サイズも1KBとなっており、再生出来ません。
録画はLPモード、DVD-RAMはmaxell製4.7GB、PCはNEC VL-570AD
panasonicのDVD-MovieAlbum4.0他、色んなアプリケーションで再生を試みたのですが、出来ません。
もちろんデッキでは普通に再生出来ます。
どこに問題があるのでしょうか?
書込番号:4550689
0点
.cdaファイル(CD-Audio)と誤認識されるのは
未ファイナライズのDVDディスクをPCに読ませた場合に
ときおり見られる症状ですが、
使用メディアはDVD-RAMでお間違いないでしょうか?
DVD-RやRWだった場合はファイナライズをお試しください。
(DVD-RAMについては ファイナライズと言う概念自体がありません)
DVD-RAMで間違いなかった場合は…
DVD-MovieAlbumがプリインストールのNEC機ということは
当然DVD-RAMの読み込みに対応しているのだと思うのですが…
もし、映像の原本がDIGAの中にまだあるのであれば、
一度DVD-RAMを「DIGAで」フォーマットしなおして、
ダビングをやり直されてはいかがかと思います。
書込番号:4551069
0点
ちなみに、PC側についてですが
ディスクを入れていないときの「マイコンピュータ」でのDVDドライブのアイコン名表記はどうなっているでしょうか?
「DVD-RAMドライブ」や「DVD/CD-ROMドライブ」等ならよいですが、
OSがWindowsXPなのにも関わらず、
「CD-ROM」表記の場合は DVDマルチドライブを制御する
ドライバソフトウェアが正常動作していない可能性もあります。
DVDドライブのアイコンを右クリック→プロパティ とした時に
「書き込み」のタブはあるでしょうか?
ドライバの認識状態がおかしい場合は
PCのメーカーへ復旧させる操作方法を確認する事をお勧めします。
書込番号:4551105
0点
Raikaさんアドバイスありがとうございます。
もちろんディスクはDVD-RAMで間違いありません。
何度かデッキでフォーマット&再ダビングも試みました。
そしてPCは別のDVD(レンタル品等)は正常に作動します。
マイコンピュータ上では通常はそのDVDのタイトルが表記されますが、
このDVD-RAMを入れるとAudioCDと表示されるのです。
そしてその中身は 00-000.cda (1KB) という風に出ます。
試しにDVDに2つのダビングしたファイルを入れてPCに入れましたが
上記のような表記が1つだけ…
RAMを読み込めない故障なんですかね?
書込番号:4551511
0点
そのPCですが
マイコンピュータ上で‘リムーバブル ディスク‘
と表記されてるデバイスは無いですか?
通常これがRAMドライブになります、無ければ
もう一度RAMドライバーをインストールする必要があります
DVD-MovieAlbum4をお持ちならそのCDの中に入っています
書込番号:4551623
0点
やっぱりダメです…
マイコンピュータにはリムーバブルディスクっていう表記はありません。
ただ、DVD-RAMというデバイスがはじめはあるにも関わらず、ダビングしたRAMを入れると
AudioCDとなりDVD-RAMという名は消えます。
そしてそこをクリックしても開かない(涙)
書込番号:4552796
0点
>マイコンピュータにはリムーバブルディスクっていう表記はありません。
これはOSの違いのようですね、”DVD-RAM”と表記されてるならDVDドライブに問題は無いでしょう
(僕のPCはWinMeです)
が、RAMを入れると”AudioCD”となるのはRAMが認識されないということです
メーカのサイトにVL-570ADが無くVL570/DDで確認したところDVD-MovieAlbumとRAMドライバーは工場出荷状態ではインストールされてないようですが
DVD-MovieAlbumはインストールしたがRAMドライバーはインストール忘れたという事は無いでしょうか?
それで無ければ、何か別のソフトをインストールした為にRAMドライバーに障害が出てる可能性も有ります
一つ僕のPCと異なる動作があります、OSの違いかもしれませんが
”DVD-RAMというデバイスがはじめはあるにも関わらず、ダビングしたRAMを入れると
AudioCDとなりDVD-RAMという名は消えます。”この部分
僕のPCのドライブ、パナLF-D560とLG GSA-4163Bでは
表記が変わったりはしません”リムーバブル ディスク”のままです
さらにこれとは別に”CD-ROM”というデバイスがあります(本当はDVD-ROMのはずなんですが)
CD-ROMはDVD-R,RWとCDを入れたときにデバイス名が変わります
”リムーバブル ディスク”のデバイスはRAM専用です
LF-D560と言うDVDドライブ一台に、DVD-RAMとDVD-RWの二つのデバイスがあります、WinMeだからでXPは違うのかもしれませんが
ジョン五さん と同じ動作をするデバイスはもう一機あります、読み出し専用のDVD-ROM(SD-M1912 RAM対応)です
メディアを入れるとそのメディアのボリュームラベルを表示します、RAMの場合はDVD-RAM-UDFだったと思います(今はJVC DVD-RAM UDF レコーダがビクターなので)
今出来るアドバイスは、もう一度RAMドライバーをインストールしてみる事です
動作状況から見てRAMドライバーが正常に動作してない可能性が一番高いです
書込番号:4554144
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-EH73V」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2012/01/24 20:04:22 | |
| 7 | 2011/07/18 13:32:45 | |
| 4 | 2010/07/22 21:38:52 | |
| 6 | 2010/01/17 1:43:44 | |
| 5 | 2009/06/26 0:20:02 | |
| 4 | 2009/01/04 14:49:53 | |
| 1 | 2008/05/20 19:21:53 | |
| 4 | 2008/05/04 23:33:59 | |
| 4 | 2008/01/20 4:57:35 | |
| 1 | 2007/12/31 16:55:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







