ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10
いつも、この掲示板にはお世話になっています。
現在、昔から撮りためたビデオカメラの映像をXP10のHDDにXPモードで、ダビングしています。(40本程度のHI8テープと30本程度のDVテープがあります。)
HDDもそろそろ一杯になってきましたので、DVDに焼いてHDDの容量を確保しながら、この作業を続けようと思っているのですが、録画方式は、ビデオ方式とVR方式のどちらを選んだ方が良いのでしょうか?
取説を見ると、ビデオ方式のほうが、全てのDVDプレイヤーで見られるとのことですが、今後、録画したDVDから再度HDDに戻して編集する可能性もあるので、できるだけ劣化しない方式がいいと思っています。(要は、撮影したままのDVDを作成し、後日余力があったら、編集したDVDを作成したいと思っています。)
ちなみに記録媒体はDVD−Rを使う予定です。また、録画モードはFRモードで、Hi8ビデオテープ(録画時間:2時間03分程度)1本分を1枚のDVD−Rにしたいと思っています。
初めての作業なので、よくわからずやってます。
上記質問の回答以外でも、アドバイスがあればよろしくお願いいたします。
書込番号:6218269
0点
>できるだけ劣化しない方式がいいと思っています。
>FRモードで、2時間03分程度を1枚のDVD−Rにしたいと思っています。
最高画質(XP?)で2枚に分ける方が、画質の面ではお勧めです。
大切な記録なら、RAMを使った方が良くないですか?
書込番号:6218310
1点
私的に結論から言うと形式はどちらでもいいと思う
ただし、メディア媒体のお勧めは録画内容からいって-RではなくRAMの方が安全・安心、ですのでVRと
いうことになるかな・・・
-RへVideo形式でもリッピングして編集ソフトを使えば画質落ちはない
VRもしかり ただしどちらの形式でも2次的利用でカット編集以外の高度な編集作業を行うと画質落ちは
起こりえる 要は再エンコードするか否かで画質落ちは起きるので
まぁ、どっちにせよマスターのDVDメディアをバックアップ分なども含めてとっておけば
それを破壊するということがない限りどうとでもなるというレベルの問題かと・・・
書込番号:6218347
0点
>今後、録画したDVDから再度HDDに戻して編集する可能性もあるので、できるだけ劣化しない方式がいいと思っています。
でしたらRAMを使った方がよいと思います。
コピフリタイトルならRAM→HDDの高速書き戻し可能ですので、再編集するには都合がよいです。
書込番号:6218561
0点
既にXPで録画してるなら
そのまま高速ダビングでRAMです
・RAMにしたら
HDD→RAMは無劣化の高速ダビング
RAM→HDDも無劣化の高速ダビング可
それからDVD-Rに画質を落として
2時間3分FRのビデオモードでも自由に作れます
・最初から2時間3分のFRのR(ビデオモード)にしたら
このRを作る時点で画質劣化の実時間ダビング
RからHDDに戻す時点でも画質劣化の実時間ダビング
つまり何度も画質劣化しまくります
書込番号:6218782
1点
[6218310]訂正
誤)最高画質(XP?)で2枚に分ける
正)高速ダビング
アホでした・・・
書込番号:6218897
0点
あとで編集するならRAM
PCでも編集可能
Rでも吸い出せばOKだから
どっちでもOKですが
Rも安いからバックアップで
RAMとR二つで作っておけばいいのでは?
XPにしてRAM→PC
TMPGEnc MPEG Editor 2.0かTMPGEnc DVD Author 3.0で
吸い出して
二層Rにしてしまうと言う手もある
が2時間3分じゃ
ちとキツイか
書込番号:6219689
1点
みなさま、いろいろ、教えていただきありがとうございます。
少しずつですが、わかってきました。
ところで、また質問になるのですが、DVD−RAMは、DVD−Rと比較して、保存性がそんなに優れているのですか?
また、DVD−RAMについて調べてみましたが、カートリッジに入っているものと、いないものがあるようですが、カートリッジ入りのものを使用した方がよいのでしょうか?
素人の質問で申し訳ありませんが、もう少しご教示下さい。
書込番号:6221605
0点
カートリッジの方がホコリやキズには強い
RはDVDは有機色素なので紫外線などに弱い
蛍光灯も要注意
RAMやBDだと相変化で金属を変換させてるので
保存性は理屈上は上
書込番号:6222280
1点
カートリッジ入りのDVD-RAMは、傷やホコリといった物理的ダメージに強いですし両面タイプもありますので(裸の両面タイプもありますが、これは使い難い)ディスク管理が容易です。
・・・なによりカッコイイです(笑)
書込番号:6222415
0点
みなさま、いろいろご教示ありがとうございました。
いろいろ検討した結果、XPモードでHDDにダビングした内容をそのままの画質で、DVD−RAMにダビングすることとしました。
本当は、カートリッジ入りタイプを使おうと思ったのですが、あまり予算がなかったため、カートリッジなしタイプを購入してきました。(単純計算で、100枚程度の枚数が必要なため)
今回は、いろいろと勉強になりました。
また、よろしくお願いします。
書込番号:6232359
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XP10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2016/11/27 22:53:54 | |
| 3 | 2014/05/18 21:23:17 | |
| 9 | 2013/04/23 23:23:38 | |
| 7 | 2011/01/05 10:47:02 | |
| 5 | 2010/12/30 11:12:48 | |
| 0 | 2010/06/26 19:04:55 | |
| 4 | 2008/12/31 23:37:20 | |
| 5 | 2008/09/14 23:39:06 | |
| 11 | 2008/07/15 18:19:35 | |
| 2 | 2008/07/06 21:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







