※ブラックは5月1日発売



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XW31
僕はCATVのユーザーで、かつアンテナがありません。CATVは受信端末がPanasonicでビエラリンクが付いています。それですべてをPanasonicに統一するようにしています。最も現在はビエラリンクが使える機器はありませんけどね。
いま、TVはPanasonicデジタルハイビジョンTH-32LX75S、録画機器はSVHSのPanasonic NV-SV150B、で録画しています。録画するものはほとんどがCATVで流される映画です。その映画もほとんどは1回見て消します。たまに保存します。
SVHSも古くなったので、今後はDVDに切り替えようと思っています。その場合、ビエラリンクを使いたいのでPanasonic以外はターゲットにしておりません。
さて、仕様の目標としてハイビジョン、デジタル、500GB容量、そしてDVDにコピーしての保存です。映画ですので、DVDメディアは概ね2.5時間の記録容量が必要です。年齢が68歳ですので、DVDによる保存は10年持てば、それ以上保存できても意味がないですネ。つまりブルーレイなど新機種は僕には不要ということです。
この条件でDVDをPanasonic DMR-XW31を選んだのですが、最適の選択なのかが自信がありません。なにせ機種がいろいろとあり過ぎる。特にDMR-XP11との比較では迷いに迷っています。
皆様のお知恵とアドバイスをお借りしたい。
書込番号:6893150
0点

SVHSのPanasonic NV-SV150Bがまだ問題なく使えるなら それをそのまま使って行く方がお得でしょう
「映画は1回見て消し、たまに保存」なら今後VHSは使用することは激減でしょう
書込番号:6893190
0点

DMR-XW31はVHS一体ではなかったですね・・なにせ機種がいろいろとあり過ぎXW41と勘違いしてました
ハイビジョン画質でなくていいならブルーレイなど新機種でなく
録画レートを落とせばDVDメディアでも概ね2.5時間の記録は可能ですね
HDDの容量は小さいより大きい方がいいです
見て消すのなら容量は大きい方が保存して置ける本数も多くできるわけですから
書込番号:6893209
0点

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。でも次のふたつでDVDが欲しいと思っているのです。
まず、ビデオは番組一つ毎にテープを交換するので、僕の日常では最短で2日に1番組しか録画できない。それでも時にはテープ交換を忘れて録画できない時も月に1回は発生します。時には1週間後の録画を予定した時など、テープセットそのものを忘れることもあります。
次に、録画設定中は録画済みの映画の鑑賞が出来にくい。出来ない訳ではないが、鑑賞中に録画設定時間となって録画を失敗することが多発したので、最近は出来るだけそれはやらないようにしています。これを完全に回避するにはもう一台SVHS機器を購入することですが、以前2台あったSVHSの1台が壊れてから、その後SVHS機器を購入するのはもったいないと思っているのです。出来たらDVDに切り替えたい。
書込番号:6893223
0点

FUJIMI-Dさん、ご回答ありがとうございます。
DVDを購入したら、SVHSは廃棄はしないけど使用はしないつもりです。現在保存しているSVHSテープが100本ほどありますが、これも逐次廃棄していこうと思っているのです。
DVDの録画時間についいては難しい問題だとは理解しています。2枚に分けるしか方法はないかなぁとも思っています。良い解決策があれば..........
書込番号:6893242
0点

よしひろ21さん、
> 仕様の目標としてハイビジョン
これが、見て消すの所をおっしゃっているのか、保存することをおっしゃっているのかによる
のですが、もし、保存もハイビジョンでとお考えなのであれば、ブルーレイ機もしくはDVD機
でも11/1に発売される機種が必要になります。
そうでないなら、このDMR-XW31でも問題ないと思いますが、既に生産完了しているようですの
で、ご注意ください。
あと、保存年数の関係でブルーレイは不要とのことですが、HDDに録画したものを整理する意
味でダビングするときの速度を考えると、長々と時間をとられることが少なくなるかもしれま
せん。
書込番号:6893245
1点

私の勘違いから 混乱させてすいません
DMR-XW31をVHS一体DVD・HDDレコーダーのXW41と勘違いしてしまい回答をしていました
見て消すことがメインですと HDDレコーディングは最適です
テープの入れ替えは不要ですし
テープと違って残量を気にしなくていいですし(もちろんHDDの容量の範囲で ですが)
所有しているSVHSはそのままNV-SV150Bで見て これからはHDDに録画で済んでしまうのでは?と思われます
録画している途中であっても 他の物を視聴することもテープメディアよりも自由に出来ますし
巻き戻しや頭だし等の手間もかからなくて SVHSを見ることはなくなってしまう事でしょう
録画画質を落とすことなく2時間を越える録画をする場合は 2層メディアを使用することになります
値段的には通常のDVDよりもまだ高いですが そのうちに価格も下がることでしょう
書込番号:6893353
0点

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
2層メディアの件、眼からウロコでした。DVDを買った場合、2時間を越す番組は少ないので、その場合は多少高くても2層メディアの使用を検討します。
と、なると、PanasonicのDMR-XW31は2層メディアに対応しているのでしょうか。
また、11月発売予定の機種とは具体的な情報はお持ちでしょうか。
書込番号:6893693
0点

よしひろ21さん、
Panasonicさんの場合、一昨年のDMR-EH66以降DVD-R DL(2層メディア)に対応しています。
11月発売の機種というのは、
http://panasonic.jp/diga/products/
で[NEW]のマークが付いている6機種です。BWの3機種はブルーレイも扱える機種、XWの3機種は
DVDまでです。6機種ともDVDにハイビジョン録画できることになっています。
ここ(価格.COM)の掲示板もありますので、お時間があれば読んでみるとよいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/
書込番号:6893746
1点

>DVDによる保存は10年持てば、それ以上保存できても意味がないですネ。
>2層メディアの使用を検討します。
2層メディアって現状はDVD-Rしかありません。
DVD-Rは10年持つか?
疑問ですね。
私は10枚以上が3年位で問題出ましたよ。
画質にこだわらないなら2時間半のモードで
RAMかRWに残せばいいでしょう。
ちなみにXW31は2層対応です。
書込番号:6893753
1点

ありがとうございます。
これから外出しますので、後日検討いたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:6893831
0点

この機種にしろ、来月発売されるこの機種の後継モデル(DMR-XW300)にしろ、チューナーが2つ付いているわけですから、2番組同時に録画でき、さらに、録画中でも、別の番組を見ることが可能ですから、十分に、便利になると思いますが。
さらに、すべて、予約録画をHDDにしておいて、そのまま見たら消してしまうもの、あるいは、DVDに保存しておきたいものは一旦、HDDに録画しておいたのをDVDにダビング(ものすごく簡単にできます)すればいいので、スレ主さんには凄く使いやすく便利な環境になるのではないでしょうか。
書込番号:6895737
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-XW31」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/08/05 20:51:12 |
![]() ![]() |
4 | 2020/05/21 16:57:21 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/10 13:15:25 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/08 21:06:20 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/17 12:27:57 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/25 12:07:49 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/27 22:47:19 |
![]() ![]() |
2 | 2010/04/07 12:49:02 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/20 16:04:33 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/25 13:07:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





