『良い方法は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

DIGA DMR-EH73Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月15日

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

『良い方法は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-EH73V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH73Vを新規書き込みDIGA DMR-EH73Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

良い方法は?

2006/03/23 22:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

スレ主 mackey★さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
やっと本機を買った初心者です。
教えて頂きたい事があるのですが、
S-VHSで取り貯めた3倍速のテープ(全て120分)が沢山あります。

殆どのテープが目一杯ギリギリまで入っていますので
一本約6時間位になりますが、DVD-R1枚に押さえたい
場合どの様な方法が良いでしょうか。

自分で考えたのは、HDD→XP HDD→FR(おまかせ)
かなっと思いましたがいかがでしょうか。

因みに接続は前仕様のSVデッキで(内蔵のVは映りが悪い為)
テープ内容はスポーツです。
なるべく綺麗に残したいのです。

書込番号:4938982

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/23 22:53(1年以上前)

S-VHSで取り貯めたものをわざわざ時間かけて、せっかくDVD-Rに保存して残すんでしたら 
後で見ても後悔しないように一枚4時間以内にしておくことがお勧めです
なるべく綺麗に残したいなら2時間〜3時間が限度です

書込番号:4939026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/03/23 22:56(1年以上前)

カットしないで、6時間のVHSを1枚のDVDーRにしたいならば、FRでHDDに記録し、DVD-Rには高速ダビングするのが1番画質が良いと思います。

しかし、このビットレートだとかなりの低画質なので、mackey★さんの方法でDVD-Rを作成しても、差が分からないレベルかもしれません。
私は、(古い型のDVD/HDDレコーダなので)SPモードでしかDVD-Rに焼いたことがないので、実際のEPモードの画質はちょっと想像できないんですが、スポーツ番組の保存用DVDとしてはあまり適さないと思います。

最低でも、LP画質(最大4時間)を推薦します。それでも、動きの速いスポーツ場面ではブロックノイズがかなり出るとは思いますが。

まずは、1枚DVD-Rを作成することをお勧めします。それで我慢できればそのレートでOKだと思います。

SPモードでもDVD-R1枚に約2時間録画できますから、ビデオテープ1本がDVD-R3枚です。ビデオが500本あったとしても、DVD-Rが50円/枚として75,000円ですから、どうでしょうか?

書込番号:4939034

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/23 23:08(1年以上前)

自分で考えるに VHS→HDD(XP) HDD→DVD FR(おまかせ)という手順だと
VHS→HDDで6時間 HDD→DVD で6時間かかります
さらにHDD→FRはレート変換するため画質が劣化してしまい
後で見てがっかりすること間違いないです

VHS→HDDにする段階で後にHDD→DVD にする時に高速ダビングできるようにレートを設定して ダビングしておけば
VHS→HDDで6時間は変わらないですが HDD→DVDは数分で済みます
たくさんあれば ものすごい時間の差になりますよ

やり始めてみればわかりますが
実際にはだんだんめんどくさくなって 
やらなくなっちゃうと思います
自分はサッカーの試合を取りためていたのですが・・・

サッカーだと試合時間が決まっているので 2試合で1枚3時間です
これでも「まあ後で見れる」程度ですね

書込番号:4939083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/23 23:12(1年以上前)

同じくDVD1枚に2〜3時間だと思います
SPかFR3時間でHDDに録画して
DVDには高速ダビング利用します

6時間(EP)の画質は
単なる記録としてならいいけど
綺麗とは無縁です

書込番号:4939107

ナイスクチコミ!0


スレ主 mackey★さん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/24 00:10(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございました。
やはり無理があった様ですね。
教えて頂いた通り2ないし3枚に分けて
おこなってみます。
また判らない事があったら教えて下さい。

書込番号:4939317

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-EH73V
パナソニック

DIGA DMR-EH73V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月15日

DIGA DMR-EH73Vをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング