『海外でのTV番組録画』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

DIGA DMR-XP11パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月 1日

  • DIGA DMR-XP11の価格比較
  • DIGA DMR-XP11のスペック・仕様
  • DIGA DMR-XP11のレビュー
  • DIGA DMR-XP11のクチコミ
  • DIGA DMR-XP11の画像・動画
  • DIGA DMR-XP11のピックアップリスト
  • DIGA DMR-XP11のオークション

『海外でのTV番組録画』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-XP11」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-XP11を新規書き込みDIGA DMR-XP11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

海外でのTV番組録画

2007/09/21 20:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-XP11

スレ主 sabaisabaiさん
クチコミ投稿数:4件

今タイに在住しています。パナのDMR−XP11の購入を検討しています。主な用途は、ビデオカメラで撮った映像をDVDにダビングして日本にいる家族に送ります。ついでに、出来ればタイのTV番組も録画したのですが、可能でしょうか。
確か、日本とタイとではTV映像の方式が異なるので、日本で買ったレコーダーでは、そのままでは録画できないという事を聞いた記憶があります。何かアダプターを取り付ければ録画出来るのでしょうか。ご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。

タイでは、DVDプレーヤーは色々売ってますが、レコーダーは一般的ではなく、殆ど出回っていません。
よろしくお願いします。

書込番号:6782045

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/09/21 21:36(1年以上前)

日本のNTSC方式の機器ではタイのPAL方式とは違うので、日本の機器ではタイテレビは見ることができません
現地でそろえるのが一番でしょうけど
秋葉原とか行くと 両方式に対応したレコーダーを販売していたりします

書込番号:6782199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2007/09/21 21:36(1年以上前)

内部のチューナはもちろん日本向けなので使えないのは当たり前ですが、
カラー方式が日本とタイでは違います。

(参考)
http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/TV-FORM.HTM

外部チューナーで録画するなら外部チューナーの作る絵がNTSC方式に対応しているか
レコーダー自体がPALの入力に対応していなければなりません。
レコーダーがPALの入出力に対応しているなら(国内向けの機種では無理)TVもPAL式のもので構いませんが
対応していないならNTSC方式に対応したTVが必要になります。

接続からすると
外部チューナー→NTSC/PAL変換機→日本向けレコーダー→NTSC対応TV(もしくはNTSC/PAL変換機→PAL対応TV)
になると思います。

ビデオカメラのDVD化はビデオカメラ自体が日本向けのものならNTSC方式になっているので
カメラ→日本向けレコーダー→NTSC対応テレビ(もしくは・・・・以下略)
になります。

また、電圧や電圧の周波数が違うなら変換機が必要になります。
電圧値や周波数が同じで形が違うだけならプラグだけで済みます。
周波数っていうのは日本では東西で別れている50Hz,60Hzのことです。
周波数が違うと電圧実効値(直流にすると○Vくらいって言うやつ)が違うので電圧値だけあってて大丈夫と思って使うと故障なんてこともありますので注意してください。
最悪、火を噴く(煙が出る)可能性があります(※)。
※許容量を上回る電圧値をかけた場合。100Vで動くものに200V入れたとか。

書込番号:6782203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/09/21 22:37(1年以上前)

タイでもHDD内蔵DVDレコーダは種類は少ないですが、売っていないことはないようです・・・・・日本に比べたらだいぶ割高でしょうが。

http://www.panasonic.co.th/web/Pid/2332
http://www.sony.co.th/product/productmain.aspx?gid=33

パコンが不可欠になりますが、レコーダで録画したものをDVD−RW経由などでパソコンに取り込んで、例えばNero(バンコクで簡単に入手できる英語版でもマルチランゲージなので日本語のパソコンでは日本語になります)のNeroVisionの「DVDの作成」の最後の方の「書き込みオプション」で「拡張」→「ビデオオプション」→「ビデオモード」でPALからNTSCに変換してDVDに書き込む、あるいは、テレビ番組だけならレコーダを使わずに、ビデオキャプチャでパソコンに録画したものをビデオキャプチャ付属のソフトまたはNeroVisionで変換してDVDに書き込む、なんてこともできそうです・・・・・結構厄介ですが。

私は試したことがないので、自己責任で。

書込番号:6782440

ナイスクチコミ!0


スレ主 sabaisabaiさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/21 23:53(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、きょろろ2世さん、ヘリコバクターさん、アドバイスありがとうございます。
結局、秋葉原に行って買ってくるのが一番ですかね。私が今住んでいる近くのデパートではDVDレコーダーは確かPhilipsが一台置いてあっただけで、値段も8万円近くしてました。それで、日本で買って持ってきた方が、いい物が安く手に入ると考えたのです。パナ・ソニーもこちらのカタログにDVDレコーダーが一応載っているので、いくらで売っているのか一度調べてみます。

今ふと疑問がわいてきたのですが、今のアパートに備え付けのTV(Sharp)とDVDプレーヤー(Sony)のことです。このプレーヤーで日本から持ってきたDVDは見る事が出来ます。また、日本で買って持ってきたビデオカメラ(Canon iVIS HV10)で撮った映像をこのTVに接続して見る事が出来ます。これは一体どう考えればよいのでしょうか。PAL/NTSC方式は関係ないのでしょうか。それともTVもDVDも両方式対応の物なのでしょうか。でも、これは日本に居る皆さんにお聞きしても判らないですね。こっちの人に聞いてみないと。
とにかく、ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:6782814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/09/21 23:59(1年以上前)

きょろろ2世さん、参考までに。

>周波数が違うと電圧実効値(直流にすると○Vくらいって言うやつ)が違うので電圧値だけあってて大丈夫と思って使うと故障なんてこともありますので注意してください。

交流の波形が正弦波であれば、周波数がどう変わっても、ピーク電圧=実効電圧x1.41になります。
(1.41は正確には√2です。)
周波数によって変わることはありません。

書込番号:6782846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2007/09/22 00:42(1年以上前)

ああそうだw実効値じゃないやwww

内部にコイル(トランスもかな?)を使っている場合の電流量が変わるんだったね。
はらっぱ1さん訂正有難うございます。

はずかしいなぁ・・・(つд`*)

書込番号:6783046

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-XP11
パナソニック

DIGA DMR-XP11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月 1日

DIGA DMR-XP11をお気に入り製品に追加する <290

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング