『分波器による影響は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

DIGA DMR-EH73Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月15日

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

『分波器による影響は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-EH73V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH73Vを新規書き込みDIGA DMR-EH73Vをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

分波器による影響は?

2006/03/24 13:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

スレ主 cinpさん
クチコミ投稿数:3件

すみません。
この機種に限った質問ではないのですが、底値ぽいので、ついVHS一体型を衝動買いしたのですが、現在の接続している機種(DIGA)もそのまま使用したいと思っています。

現在は、マンションからの共同アンテナの地上/BSの混在波で、1分波器で地上とBSを分離して、旧DIGAに接続していますが、DIGA増設に伴い、地上/BSの混在波を3分波とか4分波器で分けて、またそれぞれ地上とBSを分離して、複数のDIGAに接続したいのですが、分波が多くなると、出力が下がって画質が劣化するとの指摘を受けました。

4分波器などは結構な値段もしますし、このような接続をされている諸先輩方の意見を伺いたく、書き込みいたしました。

よろしくお願いします。

書込番号:4940353

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/03/24 15:05(1年以上前)

分配器と分波器を混同されているようです。
分波器は、周波数の違いで出口を分けます。例えば、地上波(V/UHF)とBSなどです。こちらは、周波数フィルタの組み合わせで、それほど損失は大きくないと思います。

一方、分配器は周波数に関係なく、1つの入力を複数の出力に分けます。
ロスがないとしても、2分配は出力がそれぞれ1/2になり、3分配だったら、1/3になります。当然ですね。

分配して電波が弱くなり過ぎたら、ブースタを入れるしかないでしょう。
一般には、ブースタは上流に入れる程ノイズが少ないです(過入力にならない限りは)。

どういう組み合わせで使うかは、cinpさんの家の状況(電波の強さや機器構成)によります。

書込番号:4940451

ナイスクチコミ!0


スレ主 cinpさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/24 18:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考になりました。

実際、ひとつのアンテナから、HDレコーダー2つ、PCへ、と3分配器すると、目に見えるほどひどく画質は落ちるものでしょうか??
出力低下は接続してみないとわからない、というものでしょうか??

すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4940816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/03/24 18:45(1年以上前)

3分配の分配器を使えば、出力は間違いなく入力信号の3分の1ーα(分配のロス)になります。
問題は、約3分の1になった信号が、レコーダやPCのチューナの入力レベルとして十分かどうかです。
これは、cinpさんの家のアンテナ信号レベルとチューナの性能によりますから、誰にも分かりません。

分配器を使ってみて、TVの映りが悪かったら、ブースタを入れざるを得ないと思います。
CATVのメーカやマンションの共同アンテナシステムによって、ブースタに制限があるらしいことが、以前この掲示板に書いてあったような気がします。

この点はあんまり詳しくないので、他の方のアドバイスを待つか、マンションの管理組合みたいな所に確認した方がいいと思います。

書込番号:4940903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2006/03/25 08:03(1年以上前)

まずは、あまり深く考えずに、芋づる式に接続します。
1.BS
 壁→分波器(BS出力)→ディーガ→EH73V→TV

2.地上波(BSとほぼ同じ)
 壁→分波器(U/V出力)→ディーガ→EH73V→TV

こうして、TVの地上波がざらざらして見づらくなったら、ブースタや
分配器を検討します。

マンションなどに依りますが、通常は3台程度ならブースターは必要ないと思います。

また、アンテナケーブルは(水道の圧力と考え方は似ています)
1.配線変更等が出来る程度の余裕を持ち極力太く・短くする。
2.ワンタッチ式よりネジ式のF接栓を使用する。

を心がけてください。

書込番号:4942570

ナイスクチコミ!0


スレ主 cinpさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/27 23:46(1年以上前)

はらっぱ1さん
バラちゃんさん、お返事、ありがとうございます。

確かに、つないでみないとわからない、という部分がありますね。
出力云々で、なんらかの指標というか、数字化されるものがあるのかな、、と思った次第です。

ちょっと、ためしてみます。お世話になりました。
また、お願いします。

書込番号:4951261

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-EH73V
パナソニック

DIGA DMR-EH73V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月15日

DIGA DMR-EH73Vをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング