ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW900
により、プレーヤーとしても素晴らしい性能を発揮するそうです。(日経トレンディの記事から)
パナソニック+ハリウッドの技術の結晶が、このDIGAにまるごと閉じ込められています。
ただ、I/P変換処理がユニフィエでない(他社製チップ)のがおしいとこ。
(実際は判別するのには難しいほどの僅差でしょうが、、、)
HDMIトランスミッターまでも自社製で通したのに、なぜ?!というか、詰めが甘いというか。。。
書込番号:7223131
0点
それはBW700や800にも言える事なのでしょうか?宜しくお願いします。
私は今回初めてPanasonicのレコーダー(BW800)を購入してみて、他社(当方五社所有)と比べて余りにも低機能で使い勝手が悪いので、多くの他社を知らないパナユーザーや検討中の人々に「コレが標準ではなく、DVDレコは普通もっと便利な商品」という事を知ってもらい、もっとパナ機が(せめて平均レベルに)改善される事を祈って日夜悪口ばかり書いてます(笑)
ちなみに私はよく勉強した上で購入、目的だったi.LINKムーブも問題無いので後悔は全くしてません。
前モデルまでは「W録は双方DRのみ」というのがさすがに許せなかったので敬遠してました。
しかし画質の良さには感服してます。
AVCRECよりもむしろVRのXPやSPのキレイさに驚きました。
マニュアルレートが無いのは残念ですが、さすがはPanasonicだとホントに感心しました。
90分番組をDVDに焼く場合、SHARP機マニュアルで容量フル使用で録るより、容量余るけどパナ機SPで録った方がたぶんキレイ。
それだけに余りに銭ゲバな企業姿勢が残念です。
書込番号:7226827
2点
何を期待するのかにもよりますね。
例えば、
1.BDプレーヤーとしてならBWも良いけどパイのほうが良いし
2.録画番組の編集主体なら東芝RD機の方が良いし(iLinkで直BWムーブが可能)
3.DVDのアプコンならPS3がハイCPだし
高画質IP変換はTVでもやってくれますよね(今どきのLDやPDなら)。
H264エンコードはSONY機より良いという評判ですが、音声互換に難点。そもそも従来機で再生不可だし、使い勝手が悪すぎ、大画面HD TVではHGどまりで、HX以下はちょっと・・・
次世代音声のビットストリームもBDソフトが貧弱で宝の持ち腐れ状態。
ですが、全てのバランス、使い勝手、拡張性、画質音質の基本性能でこれに勝る機種は存在しないと思えるのがこの製品の良さと思います。
書込番号:7237666
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW900」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2016/06/30 9:31:57 | |
| 3 | 2012/08/12 19:55:39 | |
| 5 | 2010/12/29 19:35:38 | |
| 5 | 2010/12/29 16:25:01 | |
| 3 | 2010/12/30 12:32:13 | |
| 3 | 2010/06/27 18:34:14 | |
| 4 | 2010/06/05 9:01:46 | |
| 22 | 2010/03/30 0:08:24 | |
| 1 | 2009/07/30 9:19:57 | |
| 6 | 2009/07/06 1:52:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






