


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
DMR-XW30 の仕様を確認すると、対応している DVD-R DL メディアは「2-4X SPEED(Ver.3.0 準拠)」ですが、今現在店頭で買えるメディアは 8 倍速対応のものばかりで 4 倍速のものがみつかりません。
対応外のメディアを使うと故障の原因になるということを聞いたことがあるのですが、この機種を使っている皆さんは DVD-R DL のメディアはどうしているのでしょうか?通販などで 4 倍速メディアを探して調達しているのでしょうか?もしくは、故障する可能性は考えずに 8 倍速メディアを使っているのでしょうか?
アドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:11187862
0点

ドライブを痛めるとしたら
4倍速とか8倍速って問題では無く
メディア自体の出来だと思います
それとは別ですが
DVD-R DLはDVDの中で一番信頼性が低いDVDです
あまり使わないほうが良いと思います
書込番号:11188218
0点

この機種ではないですがDVD-R DLを使ったことは皆無です
ちなみに対応外のメディアを使ったら
読み込みさえできなかったってことも経験はしてます
容量としてはDVD-R2枚を使ったほうがいいかと思います
書込番号:11188274
1点

コメントありがとうございます。
録画した番組が長いので DVD-R DL へのダビングを考えています。
ドライブへの影響は倍速数ではなくて、メディアそのものなのですか。であれば、日本製のメディアであれば 8 倍速でも大丈夫なのでしょうか。まぁ、DR からの FR なので等倍速ダビングになって、倍速以上の状態では使わないのですが。
ちなみに、信頼性が低いというのはこれまでの感覚でですか?それとも、なんらかの検査結果に基づいた一般的な話なのでしょうか?メディアへの正常書き込みさえできてしまえば、ケース保管状態でそう簡単に読めなくなるものではないのではと思っていますが…。
もし読めなくなるとしても、DVD-R と DVD-R DL でそんなに破損の確率が変わるものなのでしょうか?(雑誌で実験しているような直射日光の下に何日間も放置するような実験は別として)
ということで、この機種で(もしくは、4 倍速までの DVD-R DL 対応の機種を使っている方で)DVD-R DL メディアを使っている方、いらっしゃいませんか?
書込番号:11193400
0点

>日本製のメディアであれば 8 倍速でも大丈夫なのでしょうか。まぁ、DR からの FR なので等倍速ダビングになって、倍速以上の状態では使わないのですが。
読み込みそのものが出来れば問題ないと思います
>ちなみに、信頼性が低いというのはこれまでの感覚でですか?
違います
使ったことがないぼくがいうのもなんだけど
まだBDメディアがさほど一般的でなかった頃
DVD-R DLメディアはメチャメチャ高かったです
オマケにその頃のクチコミを見ますと
三菱化学のシンガポール製以外は失敗例の報告が多かったとか
とくれば当然信頼度は落ちます
今は三菱化学でさえ台湾製になったようだし
デジタル放送を素直に保存できるBDメディアが使える
BDレコーダーの絶対数が多くなったし
BDプレーヤーも多くなったから
敢えてDVD-R DLを使うメリットはさほどないと考えています
>もし読めなくなるとしても、DVD-R と DVD-R DL でそんなに破損の確率が変わるものなのでしょうか?
詳しい話はメディアに詳しい森の住人白クマさんにおまかせしますが
ただDVD-R DLにダビングしたときに1層目と2層目の間で
書き込みに失敗しエラーになるって話は少なからず聞きます
だから読み込みの際も
1層目と2層目の間で失敗して止まってしまうってことは
絶対にないとは言い切れません
書込番号:11195188
0点

>> ちなみに、信頼性が低いというのはこれまでの感覚でですか?
> 違います
断言されてますが...
・使ったこともなく
・エラー報告を統計的に調べたわけでもなく
・エラー率などの定量的データを示すわけでもなく
失敗した書き込みが多く見られたから「信頼性が低い」って、これが
「感覚で言っている」ということではないでしょうか?
書込番号:11196943
0点

コメントありがとうございます。
> 読み込みそのものが出来れば問題ないと思います
読み込む前に書き込まないといけないので、まずは仕様上対象外の 8 倍速でチャレンジしてみるしかないみたいですね。ただ、その後検索していて↓このページを見つけました。
大きな進化を遂げた新世代“DIGA”――「DMR-XW30」 (3/4)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/22/news079_3.html
「ダビング対応メディアはDVD-R DL/DVD-R/DVD-RW/DVD-RAMとなり、それぞれ4倍速/16倍速/6倍速/5倍速をサポート。」と書かれているので DVD-R DL は 4 倍速メディアまでをサポートしていることは把握している上で、「ダビングのテストは8倍速対応DVD-R DL/16倍速対応DVD-R/6倍速対応DVD-RW/5倍速対応DVD-RAMを用い、それぞれのメディアにほぼ一杯になるように高速ダビングを行った。」というように 8 倍速対応 DVD-R DL メディアを使ってテストしています。このサイトのテストでは大丈夫のようですね。
> ただDVD-R DLにダビングしたときに1層目と2層目の間で
> 書き込みに失敗しエラーになるって話は少なからず聞きます
>
> だから読み込みの際も
> 1層目と2層目の間で失敗して止まってしまうってことは
> 絶対にないとは言い切れません
片面 2 層だと書き込めたとしても読み込みできなくなる可能性があるんですね。書ければ安心だとと思っていました。ということは、BD-R になっても BD-R DL は片面 2 層なので信頼性は低くなるんですね…。
書込番号:11210337
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/09/21 23:00:04 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/15 8:55:11 |
![]() ![]() |
11 | 2016/04/05 17:25:00 |
![]() ![]() |
9 | 2011/06/11 21:47:41 |
![]() ![]() |
13 | 2011/04/23 15:46:54 |
![]() ![]() |
6 | 2010/09/01 22:57:09 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/01 19:13:18 |
![]() ![]() |
26 | 2010/06/08 5:25:35 |
![]() ![]() |
5 | 2013/12/27 22:26:48 |
![]() ![]() |
6 | 2010/04/09 21:25:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





